2月28日(土)の
「子どもといのちと教育研究会」
でランディ氏がお話くださる予定なのですが、
講演タイトルが決まりました
「いのちのファンタジー」
どんなお話になるのか、ワクワク、楽しみ
「ファンタジー」
というキーワードについては、最近、
ランディさんがブログのなかで触れている。
確か、高野山大学でのセミナーでもお使いだったような…。
物語性、みたいなことも連想する。
最近の心理療法業界で流行っているナラティヴセラピーも。
そうそ、集英社の「青春と読書」が昨日届いて、
「ぼ~」
をしていたら、すばる新人賞を受賞した千早茜さんという方が
受賞記念エッセイを書いていて、「本」や「文字」の力のこと
に触れていた。
そして、本を書くことについて、
「本から与えてもらい、返さなくてはいけないことのような気がする」
とも。
な~るほど。そ~かと思った。
「物語」っていう力、すごい
「子どもといのちと教育研究会」
でランディ氏がお話くださる予定なのですが、
講演タイトルが決まりました
「いのちのファンタジー」
どんなお話になるのか、ワクワク、楽しみ
「ファンタジー」
というキーワードについては、最近、
ランディさんがブログのなかで触れている。
確か、高野山大学でのセミナーでもお使いだったような…。
物語性、みたいなことも連想する。
最近の心理療法業界で流行っているナラティヴセラピーも。
そうそ、集英社の「青春と読書」が昨日届いて、
「ぼ~」
をしていたら、すばる新人賞を受賞した千早茜さんという方が
受賞記念エッセイを書いていて、「本」や「文字」の力のこと
に触れていた。
そして、本を書くことについて、
「本から与えてもらい、返さなくてはいけないことのような気がする」
とも。
な~るほど。そ~かと思った。
「物語」っていう力、すごい