マーク★プンタのトド寝大好き

銭(泉)場カメラマンのマーク★プンタが青森県内の温泉を紹介する風呂具(ブログ)です♨

山形県鮭川村 羽根沢温泉「松葉荘」

2019年09月23日 | 青森県以外の温泉
羽根沢温泉「松葉荘」


入口に門番らしき主がw


ワンコ好きとは言え・・・最初はデカさに少しビビりましたが


異常に大人しかったw

4月から値上がりしたんですね


浴室入口


嫁に見張りしてもらい女湯も撮らせていただきました


男湯


男湯は女湯の倍の大きさ


浴槽が女湯と繋がっているので


こんな事もできます!?w


湯口も真っ二つw(元々一つだった浴室に壁を作って二つに分けたんですね)



<概要>
羽根沢温泉郷にある小さな旅館です。

外来時間 未確認
外来料金 500円
公式HP 山形県最上郡 羽根沢温泉 松葉荘|スマートフォンサイト


<質感>
MT、薄塩味、弱温泉臭、ニュルトロ、熱め適温、掛け流し
ニュルトロ系最高峰の泉質だと思います


<ここが素晴らしい>
・泉質

このお湯はローションですw

・のんびりできます
羽根沢温泉郷自体~連休中とは思えないぐらい閑散としていたので
他の旅館もそうなると思います。

・接客
感じのいい女将さんと、可愛い子供達が元気に挨拶してくれました。(^^)


<ここがちょっと・・・>
・玄関先にいたゴールデンレトリバー

大人しいとは言え、苦手な人は怖くて近づけないかと
この日がたまたまだったのかな!?w


<あらすじ~感想>
十文字の後は、山形県鮭川村へ!
長年恋い焦がれていた羽根沢温泉にようやく初潜入です。(^^ゞ
この後に行った瀬見や肘折も勿論楽しみにしていましたが
この旅で一番期待値が高かった温泉はここ羽根沢
なんでもとても個性的なお湯があるんだとか!




お湯は皆さんが絶賛しいる通り~ヌルツルを通り越したニュルニュル泉!
浸かりながら体を摩るのが楽しいw楽しいw
凸凹肌の自分ですが、少し美肌になった気がします!?(^^;
噂にたがわぬ素晴らしい個性湯ですね。

こんなにニュルニュルが凄いと思ったのは
五城目町の「赤倉山荘」や雫石の「ホテル花の湯」以来かな。

どっぷり浸かった後は、スノコに大の字になり自問自答w
「満足満足!羽根沢はここだけで十分かも!」
「いやいやなかなか来れない場所だし、最低でももう一湯入ろうぜ」
「でも体的には松葉荘だけで満足なんだよなー」
「後で後悔するぞ」

結局、写真を撮りたい欲が上回り
嫁を残しw一人共同浴場へ向かうのでしたw

【2019年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キングオブ・アッサリ(某コント番組に影響されたw)

2019年09月21日 | 秋田県のグルメ

十文字中華そば「丸竹食堂」@秋田県横手市

巣郷の後は横手で昼食タイム!
久しぶりに「丸竹食堂」にお邪魔しました。
私自身は三度目の訪問になります

横手と言えば焼きそばも有名ですが
自分の中では十文字ラーメンで決まり。ヽ(´∀`)9 ビシ!!

焼きそばも気になるけど、横手はなかなか行けない場所だし
焼きそばなんてどこで食っても、そんなに変わらないという考えも根底にあるし
なんと言っても十文字中華の虜なんでねーw



懐にやさしいです


中華そば(大)¥600

(゚ω゚)(。_。)ウンウン
やはり最高に美味いです!
ふんわりと昆布の風味も感じ取れる上品な出汁。
キレイに透き通ったスープですが、味もしっかりしていて
物足りなさは微塵もありません。
繊細なスープだと思うんですが、塩気とか全てが絶妙にマッチしていて
これはもうある意味芸術品の域だと思います。

極細麺もスープによく絡み最高!
中華そばとソーメンのいい所取りと言うかw
この至福の一杯は丸竹でないと食べれませんね。

食べてる最中に、感動で笑みがこぼれてしまう事って
そんなにないと思うんですがw
丸竹の中華そばは正にソレw

十文字中華は一通り三店食べ~どこも美味しかったけど
個人的に好みは、改めて丸竹に決まりです!
もう何度でも何度でも再訪したいですね。(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県西和賀町 クアハウス巣郷温泉

2019年09月21日 | 青森県以外の温泉
9/14~16まで、嫁と山形に行って来ました!
いつも旅行記事は、くだらないタイトルをつけてシリーズとしてやってますが
今回はいいタイトルが浮かばなかったのでwシンプルにお届けしたいと思います。
それと今回は不快な!?ツーショット画像もありませんw






クアハウス巣郷温泉


浴室入口






大浴場は大きな浴槽が一つとシンプルな作り


リバースアングル


内湯ですが開放感があります


豪快に注がれる湯口


循環ですが少し掛け流されています(トドスポットw)


もう一つ浴室があります


コチラが目当てだったりしますw

階段を上ります


黄金展望風呂


さすがにもうちょい高い感じがしましたけど。(^^;


小さな浴室ですが


やはり解放感があります



<概要>
巣郷温泉にある中規模旅館です。

外来時間 6:00?20:30
外来入浴 300円(10月から値上げ予定)
ホームページ 巣郷温泉 クアハウス | 西和賀FAN(ファン)


<質感>
大浴場・・・MT、アブラ臭(弱)、適温、循環、
黄金風呂・・・MT、アブラ臭(中)、ぬるめ、掛け流し
よく温まる泉質です


<ここが素晴らしい>
・低料金で湯ったりできます

混むタイプの温泉ではないので、のんびりできますよ!

・黄金展望風呂
成金さんの気分を味わえますw


<ここがちょっと・・・>
・特になし


<あらすじ~感想>
秋田道を通るルートにしたので、先ずは巣郷温泉に寄りました
個人的に岩手県で一番好きな温泉郷です。(^^)

訪問時は三連休初日に関わらず終始貸切
道路沿いにありますが、ちょっとわかりずらいと言うか
地味目な外観で損をしているかも知れません。

大浴場は予想より広めな感じ。
豪快に注がれる湯口を見てると、循環とはいえ
「自分しかいないのに・・・」という何とも言えない複雑な気持ちになりました。(^^;

吸い込み口がはっきりと稼働している循環湯ですが、お湯の鮮度は良好
控えめですが、アブラ臭もしっかり香るし
巣郷じゃない違う場所にあったら、マニアにもっとフィーチャーされる
温泉になっていたと思います。




「半地下に名湯あり」「下るアプローチに外れなし」的な表現がよく使われますが
黄金展望風呂は逆アプローチw
「上る浴室に名湯あり」ですw

窓が全開だった事により、アブラ臭の香りがかなり飛んでいたのは残念でしたが・・・
それは仕方ないですね。
ぬるめだった事もあり、寛がせていただきました。(^^)

全体的にアブラ臭はかなり控えな印象で・・・それで終わると思いきや
ここはシャワーがとんでもなく強烈なアブラ臭を発しますw
マニアさんは是非あぶりまくりましょうw

嫁待たせ+火照る泉質+この後に備え体力を温存したい事もあり
滞在時間は30分ぐらいだったと思いますが満足満足。

ここで大好きな巣郷温泉をコンプリート!
嬉しい旅の一湯目になりました。(^^)/

湯上り後~Tシャツ短パンに着替え(戦場服w)
銭闘開始です!w

【2019年9月】

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする