牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

やはり 廃案にすべきです…

2015-07-31 21:06:04 | 政治


日本労働弁護団


http://roudou-bengodan.org/proposal/detail/post-83.php



自衛官の法的地位との関係から『安全保障法案』の廃案を求める緊急アピール



自衛官の法的地位との関係から「安全保障法案」の廃案を求める緊急アピール

日本労働弁護団幹事長 高 木太郎

(2015年7月17日)


 去る7月16日、 自民党・公明党は、衆議院本会議においていわゆる「安全保障法案」を強行採決した。 しかし、衆議院における法案審議過程をみたとき、 この法案によって重大な影響を受ける自衛官の法的地位を巡る問題についての検討は、全くなされていない。日本労働弁護団は、過去60年にわたり、民間労働者及び公務労働者の権利擁護のために舊闘し続けてきたものであり、 自衛官の法的地位すなわち自衛官の一人一人の権利と義務についての検討をないがしろにしたままで、「安全保障法案」を成立させることについては到底容認し得ない。かかる観点から、以下の三点を指摘し、廃案を求めるものである。


第1点 一人一人の自衛官は憲法擁護義務を負うこと
 憲法99条は、公務員が「この憲法を尊重し擁護する義務を負う」ことを定める。一人一人の自衛官は憲法擁護義務の担い手なのであり、多くの憲法学者が指摘するとおり「安全保障法案」は憲法違反の立法であり、違憲立法に基づく上官の命令が違法であることはもとより、各自衛官が憲法違反の「安全保障法案」に基づく上官の命に服することは、憲法擁護義務違反となる。 

第2点 一人一人の自衛官の同意なしに集団的自衛権行使のための出動を命じ得ないこと
 憲法18条は、何人も奴隷的拘束を受けないこと、及び、その意に反する苦役に服させられないことを保障している。このため、 自衛官を含む公務員に対して、生命・身体の危険を冒してでも職務に服するよう命じることが適法化される範囲は、予め、本人が同意している範囲に限定され、本人の同意している範囲を超えて、危険な職務に服することを命ずることはできない。このことは、半公務員的性質を有するかつての公共企業体労働者に関しては最高裁裁判所の判例*1によって確立しており、その理は任用関係とされる自衛官を含む公務員にも妥当する。
 自衛官は、武力行使を任務としており、 自らの生命・身体に危険が生じることに予め同意しているが、その同意の範囲は、武力行使の範囲に関する従前の政府見解、すなわち、 「外国の武力攻撃によって国民の生命、 自由及び幸福追求の権利が根底から覆されるという急迫、不正の事態に対処し、 これらを守るためのやむを得ない措置として初めて、武力の行使が許される」ことを前提としている。 自衛官が、外国軍隊への支援等の集団的自衛権行使のために、生命・身体の危険を冒すことに同意して任官したと解する余地はなく、現在の自衛官に対し、集団的自使にかかわる軍務に服するよう命じることは許されないというべきである。

第3点 国は一人一人の自衛官に対し安全配慮義務を負うこと
 最高裁判所の判決によれば、国は、公務員に対して安全配慮義務を負い、 自衛官に関しても防衛出動時をも含めて安全配慮義務を負う*2。
 しかるに、法案作成過程において、集団的自衛権行使のために出動を命じた自衛官に対して、 いかなる措置を講ずることによって安全配慮義務を尽くすのかを検討した形跡は、見当たらない。
 集団的自衛権行使のために生命・身体を危険にさらすことに関して一人一人の自衛官から改めて同意を得ることなく、 また、安全配慮義務を尽くすことなく、政府が、 自衛官に対し集団的自衛権行使のための出動を命じることは、 自衛官の意思及び生命身体をないがしろにしてこれを弄ぶものであり、法治国家として到底許される ことではない。
 日本国憲法は行政裁判所や軍法会議等の特別裁判所を設置することを許しておらず一人一人の自衛官は、違恚立法に基づく職務命令に対する自らの法的地位や権利を確保するため、提訴し、最終的に最高裁判所の判断を仰ぐ権利を有するのであって、 この一人一人の自衛官の提訴する権利を国が妨害してはならないことはいうまでもない。
 万がーにも、大多数の国民の反対を押し切って「安全保障法案」を成立させるという暴挙がなされたときには、少なくない自衛官が、憲法擁護義務を墓礎に、 また、外国軍隊等のために生命身体を捧げることに同意してはいないことを根拠に、そして、国が安全配慮義務を尽くさず自衛官の生命身体を危険にさらすことは許されないことを理由に、 「安全保障法」に基づく指揮命令に従う義務のないことの確認を求めて提訴することが想定される。
 そのときには、 日本労働弁護団は、 日本全国の心ある多くの憲法学者・行政法学者・労働法学者と連携しながら、労働弁護士の総力を挙げて、外国に奉仕するための「戦死者」 「戦傷病者」を自衛官から出さないために、日本の歴史上最大級の裁判闘争を展開する決意であることを、 ここに表明しつつ、かかる状況に至る前に「安全保障法案」を速やかに廃案とすることを強く求めるものである
            以上



*1 千代田丸事件・最高裁判所第三小法廷判決昭43・12・24民集22巻13号3050頁/判時542号31頁。当該事案は、1956(昭和31)年に電々公社所属の海底線敷設船千代田丸が日韓海底線に生じた故障の修理のため、朝鮮海峡に出動を命ぜられたが、当時、韓国連合参謀本部が李承晩ラインを超える日本船舶を対象とする「摯沈声明」を発していたことから、全電通労組本社支部の役員が船員の安全確保のために当局と交渉を行い、千代田丸の出航を25時間遅らせたことに関して、公共企業体等労働関係法(当時)17条違反を理由に解雇されたというものである。最高裁は、米海軍艦艇の護衛が付され安全措置が講じられたにせよ、実弾射撃演習に遭遇する可能性もあり、海底線布設船の乗組員の本来予想すべき海上作業に伴う危険の類いではない等の理由を挙げ、 「労働契約の当事者たる千代田丸乗組員において、その意に反して義務の強制を余儀なくされるものとは断じ難い」と判示して、解雇を無効とした。
*2 自衛隊工藤事件・最高裁判所第三小法廷昭50・2・25民集29巻2号143頁/判時767号11頁。当該事案は、 自衛隊八戸駐屯地の車両整備工場において、車両整備作業中の自衛官が、大型自動車に轢かれて死亡した事件について、国が自衛官に対して安全配慮義務を負うか否かが争点となった。この点について、最高裁判決は、次のとおり判示した。 「国と国家公務員(以下「公務員」という。) との間における主要な義務として、法は、公務員が職務に専念すべき義務(国家公務員法101条1項前段、自衛隊法60条1項等)並びに法令及び上司の命令に従うべき義務(国家公務員法98条1項、 自衛隊法56条、57条等)を負い、国がこれに対応して公務員に対し給与支払義務(国家公務員法62条、防衛庁職員給与法4条以下等)を負うことを定めているが、国の義務は右の給付義務にとどまらず、国は、公務員に対し、国が公務遂行のために設置すべき場所、施設もしくは器具等の設置管理又は公務員が国もしくは上司の指示のもとに遂行する公務の管理にあたつて、公務員の生命及び健康等を危険から保護するよう配慮すべき義務(以下「安全配慮義務」という。)を負つているものと解すべきである。もとより、右の安全配慮義務の具体的内容は、公務員の職種、地位及び安全配慮義務が問題となる当該具体的状況等によつて異なるべきものであり、 自衛隊員の場合にあつては、更に当該勤務が通常の作業時、司ll練時、防衛出動時(自衛隊法76条)、治安出動時(同法78条以下)又は災 害派遣時(同法83条)のいずれにおけるものであるか等によつても異なりうべきものであるが、国が、不法行為規範のもとにおいて私人に対しその生命、健康等を保護すべき義務を負つているほかは、 いかなる場合においても公務員に対し安全配慮義務を負うものではないと解することはできない。」



私見…

日本労働弁護団のホームページには
廃案を求める 緊急声明が はっきりと掲載されています…



戦時中…


旧関東軍 731部隊の実験場所だった施設



何故 この部分だけしか
残っていないのか?
知ってますか?

ハルビンには 現在もこのままで
残っていますよね…




この建物は 何の建物か
分かりますか?



現在は資料館になってるそうですね。
この写真の場所が 
何処か分かりますか?


これは…


組織図 拡大したら分かりますか?

此れが…
旧関東軍だったのです…



何故 関東軍は
作られたのでしょうか?


宗教的には
伊勢神宮の下での国家神道体制でした

だからこそ…

二度と 関東軍のような部隊を
作ってはならないのでは
ないでしょうか?


だからこそ…
安全保障法案など
廃案にすべきではないでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民の生活を保障出来る制度だと本当に言えるでしょうか?

2015-07-30 23:19:39 | 政治


マイナンバー、10月施行を前に広がる不安と疑問一一地方議会・議員から異論続出


週刊金曜日7月30日18時58分配信


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150730-00010000-kinyobi-soci



 日本年金機構の個人情報流出を受けて、全国の地方議員100人が7月6日、共通番号(マイナンバー)制度の施行延期を求める共同アピールを発表した。 これとは別に制度の中止を求める意見書を可決する市議会が出るなど、 10月からの個人番号通知を控え、実務を担う自治体の周囲で不安と疑問を訴える動きが広がりつつある。

 共同アピールに名を連ねたのは、主に首都圏と関西の「市民派」の県議・市区町村議で、元職も含む。女性が3分の2を占める。

 アピールは「共通番号制は年金機構以上に個人情報流出の可能性がある危険な制度」と強調。自治体の導入準備が遅れていることにも触れ、番号通知などのスケジュールを全面的に見直すよう求めた。また、預貯金や健診情報への利用拡大法案(参院で審議中) を廃案にするよう国会に要請した。

 アピール発表に参加した議員からは問題点の指摘が相次いだ。

「住所がない人やDV被害者に個人番号をどう通知するのか、質問に市はきちんと答えられない」

「市民に6%余しか普及していない住基カードでさえ、偽造やなりすましが2件起きている」

「市の財政負担がどのくらいになるのか見えない」


 一方、京都府長岡京市議会は6月23日に「『共通番号制(マイナンバー)」法の中止を求める意見書」を可決した。情報流出の危険のほか、 中小・零細事業者のシステム変更・情報管理の費用負担が大きいことを理由に挙げており、公明も賛成した。愛知県豊明市議会も「ll寞重に対応することを求める意見書」を6月29日に可決した。

 共同アピールを仕掛けた「共通番号いらないネット」世話人の白石孝さんによると、複数の首長からも施行延期を訴えたいと相談が寄せられているという。今後、地方議員と共に街頭キャンペーンなどで市民へのPRを強め、 「延期」の機運を盛り上げていく構えだ。

(小石勝朗・ジャーナリスト、7月17日号) 

週刊金曜日





私見…


昔…
裁判員制度の広告塔

今年…
マイナンバー制度の広告塔


の 上戸彩…


何故 Yahoo!Japan企画PR
なのでしょうか?


上戸彩ごときに…
一体 幾らの税金が
使われたのでしょうか?
本当に腹立だしい限りです!


  

マイナンバー制度とか言って…

まるで…
監視社会ですね。


この監視は 一歩 間違えれば
つきまといの
ストーカー化してしまう
恐れがあります

監視=ストーカーにならないと
言えるでしょうか?


マイナンバー制度事態に
一体 何の意味があるのでしょうか?

国民の生活を保障出来る制度だと 
本当に言えるでしょうか? 





 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脅迫ですか?

2015-07-30 20:50:15 | 社会


栃木ママ友連続自殺 地元でマスコミに漏らした犯人探し開始


NEWSポストセブン7月30日7時6分配信


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150730-00000007-pseven-soci


 栃木県南西部に位置する田畑が広がるのとかな一帯。児菫数わずか70人あまりの小さな市立小学校に異変が起きたのは4月中旬だった。 この小学校に子供を通わせる母親が相次いで命を絶ったのだ。


 最初に亡くなったA子さんとB美さんは親友ともいえる「ママ友」だった。B美さんはA子さんの葬儀で友人として弔辞を述べたわずか数日後に自死した。

 連続自殺の背景には、 ママ友によるいじめがあったと7月3日に読売新聞の栃木県南版が小さく報じた。 ともに子供がいじめられたA子さん、 B美さんが改善を訴えると他の母親から「母親失格」などとなじられ、 LINEで陰口を叩かれたという。

 その後、本誌が詳報すると小さな町は一変した。有志の警備員がいたるところを巡回し、 町内会長や小学校の校長名で 《記者等が訪問した際、わからない事には、 はっきりと 「わからないです。お引き取りください。」とお伝えください》との紙が一軒一軒にポスティングされた。ある地元住民は震えが止まらない。


 「町内会関係者が町中を回り、誰がマスコミに喋ったか、学校や同級生の母親が必死に探しているんです"と吹聴しています。町中から"お前、絶対に喋るなよ"と脅迫されているようで本当に怖い」

 現場の喧騒とは裏腹に7月中旬以降、事件に関する報道は沈静化した。遣族名で「取材と報道の自粛」を求めるファクスが報道各社に届いたのだ。

 もちろん、愛する人を突然失った遺族の意思は最大限に尊重されるべきで、本誌もいたずらに遺族のプライバシーを侵したいわけではない。だが、今回の件では、学校側の姿勢に大きな疑問が残る。別の地元住民が話す。

「私たちが"真実は何なのか"と問い合せても、校長や教頭が"もう解決している"と言うのみ。彼らの頭にあるのはマスコミ対策だけではないでしょうか。報道陣へのファクスも学校側が主導して作成し、遣族に署名してもらったと説明された。小学校から送ると送信先がわかって都合が悪いので、教職員らが手分けして複数のコンビニから送信したとも聞きました。遣族の心情が置き去りにされているような気がして、納得できない気持ちです」


※女性セブン2015年8月13日号


私見…


本当に信じられない話しです!


イビるだけイビって
自殺に追い込んでおきながら 
かん口令ですか?
脅迫です!脅迫…
  


イビるだけイビっておきながら
何が犯人捜しですか?
脅迫です!脅迫…



イビって自殺に追い込んだ者達こそ
母親失格だと言えるでしょう…

否 人間失格だと言うべきでしょう…


何て陰険な母親達なのでしょうか?

2人も自殺させるなんて
本当に人間失格だと言えます!

2人も自殺に追い込んでおきながら
何とも思ってはいないのでしょうか?




この母親達は
人間でいることをやめるべきです!


亡くなった人の命は
戻ってはこない以上
人間を廃業すべきです! 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まやかしにしか過ぎません!

2015-07-29 21:59:12 | 政治


自民党の
日本国憲法改正草案の
前文だけ引用


(前文)


日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、 国民統合の象徴である天皇を戴く国家であって、 国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される。我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な地位を占めており、平和主義の下、諸外国との友好関係を増進し、世界の平和と繁栄に貢献する。 日本国民は、 国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、墓本的人権を尊重するとともに、和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。我々は、 自由と規律を重んじ、美しい国土と自然環境を守りつつ、教育や科学技術を振興し、活力ある経済活動を通じて国を成長させる。
日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため、 ここに、 この憲法を制定する。

         引用終わり



私見…


現憲法の方が 
何十倍 何百倍も
素晴らしい理念と精神ですよね


それに比べて 
自民党の憲法改正草案ときたら…


現憲法に比べると
何とも 物足りないこと…

何故 物足りなさを感じるのか?


自民党の憲法改正草案には
魂がないからです!

自民党の憲法改正草案には
国家観がないからです!


国家観のない改正案など
魂の抜け殻というもの…


まやかしでしかない改正案など
無意味なこと…

自民党の党旗は
まやかしにしか過ぎません… 
自民党の党旗は闇でしかありません

自民党の憲法改正草案には
戦争の放棄がなく 
安全保障に書き換えています


だから…
戦争を推進をしていると
言っているのです

 
だから…
魂がないのです!

だから…
神は居ないのです!

神が居ない伊勢神宮だと
言うべきでしょう…


闇を暴くべき時代なのでは
ないでしょうか?

伊勢神宮の闇を暴くべきです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

表現の自由の侵害です!

2015-07-28 22:01:19 | 政治


制服向上委員会「脱原発の歌」 ニコ生中継で「音声カット」されるハプニング


弁護士ドットコム7月28日21時0分配信



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150728-00003461-bengocom-soci


政権批判や脱原発などの曲を歌う女性アイドルグループ「制服向上委員会」が7月28日、東京・有楽町の外国特派員協会で記者会見を開き、 自らの主張を説明するとともに、脱原発をテーマにしたオリジナル曲存披露した。その模様は、 ネット動画サイト「ニコニコ生放送」で生中継されたが、歌のパフォーマンスのときだけ音声が流れないという「ハプニング」が起きた。

制服向上委員会は今年6月中旬、神奈川県大和市で開かれた市民団体主催のイベントに出演して、 「自民党を倒しましょう」 「諸悪の根源自民党」なと`政治的なメッセージ性の強い曲を歌った。 これがきっかけとなって、大和市がイベントに対する「後援」を取り消す事態に発展し、大きな話題となった。


【動画】制服向上委員会 記者会見https://www.youtube.com/watch?v=vclWzuVjNc.

●「諸事情により、パフォーマンス中は音声を切っております」


制服向上委員会がこの日の会見で披露した曲は「ダッ!ダッ!脱・原発の歌」。アイドルらしい明るい曲調ながら、原発事故の悲惨さや脱原発の必要性を訴えるという異色の楽曲だ。メンバーの齋藤乃愛さんは「早くこの歌を歌わなくていい日を願って、歌いたいと思います」と説明した。ところが、 その様子を生中継していたニコニコ生放送では、 ライブパフォーマンスが始まると音声が聞こえない状態になり、 「諸事情により、パフォーマンス中は音声を切っております」というテロップが表示がされた。

視聴者からは「えええええええw」 「諸事情ってなんだよ?」 「都合悪いのかよ?」 「流せない理由はよ」など、音声カットの理由についての説明を求めるコメントがあいついだ。結局、制服向上委員会のパフォーマンスと、 同グループ卒業生の橋本美香さんの弾き語り部分の約10分間、音声はまったく流れなかった。

●「楽曲の著作権関係の確認が間に合わなかった」


パフォーマンス中の音声カットは、制服向上委員会側の要請だったのか?記者会見の質疑応答で、弁護士ドットコムニュースの記者が「事前に音声が流れないと知っていたか?」とたずねると、橋本さんは「知らなかった」と驚いた表 情を見せた。 「理由もわからない。自主規制なのか、 ほかの理由があるのか、逆に教えてほしい」と口にした。

また、 メンバーの斎藤さんは「すごい残念です。もし音声が流れていたら、動画の前の人たちにも (メッセージが)伝わったのかなと思う」と戸惑いながら語った。

橋本さんはさらに「『3.11」のあと、原発事故の現状についても、 日本のマスコミの報道には規制がかかっていて、 国民に真実を隠しているような感じがする。逆に、 日本の現状のことを海外メディアがきちんと取り扱っている。そういった日本のマスコミや、政治に関わっている方々は、 国民に包み隠さず真実を見せてほしい」と付け加えた。

制服向上委員会の要請でないとすると、 なぜ、ニコニコ生放送は音声をカットしたのだろうか。 「諸事情」とは、 いったい何なのか。

会見後、 ニコニコ生放送の中継担当者にたずねると、 「記者会見で彼女たちが歌を披露する情報がわかったのが直前だったため、楽曲の著作権関係の確認・対応が間に合わなかった」と理由を説明した。

ニコニコ生放送の録画(音声カットされた楽曲披露の場面から)

http://live.nicovideo.jp/watch/lv229557609#18:16


弁護士ドットコムニュース編集部



私見…



酷い話しだと思います!
明らかに表現の自由の侵害です!



ニコニコ動画と言えば…


麻生太郎副総理の弟の子供
つまり 麻生太郎副総理の甥っ子が
いますから…


嫌がらせなのでしょうね。


父親は社長
叔父は 麻生太郎氏
叔母は 麻生信子さん

華麗なる一族な故の
傲慢さなのでしょう…


麻生巌氏自身の何処かに
傲りや自惚れがないとは
言い切れない現状…


叔父が 麻生太郎
叔母が 麻生信子


其れだけで 
周りに脅威を与えるような行為が
あるとすれば… 

恥ずかしいだけです
情けないだけです
残念なだけです

ニコニコ動画は
月額500円ですからね…
高いと思います!


有料サイトの場合…


何故 学生に負担のかからない
低料金に出来ないのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする