牡丹に蝶のブログ

政治・経営・宗教的な話に興味があります。過去から現在までの出来事とかを綴ってみたいなと思います。

平成版 治安維持法など要らない!

2017-04-15 18:57:33 | 政治

言論の自由を制限する「共謀罪」に、アジカン後藤、山本直樹、浅田次郎ら作家・アーティストも反対の声|LITERA/リテラ

─────────────────


> 今回の「共謀が「平成の治安維持法」と呼ばれる所以である。


> 一度法律がつくられてしまえば、 その後は権力によっていかようにも悪用されてしまう。それは、特高警察が拷問を含んだ苛烈な取り調べまで用いて、人々の思想や言論の自由を奪い去った治安維持法の事例を思い返してみればわかる。


> 治安維持法の悪夢を再び現実のものにせぬためにも反対の声をあげ続けていく必要がある一度法律が通ってしまってからではもう遅いのだ。

平成版 治安維持法など要らない!




日本会議の役員名をご覧下さい

─────────────────
役員名簿 « 日本会議

─────────────────

【顧 問】

北白川 道 久 神社本庁統理

鷹 司 尚 武 神宮大宮司
─────────────────

北白川さんに関して
誰一人として
説明はいたしてはおりません

鷹司さんに関しても
それは 同じ…

何故 この2人
日本会議で役職をしているのですか?

北白川さんの場合
神社本庁とは言っていても
伊勢神宮元大宮司でしょう?

伊勢神宮に仕えていた者と
現在 伊勢神宮に仕えている者が
何故 日本会議のメンバーでもあり
日本会議の幹部まで
なさっているのですか?

戦後
メディアで紹介されたことはない以上
一般は 北白川宮家については
知らないじゃないですか?

言論の自由と信教の自由を
この北白川さんと鷹司さんに
奪われるような
そんな気がしてなりません

何故 この2人が
日本会議の幹部に名を
連ねているのですか?

何故 神社本庁は
伊勢神宮を言うのですか?

神礼 神礼て 馬鹿じゃない?

伊勢神宮では
何故 天照大御神というのか
説明して下さい

伊勢神宮が 戦前 国家神道だったと
証明している以上
伊勢神宮がもたらした悲劇を
どのように思っているのかなど
説明責任を果たす義務が
神社本庁には
あるのではないでしょうか?

国家神道というのであれば
伊勢神宮以外の神社にすべきです

今 また 人々から
自由を奪おうとするだけではなく

今 また 人々を
伊勢神宮の言いなりにさせようとする

そのような
卑劣な伊勢神宮を
私は 決して 許すことはできない…



伊勢神宮を 私は 許さない…

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« この道路は 完成したのでしょ... | トップ | 安倍政治を許さない プラス… »
最新の画像もっと見る

政治」カテゴリの最新記事