マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

秋田県 田沢湖高原温泉「ホテルグランド天空」

2014年09月17日 | 青森県以外の温泉

ホテルグランド天空


ロビーからも田沢湖が一望できます



内湯全景


L字型浴槽


あまり大きい浴室ではありません



半露天風呂




心が和みます


浸かったままでは見えませんが




田沢湖が一望できます



<概要>
田沢湖高原温泉郷にある、景観が売りの温泉ホテルです。

外来時間 10:00~17:00
外来料金 500円
公式HP ホテルグランド天空 ~田沢湖高原温泉郷


<質感>
MT硫黄泉、白湯花、硫黄臭、熱め適温、掛け流し
鮮度良好な、あずましい硫黄泉です


<ここが素晴らしい>
・お湯の状態
宿泊宿も含めて、田沢湖高原温泉では3湯程入りましたが
鮮度的に、ここのお湯が一番でした!
要因は浴槽が適正なサイズだからだと思います。
どんな泉質でも、やはり浴槽が大きいとお湯が劣化気味になりますよね。
※田沢湖高原温泉郷は全て乳頭温泉からの引き湯です

・半露天風呂の作り
全面木で覆われ~オサレ&落ち着く雰囲気に仕上がっています

・ビーチチェアー(笑
長距離運転&この日の3湯目とあってクッタクタ(笑
約30分程爆睡し~おかげ様で体力が回復しました
温泉に来たと言うより、日光浴に来た感じ!?(^^;




<ここがちょっと・・・>
・特になし


<感想>
駒ヶ岳グランドホテルに続き~「じゃらんクーポン」で割引き入浴させていただきました。(^^ゞ

ここは先客も3名程いて、無料休憩所でも昼寝しているオバサンを見かけたので
立ち寄り客にも人気がある模様です。

↑上にも記載した通り、お湯・作り共に◎
とても気に入りました★
硫黄泉好きの方になら、誰でも満足出来ると思います。

いや~しかし、秋のポカポカ陽気の下でする日光浴は最高でしたな。(^^;
ここはまた疲れてる時に訪問したいです(笑


【2014年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県 田沢湖高原温泉「駒ヶ岳グランドホテル」

2014年09月17日 | 青森県以外の温泉

駒ヶ岳グランドホテル

大きなシャンデリアがお出迎え


浴室入り口


脱衣場も広くて綺麗です


内湯全景


浴槽は二手に分かれています




共にぬるめ適温でした



露天風呂入り口




オマケっぽい感じかな


よく手入れされた庭園が広がります



<概要>
田沢湖高原温泉郷にある大型温泉ホテルです。

外来時間 11:30~16:30
外来料金 500円
公式HP 【オフィシャル】秋田県田沢湖高原温泉郷 駒ケ岳グランドホテル


<質感>
MT硫黄泉、白湯花、硫黄臭、ぬるめ適温、掛け流し
この日はライトな硫黄泉でした


<ここが素晴らしい>
・清潔に管理されています
気持ち良く利用できました!


<ここがちょっと・・・>
・特になし


<感想>
今まで存在すら知らなかった温泉なんですが
「じゃらんクーポン」に載っていたので訪問。
割引き入浴させていただきました。(^^ゞ

温泉はしばらく誰も入っていなかったからかMTな状態。
またマメに手入れをしている為か!?湯花も少なめ。
↑個人的にはちょっと残念だったかな。(^^;

水沢の後に来ると、正直薄い印象は拭えないけど
元々マニア向けの施設じゃないし、当初の予想通りな印象です。

と言っても、お湯はホンモノだし!
素直に訪問できて良かったと思える温泉でした。


【2014年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県水沢温泉郷 露天風呂「水沢温泉」

2014年09月17日 | 青森県以外の温泉



露天風呂「水沢温泉」


浴室入り口


内湯全景


反対から


二つある浴槽は熱めとぬるめ適温

打たせ湯



露天風呂全景


反対から


露天風呂も熱めと適温



<概要>
田沢湖と乳頭温泉の間にある、露天風呂が売りの温泉施設です。

外来時間 9:00~21:00(22:00閉館)
外来料金 500円
公式HP 元湯 水沢山荘|元湯 水沢山荘・露天風呂 水沢温泉


<設備>
内湯浴槽×2、ケア用浴槽、打たせ湯、露天浴槽×2


<質感>
白濁した硫黄泉~MT硫黄泉、硫黄臭、内湯/露天(熱め~適温各1)、掛け流し
万人受けする硫黄泉だと思います


<ここが素晴らしい>
・ぬるめな浴槽もあります(38度ぐらい)
ぬる湯に目がない者でして(笑
一番長く浸かったのはこの浴槽です。(^^)

「ケア用としても」と表示があったんですが・・・バリアフリーは皆無な様な・・・。(^^;


・露天風呂
プールっぽい浴槽がそう思わせるのか
南国風な雰囲気もあり(笑)気分も高揚
泳ぎたくなりますね(笑



<ここがちょっと・・・>
・特になし


<感想>
温泉ファンからの支持が高く、以前から気になっていた温泉です。
満を持してw「まっとうな温泉」で無料入浴させていただきました。<(_ _)>

平日+お昼時と時間帯が良かったのか、先客はお爺ちゃん一人だけ
そのお爺ちゃんが露天に移動したら、内湯をパシャリ
内湯に戻ってきたら露天をパシャリてな感じで撮影しました。(^^;

作りは~旧地球村うめたふれあいの様な、元々二つあった浴室を一つに
しちゃった感じの印象を受けます。
素晴らしいのは、ただ二つ浴槽がある訳ではなく
内湯/露天共に、熱めと適温に分かれている事。
これは本当にゴージャス☆
個人的には究極に近い作りだと思います。

露天風呂ばかりに、目が行きがちですが(私も最初はそうでしたw)
内湯だけでも相当レベルが高い事も付け加えておきますね。

泉質も良く作りも(・∀・)イイ!!
人気がない訳がありません(笑
お安く泊まれる様だし、ここはいつか泊まってみたいです。


【2014年9月】
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする