牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

やはり報道に違和感を感じる…

2024-04-30 23:34:00 | 政治

自民3敗で“岸田おろし”の動きは 党内に「自ら身を引く」との声

自民3敗で“岸田おろし”の動きは 党内に「自ら身を引く」との声

 「自民全敗」という今回の結果は岸田政権の今後にどのような影響を及ぼすのでしょうか。 (政治部・笠井美来記者報告) 自民党にとっては大きな打撃となりましたが、...

テレ朝news


今回の補欠選挙は
自民党は候補者を擁立していません

自民党の候補者なしでの補欠選挙でした

自民党の候補者がいない中で
自民全敗とか
自民3敗とかいう報道に
違和感を感じます

だからこそ
自民党は岸田政権を支えていくべきです

これが 通常での衆院選だったら
立民は議席をとれたでしょうか?

2021年の衆院選では
何議席落としたでしょうか?

自ら立候補する候補者は 
今は少ないのでしょう?
否 自ら立候補する候補者さえ
見当たらないのではないでしょうか?

勝てば官軍 負ければ賊軍という
言葉があるように 
選挙も同じだと
言えるのではないでしょうか?

この中には野党の話しは入ってなくても
各報道を見ていると
強気な立民に危機感を感じます…




 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスメディアの報道姿勢が問われます

2024-04-28 22:54:00 | 政治

補選3敗で「解散」戦略に狂い…「岸田おろし」すぐには起きず?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

補選3敗で「解散」戦略に狂い…「岸田おろし」すぐには起きず?(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

衆議院の3つの補欠選挙が全敗に終わったことで岸田首相の政権運営はさらに厳しさを増し、今の国会中の衆議院の解散・総選挙は難しくなったとみられている。一方で自民党内で...

Yahoo!ニュース



<保守王国で自民党の牙城として知られる島根でも党の公認候補が敗れたことで岸田首相の政権運営はますます厳しさを増し、自民党内からは「今の国会中の衆議院の解散・総選挙は相当難しくなった」といった声や「岸田首相がトップのままでは衆議院選挙はとても戦えない」との声が上がっている。


島根1区は
推薦したのは公明党です

公明党(創価学会)が
推薦しておきながら

公明党の議員は誰一人として
応援に行かなかったという薄情さ…

あげくの果てに…

自民党議員に応援をさせ
総理大臣までかり出すという図々しさ…


補選だったにせよ

公明党の政党名では
選挙は闘えないと
証明したようなもの…


あと…

メディアに違和感を感じるのも事実…


今回の補選選挙では
自民党は候補者を
出していないのにも関わらず
自民党に責任転嫁をする
マスメディアは一体何なのでしょうか?

島根1区は
公明党(創価学会)が
推薦した候補者でしょう?

落選したからと
自民党のせいにするのは
お門違いというものです

公明党へ厳しい評価をできない
マスメディアの報道に対する姿勢に
問題があるのではないのか?と
言わざるを得ません

明日の公明新聞では何を言う?
どうせ言い訳するのでしょう?
石井啓一幹事長が責任を取って
幹事長を辞めるべきだと
言えるのではないでしょうか?


これを機に
今こそ
公明党(創価学会)を
与党から引きずり降ろさなければ

知らず知らずのうにち
日本は盛り上がりに欠ける
そんなくだらない国になってしまいます

かといって

野党政党には
公明党を与党から
引きずり降ろすだけの力がないでしょう…

だから
公明党(創価学会)の思う壺なのです

政治に興味を示さない
若者たちがいる現状に
日本の行く末が心配です…







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

請願が議案として各委員会で議論される日はいつになるのでしょうか?

2024-03-22 18:47:00 | 政治



受理番号529
福祉職員の最低賃金を
千五百円以上にして、職員配置基準を
引き上げることに関する請願


受理番号579

直ちに学費半額・入学金ゼロ、
奨学金を給付中心にすること
及び奨学金返済の半額免除に関する請願

が提出されているはずです
  
自民党のスキャンダルばかりで
請願が議案として
各委員会で議論されないままです!

受理番号529は
厚生労働委員会

受理番号579は
文部科学委員会

請願が各委員会で議論される日は
いつになるのでしょうか?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国策でもある 原発という 残酷なエネルギー政策に終止符を!

2024-03-19 22:50:00 | 政治

「地元の理解を得ながら再稼働を進めていく」経産大臣 県知事に柏崎刈羽原発再稼働へ理解求める | TBS NEWS DIG

「地元の理解を得ながら再稼働を進めていく」経産大臣 県知事に柏崎刈羽原発再稼働へ理解求める | TBS NEWS DIG

東京電力・柏崎刈羽原発について、齋藤健経済産業大臣は新潟県の花角知事に電話をかけ、再稼働への理解を求めたことを明らかにしました。齋藤健 経済産業大臣(東京 午前9時...

TBS NEWS DIG

 
東京電力・柏崎刈羽原発について、齋藤健経済産業大臣は新潟県の花角知事に電話をかけ、再稼働への理解を求めたことを明らかにしました。


原発の再稼働については
最終的には国会の承認を得るべきです

とはいえ 
責任をとるきもないくせに
日本維新の会などが賛成するでしょうね




本来ならば…

原発の廃炉について
国会で議論しなければならないことです

原発というエネルギー政策は
残酷な国策…

大日本帝国の時までは
原発はなかった日本なのに…


第二世界大戦で日本は負けたから
嫌がらせをしているとしか思えない
残酷な国策…


風力発電や太陽光発電
水力発電 火力発電 地熱発電等など…

原発に変わる
ネエルギー政策はあるというのに
いつまでエネルギー政策を原発にすがり
いつになれば
原発をやめるというのでしょうか?  

因みに…

戦前の日本は
電気の70%を水力発電
まかなっていたと言われています 

戦前の日本には
原子力発電所がなかったはず…

原子力発電所が出来たのは戦後…
やはり嫌がらせを感じます…

国策でもある 
原発という 
残酷なエネルギー政策に終止符を!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化の現れなのでしょう…

2024-03-13 18:48:00 | 政治

自民 去年の党員数 前年より3万人余減少 政治資金問題が原因か | NHK

自民 去年の党員数 前年より3万人余減少 政治資金問題が原因か | NHK

【NHK】自民党は去年の党員数が前の年より3万人余り減少し、およそ109万人だったと発表しました。派閥の政治資金パーティーをめぐる…

NHKニュース

<自民党は、去年の年末時点でまとめた党員数が前の年より3万3000人余り減り、109万1075人だったと発表しました。


少子高齢化の現れなのでしょう… 

かつて自民党は
党員数獲得にノルマをつけ
¥2,000の罰金を
課していたことがあった昨今… 

ましてや
誰でもかれでも自民党にいれれば
いいというわけでもなく…


自民党党員(1名)の紹介がなければ
自民党に入れるわけはなし…

仮に紹介があったとしても
そう簡単には入れない現状…

いずれにせよ

自民党だけではなく
各政党の党員数を公表すべきです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする