昨日、学会大会が終了しました~

市川先生、大会長お疲れ様です!!
大変だっただろうな~。
今日からの診療に影響が出ないといいけれど…
朝はラウンドテーブルに出ました。
これが、すごい刺激的
学校メンタルヘルス学をめぐる見解や提言。
も~、ホント、いろいろです。
見ている方向も、考えていることも、バラバラ
このバラエティーさ、多様性を損なわずに
相互理解したり連携したりできるようになったら、
これはすごいことだと
「この相互に分かりあう道を探ることから始めている
グループはどうなっていくんだろうか…」
という新たなる関心事を抱え、平和の道を探るのと同じ道程を
たどるのではないか、それが体験できるのではないか
というひそかなる野望(?)を感じつつワクワク
一方で巨大な岩石をいろんな方向からチビチビと齧っている
蟻んこ
みたいなイメージが出てきて、
「あ~大変だ」。
くまのプーさんのせりふともため息
ともつかないものを感じつつ…。
この
「学校メンタルヘルス学とは何ぞや」
というラウンドテーブルは
今後、続きがあるそうなので、楽しみです
プログラムの最後は私も登場したシンポジウム

こちらはいろいろな話が並行的になされた感じになったかな。
「議論」という状態にはなりにくかった。
私は質問に答えているうちにしゃべりすぎ(かなり凹む)たし…。
あの質問には、
「損か得かで考える保護者が増えると、学校にとってはストレスが
増えるのです」
と応えるべきでしたね~
。なんか、母校の学生さんが
質問なさったんで、ドギマギしちゃったんです~

今後とも、日本学校メンタルヘルス学会、目が離せません!


市川先生、大会長お疲れ様です!!

大変だっただろうな~。
今日からの診療に影響が出ないといいけれど…

朝はラウンドテーブルに出ました。
これが、すごい刺激的

学校メンタルヘルス学をめぐる見解や提言。
も~、ホント、いろいろです。
見ている方向も、考えていることも、バラバラ

このバラエティーさ、多様性を損なわずに
相互理解したり連携したりできるようになったら、
これはすごいことだと

「この相互に分かりあう道を探ることから始めている
グループはどうなっていくんだろうか…」
という新たなる関心事を抱え、平和の道を探るのと同じ道程を
たどるのではないか、それが体験できるのではないか
というひそかなる野望(?)を感じつつワクワク

一方で巨大な岩石をいろんな方向からチビチビと齧っている
蟻んこ

「あ~大変だ」。
くまのプーさんのせりふともため息

この
「学校メンタルヘルス学とは何ぞや」
というラウンドテーブルは
今後、続きがあるそうなので、楽しみです

プログラムの最後は私も登場したシンポジウム


こちらはいろいろな話が並行的になされた感じになったかな。
「議論」という状態にはなりにくかった。
私は質問に答えているうちにしゃべりすぎ(かなり凹む)たし…。
あの質問には、
「損か得かで考える保護者が増えると、学校にとってはストレスが
増えるのです」
と応えるべきでしたね~

質問なさったんで、ドギマギしちゃったんです~


今後とも、日本学校メンタルヘルス学会、目が離せません!
