今日 8月15日は 終戦記念日
昭和4年 日本は「不戦条約」に批准しました。
この年は 世界恐慌の年でもありました。
(第一次世界大戦は勝ちこそはしたけど ダメージも大きかったと言われています)
不戦条約にサインをしていたのに 柳条湖事件・満州事変・日中戦争などが起きました
政治的には 国家社会主義体制
宗教的には 伊勢神宮の下での国家神道体制
国民的には 国家騒動員体制
次第に 日本は第二次世界大戦へと突き進んでいきました。
日本中が 大空襲を浴びた第二次世界大戦…
昭和20年8月、広島と長崎に原爆が投下されました
そして 8月15日の正午
ポツダム宣言により 日本は敗戦しました。
もしも この日 ポツダム宣言がなかったら…
大日本帝国は 一体 どうなっていたのでしょうか?
ポツダム宣言から67年目の今年…
日本国憲法 前文で
政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないように決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する
われらは これに反する一切の憲法 法令及び詔勅を排除する
日本国民は 国家の名誉にかけ 全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ
と言っています。
今こそ 日本国憲法の理念と精神を学ぶ時ではないでしょうか?
戦争の悲惨さを後世に語り継ぐことの大切さを知り、同時に、平和の尊さについて考える時なのかもしれません。
天皇制は維持し(天皇制を残して下さい) 宗教的には、伊勢神宮の下での国家神道体制にあった以上 伊勢神宮を廃宮にすべきではないでしょうか?
そう思いませんか?
個人的には そう思います
世界の平和を祈ります…
昭和4年 日本は「不戦条約」に批准しました。
この年は 世界恐慌の年でもありました。
(第一次世界大戦は勝ちこそはしたけど ダメージも大きかったと言われています)
不戦条約にサインをしていたのに 柳条湖事件・満州事変・日中戦争などが起きました
政治的には 国家社会主義体制
宗教的には 伊勢神宮の下での国家神道体制
国民的には 国家騒動員体制
次第に 日本は第二次世界大戦へと突き進んでいきました。
日本中が 大空襲を浴びた第二次世界大戦…
昭和20年8月、広島と長崎に原爆が投下されました
そして 8月15日の正午
ポツダム宣言により 日本は敗戦しました。
もしも この日 ポツダム宣言がなかったら…
大日本帝国は 一体 どうなっていたのでしょうか?
ポツダム宣言から67年目の今年…
日本国憲法 前文で
政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないように決意し ここに主権が国民に存することを宣言し この憲法を確定する
われらは これに反する一切の憲法 法令及び詔勅を排除する
日本国民は 国家の名誉にかけ 全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ
と言っています。
今こそ 日本国憲法の理念と精神を学ぶ時ではないでしょうか?
戦争の悲惨さを後世に語り継ぐことの大切さを知り、同時に、平和の尊さについて考える時なのかもしれません。
天皇制は維持し(天皇制を残して下さい) 宗教的には、伊勢神宮の下での国家神道体制にあった以上 伊勢神宮を廃宮にすべきではないでしょうか?
そう思いませんか?
個人的には そう思います
世界の平和を祈ります…