牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

あと少しで 2014年も終わりですね。

2014-12-31 20:02:16 | 日記

2014年も
あと少しで終わりですね。

今年も 色んなことがありました。


このブログに訪問して
下さるユーザーさん達に
感謝しつつ 新年を向かえたいなと思います…


2015年が
あなたにとって
幸せな 1年で
ありますように!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争さえなければ誰にも傷は残らなかったという悲しい現実!!

2014-12-28 23:07:15 | 政治


ヤフーニュース


戦後70年談話発表へ=外交摩擦、拭えぬ懸念


時事通信・12月28日(日)14時6分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141228-00000030-jij-pol


 安倍晋三首相は、第2次世界大戦終結から70年を迎える来年8月15日の終戦記念日に合わせて談話を発表する。国際貢献への積極姿勢を盛り込んで「未来志向」の性格にしたい意向だ。だが、過去の戦争への反省や謝罪の意思を示した歴代政権の歴史認識と懸け離れた内容になれば、安倍政権を警戒する中国や韓国だけでなく、欧米諸国とも摩擦を生じかねない。
 首相は衆院選に先立つ今月1日の党首討論会で、戦後70年談話について「先の大戦の反省と戦後の歩み、さらに、これから日本が地域や世界にどういう貢献をしていくかを書き込みたい」と説明。外交・安全保障政策の柱に掲げる「積極的平和主義」を反映させる意向をにじませた。政府は年明けにも有識者で構成する検討会議を設置し、文案の調整を進める。
 課題となるのは、過去の植民地支配と侵略に「痛切な反省とおわび」を表明した村山富市首相の戦後50年談話や、これを踏襲した小泉純一郎首相の戦後60年談話とどう整合性を保つかだ。中韓両国は、対日外交で歴史認識を重視する姿勢を貫いている。米国も、昨年12月の安倍首相の靖国神社参拝に「失望」を表明した。70年談話が「歴史修正主義」と取られる内容になれば、関係国の反発は避けられない。
 首相は「歴代政権の歴史認識を引き継ぐ」との説明を繰り返してはいる。しかし、靖国参拝に加え、昨年4月の「侵略の定義は定まっていない」との国会答弁や、従軍慰安婦問題に関する河野洋平官房長官談話の作成過程検証などから額面通りには受け止められておらず、首相に向けられる各国の視線は厳しい。
 また、首相は昨年と今年の終戦記念日の戦没者追悼式典式辞で、1993年の細川護熙氏から歴代首相が毎年言及してきたアジア諸国への加害責任に一切触れず、波紋を広げた。
 談話取りまとめに当たり、外務省幹部は「世界からの評価を常に意識していく」と強調。首相側近の一人も「外交問題を起こさないことが大事だ」と話しているが、最終的には首相の胸一つであることは間違いない。



呟き……


戦争さえなければ
誰にも 傷は残らなかったという悲しい現実!!


先の戦争で 日本から
独立をした朝鮮半島……

満州国に 陸軍 関東軍を駐留させたことの理由と説明責任…


日本の統治化時代に
あった朝鮮半島と台湾に対して日本政府が果たすことは…


過去の歴史と向き合った上で 各国との友好を築き上げていくべきではないでしょうか?


戦争は 悲しみや辛さとかしか 残しません!!


戦争は 悲惨なだけのもの

戦争は 残酷なだけのものだと言うことを把握すべきです……


戦争さえなければ
誰にも傷は残らなかったことだった ということを政府は肝に銘じるべき
ことだと思います…



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保障を1番しなければならないのは弱い立場にいる人達にではないでしょうか?

2014-12-27 21:56:55 | 政治

ヤフーニュース


社会保障費「聖域なく見直し」=15年度予算方針を決定-政府


時事通信・12月27日(土)18時54分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141227-00000068-jij-pol


 政府は27日、経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)と臨時閣議を開き、2015年度予算編成の基本方針を決定した。高齢化に伴い増大する社会保障費について「『自然増』も含め聖域なく見直す」と強調。財政健全化と経済再生が相互に寄与する「好循環を作り出す」と明記した。
 安倍首相は諮問会議で「来年は経済の好循環を拡大していく正念場となる」と強調。「聖域を設けず大胆に歳出を見直し、経済成長を促す施策を重点化する」と語った。
 基本方針は、消費税率10%への引き上げと同時に行うはずだった子育て支援、医療といった社会保障の充実策について、引き上げ延期に伴い「(税率)8%を前提に優先順位付けを行う」と指摘。その上で、原案になかった「可能な限り、予定通り実施する」との文言を追加した。自民党などから出た強い要望に配慮したとみられる。
 「国の借金」が1000兆円を超える現状を踏まえ「(財政は)極めて厳しい状況にある」と懸念。国・地方の基礎的財政収支の赤字を、15年度に国内総生産(GDP)比で10年度(6.6%)から半減させる財政健全化目標について「着実に達成するよう最大限努力する」と記した。20年度の黒字化目標も「堅持する」としている。
 一方で、中長期的な経済発展のために、地方の創生、女性の活躍推進、教育の再生などを「強力に推進する」と訴えた。



呟き…


何故 消費税を上げなければ 社会保障が出来ないと言うのでしょうか?


税金の無駄遣いを改めれば増税はしなくて済むのではないでしょうか?


消費税が8%になって
8ヶ月が経ちます…


この8ヶ月の分の蓄えは
どの位 蓄えれたと言うのでしょうか?


そして…
蓄え分を 社会保障費として 何に遣われたと言えるのでしょうか?


国の借金は 国民が作った借金ではありません!!


それなのに 生活保護受給者・障害者・老人・母子・父子家庭への保障は 何一つありません!


8%になっても
生活保護受給者・障害者・老人・母子・父子家庭には社会保障がなされていません
何故なのでしょうか?


教育の再生というのなら
経済的に余裕がなく 学校にも行けず 思うように
勉強が出来ない家庭の子供達を支援することこそが
社会保障だと言えるのではないでしょうか?


最低限度から出来る子育て支援策ではないでしょうか?


しょうがないは
仕方がないということ
です

しょうがない・しょうがない
仕方がない・仕方がないは言い訳です


増税は財源が確保出来なかった場合の最終手段でしかないということですか?


社会保障を1番しなければならないのは
老人・障害者・母子・父子家庭の弱者にだということを国の機関は把握し
支援をすべきではないでしょうか?


因みに……
生活保護受給者の扱い


ドアからすきま風が
入ってくる
不安より凍死しそうで
恐怖を感じる…


床がギシギシ音が鳴る


など 扱いは酷いものです

新規の受給者からでしょうか?

もっと 狭い部屋に入れると厚労省と財務省は
ほざいているそうです


香川俊介氏は財務次官としては 失格の人物では
ないでしょうか?


社会保障が出来ない官僚のトップなどトップだとは 到底 言えません!!


香川俊介氏と厚労省の
何人かの官僚を更迭に
すべきではないでしょうか?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果たして 国民が支持したのは どちらだったと思いますか?

2014-12-24 22:11:58 | 政治


ヤフーニュース(雑誌)


「痛みなき改革ない」との進次郎氏 若者の思い理解と期待も


NEWS ポストセブン・12月24日(水)7時6分配信


http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20141224-00000004-pseven-soci


 総選挙の“大勝利”に沸く自民党にあって、迫りくる危機を感じ取ったそぶりを見せたのが小泉進次郎氏だ。

「消費税を上げる2年半後までに経済を立て直さなければすべて自民党の責任。それを考えれば笑っている場合ではない」と苦言を呈した。

 そして、選挙戦で若手議員の応援に回った際も、有権者にこう呼びかけた。

「アベノミクスの先を考えなければいけない。人口減でも活力と豊かさを引き継げる国づくりには、どの国もやったことがない成長モデルが必要だ。社会保障も若者にツケを残さないようにしなくてはならない」

 進次郎氏はアベノミクスのその場しのぎの限界と失敗を近くで見て感じたのだろう。きっかけは東日本大震災の被災者の声を聞いたことだったかもしれない。

 震災復興担当政務官の進次郎氏は、震災直後の自民党青年局長時代から被災地に何度も足を運んだ。叔父で小泉純一郎・元首相の秘書を務めた小泉正也氏によると、「被災地では、『安倍さんは口ばっかりで何もやらない』と、きつい言葉をしょっちゅう浴びせられたそうだ。進次郎はそれを黙って聞いて回った」という。

 そうした体験をもとに、中央公論2014年7月号の鼎談でこう語っている。

〈戦後と「災後」の最大の違いは、人口増加・経済成長を前提にできるか否か。それができない中で日本がこれからも繁栄を築いていこうとしたら、国全体のモデルチェンジが避けられません〉

 かつての成功体験を前提とするアベノミクスでは日本は立て直せないと断じた言い方である。

 進次郎氏本人に今後の課題を直撃すると、「ありすぎ。いっぱい」とだけ答えたが、地方都市ではすでに進次郎世代の政治家たちが安倍首相とは別の困難な道を切り開こうと戦っている。

 震災後の人口流出が止まらない宮城県女川町では、42歳の須田善明・町長が将来世代の負担を減らすために、高齢者を説得してインフラを大幅に縮小し、再建を図っている。

 北海道夕張市も「別の道」を選んだ。炭鉱廃止後の無謀な観光開発で市の財政は破綻し、人口は激減、いまや65歳以上が住民の46%を占める。

「課題先進地域」と呼ばれるこの都市では、33歳の鈴木直道・市長を先頭に、地域再生に取り組んでいる。市長の月給は手取り19万円、役所の職員の数も給料も半減させ、資金もマンパワーも限られた中で、公営住宅を集約するなど人口減少社会に対応させて財政赤字を減らし、病院がないから高齢者は健康づくりに励んで医療費も大きく減らした。

 困難に直面した若い政治家が進んでいるのは、賃上げ幻想を振りまくだけのアベノミクスとは違う厳しい道だ。それでも夕張市の青年会議所理事長に23歳で就任した橋場明日香氏は「鈴木市長には期待する。自分の信念を貫いてもらいたい」とアベノミクスへの不信とは対照的な意見を口にした。若い世代は「アベノ解散」にはそっぽを向いたが、本当に日本の厳しさと未来に目を向ける者の下には集まってくる。

 35歳の社会起業家として注目される病児保育のNPO法人フローレンス代表の駒崎弘樹氏が語る。

「人口減少で社会が縮んでいくこの国で、増税や社会保障給付削減等の痛みなくして、財政の持続可能性なんてあり得ない。小泉進次郎氏は若者の思いをわかっていて、痛みなき改革などない、痛みを感じながらわれわれでやっていこうとはっきりメッセージを送っている。そこが期待できる」

※週刊ポスト2015年1月1・9日号



呟き……


今回の選挙で自民党が
圧勝出来た背景には
小泉進次郎議院の候補者応援が自民党を勝利に
導いたと言えるのかも
しれません


進次郎氏が 候補者の応援を行っていなければ
自民党は 選挙に勝てたかどうかは解りませんよね

同世代を始め高齢者とかに 如何に支持されているのか?が解りますね(笑)

自民党の若手議院の中で
被災者に心を寄せている
数少ない 議院であることは 言うまでもありません

自民党は政権与党 3回目だというのに 何も変わらないからこそ 自民党内は反自民党が結集すれば
自民党内で改革が出来るかもしれないという
僅かながらの期待はない
とは言えません



自民党VS【反自民党】

果たして
国民が支持したのは
どちらだったと
思いますか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深刻な社会的問題になっていても一向になくならない振り込め詐欺!!

2014-12-22 22:55:02 | 社会


ヤフーニュース


振り込め詐欺被告に賠償請求=被害者、150万円で和解-警視庁が支援、全国初

時事通信・12月22日(月)14時44分配信


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141222-00000051-jij-soci


 振り込め詐欺被害に遭った無職女性が、詐欺容疑で逮捕・起訴された20代の男の被告に対し、警視庁の支援を受けて東京地裁に損害賠償を求める訴訟を起こし、150万円の支払いを受けることで和解したことが22日、同庁への取材で分かった。
 警視庁によると、振り込め詐欺の被害者が警察の支援を受けて民事訴訟を起こし、賠償を求めたのは全国で初めてという。
 民事訴訟を起こしたのは神奈川県内に住む60代の女性。有料サイト代金名目で架空請求する手口で計約430万円をだまし取られた。被告はうち300万円を詐欺グループの仲間から受け取ったなどとして2月に警視庁に逮捕され、その後起訴された。
 警視庁は女性に損害賠償を求める民事訴訟の手続きを説明し、弁護士を紹介するなど支援。女性は訴訟を起こし、被告側が女性に150万円を支払うことで10月、和解が成立した。



私見……


詐欺グループが被害者の女性から騙し取った金額が
430万円


被告が詐欺グループから
受けとった金額が
300万円


被告が 被害者の女性に
支払う金額が150万円で和解


これだけ 社会的問題に
なっている詐欺事件が
無くならないのは
何か得体の知れない
巨大な圧力が働いているのではないでしょうか?

詐欺グループが 大金を
騙しとる目的は何でしょうか?


騙し取った金額は
何処に 誰に 流れているのでしょうか?


一向に無くならない
振り込め詐欺…


一層のこと…
指示している人物が
受け子になって
カモにした相手から
直接 金を受けとれば
いいじゃないですか~?

末端にばかりやらせていないで 指示をしている人物が 受け子になればいいじゃないですか~?


そんな度胸あるわけない
ですよね~


現実は腰抜けにしか過ぎない小心者に決まって
ますから…


自分は手を染めずに
末端に擦り付ければいいと思ってるわけですからね…


受け子になって お金を
貰っても 詐欺グループの
仲間であり詐欺容疑で
詐欺罪になってしまうだけ


詐欺グループの仲間になどなるべきではありません!

詐欺グループの頭に
受け子になる度胸など
絶対にない!!
それが 現実です!!


本当の黒幕を
壊滅すべきです!!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする