マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

山形県瀬見温泉 ≪エビス屋旅館≫

2013年06月18日 | 青森県以外の温泉
瀬見温泉と言えば、やはり「喜至楼」でしょう!

が、浴室の清掃とぶつかり入れずorz

代役で選んだのがコチラ!

バイブルの評価が良かったのでね(その辺は用意周到です)

男湯入り口

全景

鮮やかなブルーのタイルが眩しい

美しいMT泉が満ち溢れています

小さな浴室です



<概要>
瀬見温泉にある小規模旅館です。

入浴時間 要確認(空いていればいつでもOKそう)
入浴料金 500円
 備 考  空いていれば、家族風呂の様に貸切にしてくれます
瀬見温泉HP  エビス屋旅館:瀬見温泉|義経弁慶伝説の湯 山形最上温泉郷


<泉質>
MT単純泉、弱温泉臭、適温、掛け流し


<ここが素晴らしい>
・ご主人
人柄の良さが滲み出ている様な方で、湯上がり後にはお茶のサービスも。<(_ _)>
嫁さんは入らなかったんですが「(浴室を)貸切にしますよ!」と言ってくださいました。


・静かな浴室
静かな浴室が一番リラックスできますね!


<ここがちょっと・・・>
・特になし


<感想>
「喜至楼」の代役として入ったんですが、当たりでした!(^^)v
サッカーで例えるなら、ドーハの頃のゴン中山的な感じでしょうか(古っw

この旅の〆湯と言う事もあり、一番心底落ち着いて入れた温泉だったと思います。
どの温泉も素晴らしかったけど、常時次の温泉を見据えながらセーブしていたもので
心の片隅では常に気を張った状態が続いてました(笑
その緊張感から解放されたとでも言いましょうか(何の為に湯巡りしているんだw

↑そのせいか、帰りは@疲れがでましたよ。(^^;



とても湯触りのやさしいお湯で浸かり心地最高★
やっぱ〆湯は、この手の泉質に限ります。
「喜至楼」に入れなかったのは残念だったけど
逆に「エビス屋」に入れて良かったと思えるぐらい満喫しました。(^^ゞ

ここはMTジャンキーのSさんにも是非入ってもらいたい素敵な温泉です


満足度 ★★★☆☆

【2013年5月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県赤倉温泉 ≪湯守の宿「三之亟」≫

2013年06月18日 | 青森県以外の温泉
外観

岩風呂入り口

岩風呂の案内

岩風呂全景

洗い場(何か違和感がありますねw)

深湯

「藤三@白猿」程ではありませんが、かなり深めな浴槽です

中湯

 
上段にある高湯(※打たせ湯ではありませんw)



露天風呂入り口

露天風呂全景

露天風呂は撮影だけで入ってません。(^^;


<概要>
山形県赤倉温泉にある、日本秘湯を守る会会員の大型旅館です。

入浴時間 10:00~16:00
入浴料金 500円
公式HP 赤倉温泉 湯守の宿 三之亟 | 公式ホームページ


<浴室>

(HPより転送)


<泉質>
MT単純泉、薄っすら温泉臭、熱め、掛け流し


<ここが素晴らしい>
・天然岩風呂
圧倒的なスケールに、目を奪われてしまいます!∑(゜Д゜ノ)ノ
すぐ近くの阿部旅館と言い、赤倉は凄いお風呂がゴロゴロとありますね。
阿部旅館の大岩風呂同様。こちらの岩風呂も国宝級であり、一見の価値有りです!


<ここがちょっと・・・>
・特になし
混浴が苦手な女性は、専用の時間を狙いましょう!


<感想>
旅行二日目は、隣県にある赤倉温泉に行ってきました♪
お目当ては、本で無料入浴出来る「三之亟」さんでございます。<(_ _)>

中山平~赤倉間は地図上でも近いと思ってましたが、実際本当に近いですね。
車で20分弱。
うなぎ湯の火照り感が全く消えないまま到着してしまいました(笑

それと、鳴子から続く国道47号線の(温泉の)充実っぷりは半端ないものがありますね。
更にこの先には「瀬見温泉」もあるし、蕎麦街道ならぬ温泉街道まっしぐらと言った感じです。

以前、師匠に「好きな国道は?」と質問された事があり
スーパーきょとん状態でしたが→(´-`).。oO (意識した事ねーしwそんなのわかんねーよw)
次はドヤ顔で「47号」と答えたいと思います(笑




泉質自体も、キレのある新鮮湯で素晴らしいものがありましたが
やはり「三之亟」最大の魅力は、このダイナミックな作りでしょうね!
内湯とは思えない、巨大空間はほんと感動もの。
ま、私なんぞがとやかく言わなくても、写真の絵力だけ十分伝わるはず。(^^)

前日から引きずる湯疲れ+熱湯という事もあり 
「お湯を満喫したか?」と問われれば・・・ですが目は十分養われました(笑

また訪問する機会があれば、次こそは体調万全の状態で望みたいところだけど
場所柄無理だろーな(笑
それぐらいこの周辺は魅力的な誘惑が多すぎまふ。(^^;

満足度 ★★★★☆

【2013年5月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする