牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

歴史問題に背を向ける安倍政権て一体 何のでしょうか?

2018-10-31 22:12:24 | 政治

徴用工問題、文在寅大統領の発言はおかしくない! 日本の外務省も「個人の請求権は消滅していない」と答弁していた|LITERA/リテラ

________________


>実は日本の外務省じたいがこれまで、国会でなんども「日韓請求権協定は、個人の請求権そのものを消滅させたものではない」と答弁してきたからだ。



日韓請求権協定は
日本と韓国の両国間の間の条約と
いうことですよね?

つまり
国と国との条約ということですよね?

個人の請求権に関しては
条約とは別問題だ
ということではないでのすか?

個人の請求権は残っているという事は
ごく普通のこと…
当然のことではないですか?

その当たり前のことが
何故か?
安倍政権には理解できないようです


徴用工問題は
歴史上は消せない事実


過酷な労働を敷いられた
朝鮮半島出身の人たちは 
訴訟を起こした原告以外にも
いたことでしょう…

ただ声を上げなかった
もしくは
声を上げれなかっただけです

日本政府は
過去の歴史問題に背を向けず
徴用工問題と
向き合うべきではないですか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野党は今こそ…

2018-10-31 20:53:03 | 政治

妥協ではできない野党共闘/政界地獄耳 - 政界地獄耳 - 社会コラム : 日刊スポーツ

_________________


>野党共闘は妥協では出来上がらない。政策を詰め信頼関係を作り、目標を掲げないと前には進まない。


選挙で共闘する各政党と
共同政策にするから
野党共闘というのに…

選挙で取り上げる政策が
どれだけの人たちに
支持されるかが難問ですよね?

雇用や社会保障などの
具体的な政策が
無党派層には
あまり浸透していない感があると
思います

無党派層にも浸透する
政策が必要なのかもしれません

選挙後は
国会での質疑でも
野党共闘をしなければ 
公約違反だと
言われかねません

其れこそ
安倍自公政権を倒す事は
困難なことだと思います

野党は今こそ力を合わせて
選挙後の公約にも
取り組むべきだと思います

質疑に立つ議員の選出で
質疑には失敗しないよう
気をつけるべきです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思うことは 二度と戦争をしてはならない!ということです!

2018-10-29 00:58:33 | 社会

天皇批判の宮司だけじゃない、靖国神社“職員有志サイト”の凄い中身! 「大東亜戦争は正義」「陛下の首に縄をつけて…」|LITERA/リテラ

_________________

>結局、靖国神社は「靖国神社職員」を名乗りウェブサイトで意見を発信するという「手段」についてだけは「遺憾」としたが、その主張に対しては一切否定も反対もしなかった。同サイトが〈おそらく当局は決して否定も反対もせず、黙認するでしょう〉と予言していたとおりになったといっていいだろう。


驚きましたね…
「靖国神社職員有志の主張」


靖国側が否定も反論もできないのは
神社本庁からの圧力を
恐れてのことでしょう…

ならば 神社本庁の見識を
是非とも聞いてみたいものです

国家神道の本丸は
紛れもなく伊勢神宮なのですから…

憲法改正の動きと相通ずるものを
感じずにはいられません


「靖国神社職員有志の主張」は
戦時中の戦争の恐ろしさや残酷さを
あまりにも知らなさすぎるような
気がいたします
だからこそ
先の大戦を正当化したがるのでは
ないでしょうか?

そういうことを考えると
果たして 本当に
「靖国神社職員有志の主張」による
ものなのでしょうか?
疑問に思います

もっと別の力が
働いているようにすら思います

そう…
政治的圧力があるのではないかと…

その政治的圧力とは
神道政治連盟国家議員懇談会による
政治的圧力なのではないかと
疑わずにはいられません


「靖国神社職員有志の主張」の
主張がどうであれ
一種の表現の自由であることに
違いはありません

ただ思うことは…

「靖国神社職員有志の主張」の
主張がどうであれ

二度と戦争をしてはならない
ということです

戦争は家族や友達や家や財産や…
数えきれない大切なもの
皆奪ってしまいます

其れが戦争の残酷さなのです!

だからこそ
二度と戦争をしてはならないと
思うのが正常…

「靖国神社職員有志の主張」の
主張がどうであれ

平和の大切さを教えていくことが
大事な時代なのではないでしょうか?


戦争の恐ろしさや残酷さを教え
だからこそ
平和が大事なんだという事を
教えていかなければなりません

其れこそが
命の大切さなのです…

お国のために死ねは
嫌がらせでしかありません


「靖国神社職員有志の主張」が
どうであれ

現代はお国のために
戦争はしないと言うべきです!

もっと露骨に言えば
お国のために平和を守ろう!と
言うべきです!

平和であることこそが
生きていける証なのですから…




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに年金を支給したくないのですか?

2018-10-27 22:34:23 | 政治

年金カット、低賃金…「70歳まで働く社会」の悲惨な風景|日刊ゲンダイDIGITAL

________________

>つまり、65歳定年延長どころか「70歳まで働かせる社会」をつくる「政府方針」を明らかにしたのだ。



人それぞれ寿命が違うし
体力も違うというのに
70歳まで働かせるというのは
拷問に等しいのではないですか?

現に体力の衰えている躰に
鞭を打って働けと
強制しているようなものです


要は 70歳まで働いて
年金の支給額を
多く貰おうということでしょう?
 
ましてや
人それぞれ寿命が違うというのに
70歳で年金を受給したところで
10年間 年金を受給できるかどうか
解らないじゃないですか?

だからこそ

定年の年齢を
ただおもむろに引き上げるのではなく

65歳を過ぎても働きたい人は
70歳まで働けるようにするのが
働き方改革というのでは
ないでしょうか?

最終的には
年金を支給したくない政府だという
ことでしょうね…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透けてみえる憲法改正の思惑…

2018-10-24 22:30:31 | 政治

外国人材「即戦力受け入れ」=憲法改正へ決意―安倍首相所信表明(時事通信) - Yahoo!ニュース

_________________


>外国人労働者の受け入れ拡大に向けた新たな在留資格創設に関し、「即戦力となる外国人材を受け入れる」と表明。

外国人労働者を
受け入れるにあたって
ビザの更新は責任をもって
しなければなりません

言葉が通じない分
通訳機等が必要になります

其れとは別に…

外国人労働者に
頼らなければならない現状を
日本政府自体 どう思っているのか?と
理解不能…

これでは
自国の若者が
益々 定職に就けないままですね


>自民党は、憲法9条への自衛隊明記など4項目の改憲案を今国会で各党に説明することを目指している。首相は「与党、野党といった政治的立場を超え、できるだけ幅広い合意が得られると確信している」と指摘。「そのあるべき姿を最終的に決めるのは国民だ」と語り、国民投票の実施に意欲を示した。


安倍自民党も公明党と同じですね?

公明党が創価学会員を総動員して
憲法改正を行おうとしているように

自民党は自民党で…

神社や神道を総動員して
憲法改正をしようとしていると
いうことですよね?

其れこそ 危険な国民投票ですね
そのような国民投票は
何の意味もありません

憲法改正での
国民投票は行うべきではありません

2006年
最初に総理大臣になった時には
憲法改正が出来なかったというのに


2012年に
総理大臣に返り咲いてからは
馬鹿の一つ覚えのように
憲法改正 憲法改正と
いい加減 うんざりします





>消費税率10%への引き上げについては「経済に影響を及ぼさないよう、あらゆる施策を総動員する」と述べ、増税に伴う景気冷え込みへの対策に万全を期す考えを表明。


あらゆる施策を総動員する?
愚策になりそうな…
尚更 景気が冷え込みそうな…



消費税を最初の導入時の3%に戻すか
消費税を廃止にすること…

其れが
消費税10%への引き上げに対する
一つの代替え案だと言ったら?

誰かさん達は理解するのでしょうか?

いずれにしても…

消費税10%への引き上げは
中止にすべきではないでしょうか?







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする