マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

驚愕の2千円プラン!(食事)

2020年12月19日 | 宿泊(温泉)

夕食



海鮮鍋


デザートの林檎は持ち帰りました

食事は夕朝共に、1階の広間でいただきます。
ご飯のおかわりは、気を使わなくてもいいセルフでした。

これが二千円プランの夕食ですよ!
どうですかお客さんっ!!(猪木風)

まー、自分のブログを見てくださっている大半の方は
シドさんのブログも見てると思うので
さほど驚きはないと思いますが。(^^;

事前情報なしで、目の当たりにした人ならさぞ驚くでしょうね。
自分は知ってたのに、やはり驚きましたもんw

全て美味しかったけど
MVPは岩魚の塩焼きとキノコのホイール包みかな。(^^)

他のお客さんもいたので、勿論自粛しましたが
これ、部屋食ならゲップのオンパレード間違いなしですね。(^^;








朝食


朝食時の林檎も持ち帰りました

おかずが十分すぎるので、納豆と海苔はお持ち帰り。(^^ゞ
バランスのいいメニューで、美味しくいただきましたよ~!

ヨーグルトって、普段私はまー食べないんですが
旅館で食べると全てうまうま。(^^)


今回のASCも大変満足でございました。m(__)m
個人的には、本格的に雪が積もり出す前に行けたのも良かったですねw

板留と言えば、今までコアなファンしかいなかった温泉だと思うんですが
今回のキャンペーンを通して、普通の人にも魅力が伝わった気がします。

必ずコンプリートしたい温泉郷!
通常時でも十分お得だし~隣りの佐々木さんにも
来年必ず泊まりたいと思います。
一軒だけ残すのって、何か気持ち悪いしね。(^^;

【2020年12月宿泊】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕の2千円プラン!(温泉)

2020年12月19日 | 宿泊(温泉)

嬉しいですね

この日の宿泊客は、男女ペア2組と女性客1人の計5人。

手前の浴室は男湯家族風呂
「奥は女湯でお願いします」と女将さんに言われましたので
私は4回程、手前の浴室を満喫させていただきました。(^^ゞ

嫁とは3回、家族風呂として使わせていただいたんですが
行くと常に浴室が空いていたのはラッキー
女将さんも気にかけてくれていたみたいで
「今、手前の浴室空いてますよ」と、いつも言ってくださいました。m(__)m




脱衣所は小さいです


全景


家族風呂サイズの浴室です


ギリギリ二人サイズ

入浴時間は夜は概ね10時過ぎぐらいまで。
朝は5時からOKとの事でした。

浴室はご覧の様に、他人と一緒なら
気を使うサイズですね。(^^;

質感は熱めのMT芒硝泉
ふんわりと芒硝臭も香ります。
一発目に私がザブーンと素のままの状態で入って
その後は嫁に加水させる感じで入ってました。

嫁の加水には「もういんじゃないの?」って感じで
目を光らせてましたがw
朝イチ5時に1人で入った時は、かなりの激熱で
私もめっちゃ加水していまいました

自分には甘く~人には厳しい
それがプンタクオリティー。ヽ(´∀`)9 ビシ!!





大抵はその日の一発目に入ったお風呂が
一番気持ちがいいもんですが
この日は、夕食後にイルミネーションを見に外出した事もあり
その後に入ったお風呂が最高に気持ち良かったですねー。

体が冷え切った後に入る温泉最高!
ぬくぬくと体が蘇っていくのが、皮膚感覚でわかりましたw

やっぱ、全ての野外イベントは
温泉に気持ち良く入る為の前フリであり前座だわw






芒硝の香りをたっぷりと味わいたいと考え
湯面ギリギリまで顔を沈め~嗅いでいたら
勢いよく鼻からお湯を吸い込んでしまい
むせ込んでしまったのは内緒

その時、嫁には心配されるどころか
「何やってんの!?」とガチギレされる始末・・・

今月で45にもなる中年男が
お風呂の入り方で怒られるのって
なかなか貴重な気がしますw

今後は大人しく、手ですくって顔にかけるだけにしときますw
(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ






浴室の作りがそうさせると思うんですが
これが家風呂なら、さぞ最高でしょうね。(^^)

小さな宿だからできるサービスがある。
ここは温泉好きカップルにお勧めの宿ですよ!

【2020年12月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

驚愕の2千円プラン!(宿泊)

2020年12月19日 | 宿泊(温泉)









黒石温泉郷~板留温泉にある温泉民宿です。
青森宿泊キャンペーン(ASC) を利用して宿泊しました。

一泊二食/二名一室/2.000円(込み込み)で宿泊





客室は2階になります

廊下には共同の冷蔵庫あり

部屋の障子と窓の間が天然冷蔵庫の役割をしてくれるのでw
今回は使いませんでした。







部屋

昔ながらの和室部屋です。
室内禁煙、Wifiなし、トイレは男女共同・・・
なんですけど!
妙に落ち着く~居心地のいい部屋でした!
布団がフカフカで気持ち良かったなー。(^^)

アメニティーは浴衣以外なかったので
お風呂道具は持って行った方がいいです。

トイレは1階と2階にあり
私は2階しか使わなかったんですが
洋式トイレが異常に狭くて
お尻を拭くの、めっちゃ大変でしたwww

禁煙所は外なんですが
屋根付きなので、予想以上に快適でした。
ただ先週の土曜日まではまだ良かったけど
本格的な冬場は相当キツイかも知れません。


<あらすじ~感想>
シドさんの記事に触発されw
ちょうど一週間前の先週土曜日に嫁と宿泊しました。
一週間前は、まだ雪も降ってなくて良かったなー(しみじみ)

Twitterの話ですが、私の他にも3名程のフォロワーさんが
触発され宿泊してましたねw

あまり大きな声では言えませんが
シドさんのブログはあまり読まない方がいいですよ!?
理由は芒硝教(狂)に洗脳されるからwww

まだマインドコントロールの解き方が
解明されてないので、良い子は読まない様にしましょう!w

ASCは第一弾の頃から、新聞広告と公式HPを隈なく見てましたが
ここが温泉だという認識は全くなかったです。(^^;

温泉民宿阿保」「温泉民宿佐々木」という感じで記載してくれれば
良かったんですが
新聞には「民宿阿保」としか記載されていなかったから
気にも留めていませんでした。(^^;

改めて、やっぱシドさんの着眼点は凄いわ・・・
見習うべきなのか!?よくわからないけどw

前置きがかなり長くなってしまいましたが
一番最初の印象は、お隣の「佐々木さん」といい「はせ川さん」といい
建物の作りが独特で似ているなーと。
高台だけど、昔、浅瀬石川の氾濫とかあったんですかねー!?

それと、館内が思っていたより広いとも感じました。

宿は、二人の優しい女将さんが切り盛りしています。
ご主人さんは、他の仕事をしているみたいですが
とても人当たりが良かったです。(^^)

ネタバレと言うか・・・
シドさんやつるセコさんが、散々擦られた民宿なので
他にもう書く事は特にありませんが(十分書いてるがw)

この後に紹介する温泉も食事も最高で!
宿泊料が2.000円ポッキリ!!
ASC特典とは言え、このコスパはちょっと凄すぎました。(^^;

更に・・・


宿泊料金が2.000円なのに・・・


3.000円相当のマッコ(お土産)をいただきました。m(__)m

ASCといい、先日、立て続けに利用した1コインプランといい
黒石凄すぎ!!

ついでに言うと、9日間で3度も黒石に足を運んだ自分も凄すぎwww
だって、とんでもないプランをポンポン出すんだもん!
もう黒石に足を向けて寝れませんわ。(^^;

これまたお得なプランを発表していた平川市に全く行けなかったわ・・・


最後にちょっと気になった出来事があったので・・・

夕食後に外出して、夜の9時頃に帰って来たんですが
ちょうど宿に電話がかかってきてて
内容は、今回のASCの予約の問い合わせの様で
「もう定員埋まりました」と断っていました。

で、翌朝チェックアウトする時に
またまた電話がかかってきてて
今度は県外客からの電話で「キャンセルしたい」との連絡だったそうです。

水明のご主人も話してたけど
どの宿にも、予約の問い合わせと
キャンセルの連絡が結構あるみたいですね。

なので、発売時に「完売しました」と言われても
「キャンセルが出た時に連絡ください」という手法も
アリだったかも知れない!と今頃になって思ってしまいました。(^^;

もう自分の予定を埋めちゃったから無理だけど
そうすれば今回、わさびさんに強奪された!?w
隣りの「民宿佐々木」も取れたかもねw

【2020年12月宿泊】 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする