れっつ、すっぴん、トーク

照る日曇る日色々あるけれど、素直なすっぴんな気持ちで過ごしたい。お気軽にお立ち寄りくださいね。

言葉は生きている

2022-02-28 12:21:00 | Weblog
こんにちは😃
外は穏やかに晴れています。
お洗濯の日なので有難いです。

敷居が高い
皆様はこの言葉を使われるだろうか?

私は最近まで、この言葉の意味は、不義理を重ねたのでその家には足を向けにくいと言う意味だと思っていた。
間違えやすい言葉として、自分の中で気をつけて使おうと思っていた。

ところが、ある作家が、この言葉を使っていたのだが、あの、お高いお店に入るのは敷居が高いので、、と書かれていた。
これは、間違いではないのか?
でも、文章を書く作家が間違える筈がないと悶々としていた。

そしたら、格が高いお店に入るような場合でも、敷居が高いと言う表現を使うのは正しいとされているではないか!
5年前くらいからそうされているらしい。

知らなかった!
言葉は生きていると感じ入った。
時代が移り変わるように、言葉の持つ意味も変わってゆくのだと思った。
今まで、知ったかぶりをしていた自分が恥ずかしかった。

寒かった冬もやっと終わりを告げようとしている。
いよいよ2月も終わり。

今日は、トイレの小物の埃を取って、その下に敷いていた手拭いを取り替えた。

気になっていた浄水ポットのカートリッジを替えた。

月末で夫がいつもよりも早く帰宅する。
少し忙しい。笑。

ではまたね。
コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夫の驚き | トップ | 家の電話が壊れる »

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (puusan)
2022-03-02 07:24:42
さくらんぼさん、らずべりーさん。

おはようございます。
いつも有難うございます。

私にとって、ブログは心の支えです。
遠い地にお住いのお2人のこと。
いつも、心において過ごしています。

季節の変わり目ですね。
皆様、用心して過ごされますように。

ひとまず、この話題は締め括らせて頂きますね。

今後とも、どうぞよろしくお願いします。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-03-01 22:16:43
puusan、さくらんぼさん

今日はこうやってお二人とお話できて色々見識を広めることができました。
今日に限らずお二人とお話できることは、さくらんぼさんもおっしゃる財産であり、引きこもりがちな私を孤独から解放させて頂ける貴重な時間です。

いつも心から感謝しています。

こちらこそ、これからもよろしくお願い致します。
返信する
puusanへ らずべりーさんへ (さくらんぼ)
2022-03-01 20:52:43
いつもいつも、ありがとうございます。

生きていくなかで大切なことを、(勿論病を含め。)こうして語れること、教えて頂けること、深い感謝です。
お二人に出逢えたことは、私の財産です。この財産はお金では決して買うことは出来ません。
ありがとうございます。そして、この私。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (puusan)
2022-03-01 19:41:40
らずべりーさん、さくらんぼさん。
いつも、温かく思いやりの深いコメントを頂いて感謝しています。

その家庭によって、お金の事情はそれぞれですね。
我が家では、夫が、お金を貯められないと私は書いて来ましたが、でも、とてもおおらかな人であり、細かい事は言わないのでそれで、私のような妻でも何とかつとまっています。

亡くなった義母は、義父の一存で自身の年金を使えませんでした。一銭もです。
なので、義母が喜ぶように心を砕いて来ました。至らない嫁でしたが。

母の弟。私の叔父さんは、パチンコ依存のお嫁さんと結婚して二人の息子がいたのに離婚しました。

だからか、私はお金の恐ろしさ、有り難さを同時に感じてしまうのかもしれません。

らずべりーさんのご主人は、いつも頼りになる、良いご主人ですね。
それは羨ましいです。お孫さんがお近くなのも。

さくらんぼさんのご主人。
とても優しいお気持ちの方です。

私は、今日、一人で市役所へ行き、自立支援と手帳の更新をしてもらって来ました。
毎年、この時期になると、突きつけられます。自分の病を。障害と言う現実を。
それら、全てを理解して受け入れてくれる夫。やはり、感謝します。

取り止めのないコメントになりました。

いつも有難うございます。
至らない管理人ですが、これからもよろしくお願いします。
返信する
puusanへ らずべりーさんへ (さくらんぼ)
2022-03-01 17:56:27
今、ワンコのササミをレンジでチンしながら思いました。

でっかいワンコの費用は、全て私の年金からです。我が家では当然になっています。夫から出費をするとの言葉も聞かせません。先日の手術費用も私の負担です。
でっかいので、高額の費用を要します。年金でも足りません。(獣医さんの費用も大きいものです。これは必要です。)
もともと、母の為に家族いりしたワンコ。
私の責任で育てています。
ワンコバカなので、大切に育てています。
年金の使い方も様々です。

なんで、夫は負担すると言わないのやろう?ですが。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-03-01 17:43:47
puusan、こんばんは。

さくらんぼさんにも書いたようにどうか謝らないでください。

私は呑気過ぎるのかも知れませんね。もっと皆さんを見習わなければならないのかも知れません。
金は天下の回り物とどこかで呑気なのでしょう。

puusanは身近でお母様がご苦労なさったというお手本がいらっしゃるし、ご自分も安定してお仕事できるようになられたのだから、私に謝ることなどないのですよ。

コメントの投稿、スマホからできるようになりました。でもパソコンの方から投稿する方が楽です。
それで、好き勝手に投稿してしまい申し訳なく思っています。

早くいいお仕事が見つかるといいですね。
返信する
らずべりーさんへ puusanへ (さくらんぼ)
2022-03-01 17:42:07
ありがとうございます。

あの言葉は、ご主人の言葉なのですね。素晴らしい方です。

私は、発病して以来働くことは出来ません。なので初めてpuusanに出逢った時に驚きましたし、希望を抱きました。(イオンで働いてられた時ですね。)

他の方と自分を比べても仕方がありません。

が、ご近所の方の奥様方はみなさんお勤めなさっています。正社員の方も、パートの方もおられます。
働いていないのは、ご高齢の方と私だけ。

働いていたなら収入も違ってくるなぁ。特に子育ての間の収入は大きいな。得たいなと、現実に羨ましく思ってしまっています。
勿論、働くことは収入のみではなく、あらゆることを含みます。puusanから、たくさんのことを学ばせてもらっています。

働くことが出来ない自分、この病を悔しく思っています。なんで??と、悔しく思うのです。
年齢的に、これからは働くことは出来ない自分を哀しくもあるのです。

福祉の仕事、専門職についていました。その専門を活かす機会のないことも悔しいのです。専門職として働いて収入が欲しいと思いますが、かないません。

どうぞ、ご主人がご健康でいて下さることを、心から願っています。

とりとめない文章になりました。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-03-01 17:20:27
puusan、失礼します

さくらんぼさんへ
配慮のない書き込みなんて謝らないでください。お金事情は各家庭で様々で当然です。

夫は脱サラしてますから、健康でさえいれば定年に関係なく働けます。孫にメロメロですから、生きる活力も湧いてるようです。

我が家はお金の線引きはありませんが、算数も苦手な私が家計を握ったら破綻します。

毎日の積み重ねが明日に繋がると私に言ったのは夫です。稼ぎは少ないですが、頼りになる人です。

そんなに私に気を遣わないでくださいね。
返信する
Unknown (puusan)
2022-03-01 17:17:09
らずべりーさん。

私も、まずは謝らせてください。
またまた、自分目線のコメントに終始してしまい申し訳なく思います。

私は、この病を抱えて、入院していた期間、働けなかった期間も長かったです。
酷い躁の時には、働く事は遠い夢でした。
でも、それが、徐々に気分の波も落ち着いて来てようやく働けるようになったのです。今は働いていませんが。
私は、母が、厳しいお姑さんがいる家にお嫁に来て、年金にも加入させてもらえずに苦労した話を常々聞いて来ました。
だから、より一層、お金は大切だと痛感してしまうのかもしれません。

勤めていた頃のお給料。
毎月、先取り貯金をしていました。
内職をしていた時も、全額、郵貯に貯金していました。
そして、我が家の場合、私の障害年金は、家計には入れずに、私の貯金にしてもらえてます。有難い事です。

孫には、毎年誕生日にはお祝いを贈ります。お年玉も渡します。
それを張り合いにして働いて来ました。

でも、私は恵まれているのです。

らずべりーさんのお気持ちを考えずに、無神経なコメントをしてしまい、反省しています。
ごめんなさいね。
返信する
らずべりーさんへ(失礼します) (さくらんぼ)
2022-03-01 17:02:32
読ませて頂きました。ありがとうございます。

まずは謝らせて下さい。配慮のない書き込みをし続けていた私を痛感しました。

らずべりーさんが、時々ご家庭のお話をなさっていたことを覚えているのに無神経でした。

嵐の後、youtubeで年金生活の大変がアップされているのをずっと見ていました。

一生懸命に生きてこられた方のことを思います。理不尽に思っています。

不安の中にいる私に「毎日毎日の積み重ねが明日になる」と言って下さったのがらずべりーさんです。
忘れません。

お金をめぐって、いろいろな葛藤が生じます。

朝、家計簿の整理をしながら、いい意味でらずべりーさんを思っていました。嵐の後、お金に対する考え方が変わりました。とにかく大切にしようと思いながら、暮らしています。
らずべりーさんに教わっています。

これからも、らずべりーさんの想いを抱きながら、暮らしていきます。

今は、このようなことしか言えない自分がもどかしいです。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-03-01 16:27:50
puusan、さくらんぼさん

puusan、謝らないでください。puusanが悪いのではないのですから。それに今少し試してみたら、解消されていそうです。

それにしてもお二人ともご自分の貯金があっていいなあと思います。私は信じられないかも知れませんが銀行にもゆうちょにも口座がありません。貯めているのは夫から貰う食費の余り。でもそこから家電の一部は出すし、外食費も出してます。元々孫ができたらそこから誕生日プレゼントとかと考えていましたが、孫に関する資金は食費以外、夫が出してます。

夫は脱サラしてますし、収入の無かった時もありましたから、仕方ないです。私は押しかけ女房だし。社会に出て働いた事も無いので貯金もありません。
障害年金も生活費です。私は夫からお小遣いを支給されてます。でも働きもせず一日、最低の家事だけして、後はゴロゴロしてるのだから仕方ないかなと思います。

老後は退職金も無いし、年金も少ないし、どうしよう??唯一母の貯金が頼り。夫はコロナ禍の前、遠い京都まで車で母の見舞いに高い高速料金を払って、私を連れていってくれました。

夫も全く贅沢してません。靴下は100均。車も中古車。体型が変わらないので30年前のジャケットを着てます。

マンションのローンがもう少しで終わります。それを貯金しろと言っても無駄だろうなと思います。
そんなこんなが我が家のお金事情です。
返信する
Unknown (puusan)
2022-03-01 15:38:23
さくらんぼさん。
夫は一人でウォーキングに行きました。
私は市役所と接骨院へ行っただけで、足が痛むのでパスしました。
でも、ショックウェーブの治療の効果が出ると良いです。
私も、機械物に疎くて。
私は、スマホオンリーですが、今のところ不都合は感じていません。
らずべりーさんに迷惑をかけてしまって、申し訳なく思うのですが。

夫も、俺、どうしてお金が貯まらないのかな?と今日、真顔で言ってました。
最近は、車検、車のタイヤ、洗濯機とお金が出る機会が多かったのです。
何の贅沢もしていない夫なのに。
やはり、私がしめていかないとダメです。

私がやっている節約術です。
空腹の状態で買い物に行かないこと。
みんな、やってますよね。笑。
後は、図書館通いかなぁ。
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-03-01 15:25:03
こんにちは。

ごめんなさいね。らずべりーさんから頂いたコメントに、私たちに投稿できないことを書いて下さっていました。ので、一度puusanに送信させてもらいました。
こういうこと、私は弱くて、いや超!弱くて。
こういう時に、娘に聞くことが出来ないんやなぁって思います。

昨日、少し夫と話しました。今まで家計を任せてきた結果、今に至ったこと。言ったところで、過去には戻れませんものね。

夫は優しい人です。
だから、今までのことはもういいよ、こんなに良くしてもらってきたんやもん。お金のことも、もういいわ、とは、いきません。
とてもわかります。めっちゃわかります。
そう、信念です。

月初めの雨降りさん。
朝から、家計簿と格闘していました。いろいろと分けたので、ややこしい。もう誤差を合わせていたなら気がおかしくなるぅー(^^;)で、適当なものもありますが。

Youtubeで、「節約術」の動画を見続けて、しんどくなりました(^^;)
返信する
Unknown (axt06172)
2022-03-01 14:56:29
puusanへ

これはお試しです。らずべりーさんから頂いたコメントからです。
返信する
Unknown (puusan)
2022-03-01 11:09:26
さくらんぼさん。
今、さくらんぼさんの🏠にも行かせてもらいましたよ。

市役所と、接骨院。
両方済ませて、今、ほっとしています。
そして、ホットミルクを飲んでいます。
夫は休みで一人で映画を観に行ってます。
お昼を家で二人で食べて、午後にはスーパーへ行く予定です。
たまには、こういう過ごし方も新鮮です。

よく眠れて良かったですね。

でも、ご主人。優しい人ですよ、やっぱり。朝の台所まわりの事をやってくださって、コーヒーも入れてくれる。
感謝ですね。

お金の事は大事な問題なので、信念を持って臨んでくださいね。私もそうします。

娘さん、賢明ですもの。
困ったらお母さんに相談してくれますね。
大丈夫🙆‍♀️問題ありません。
せっかく、望んで入った大学ですもの。
充実させて欲しいですね。

娘さんからのプレゼント。
美しい人。
それは、心も含まれますよね。
美人でもギスギスした人、いますもの。

今月は忙しいけれど、一つずつ、確実にこなしてゆきます。
そう、用心ですよね。^_^
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-03-01 08:54:51
おはようございます。コメントありがとうございます。
puusanがコーヒーを飲まれている姿が浮かんできます。朝のコメントに感謝です。本当にありがとうございます。

しっかりと眠ることが出来ました。追加の眠前の習慣がついています。

私はコーヒーをおかわりしました。このコーヒーは、夫が入れてくれいるもの。相変わらず、朝の台所まわりの用事が出来ない私。全て夫が変わってくれています。
こういう夫やからなぁ。

でも、puussanと同じ姿勢でいきます。そうお互いに。

娘には、「これからお金が必要になった時は、お父さんではなく、まずはお母さんに話しておいで。お父さんではなく、まずはお母さんにね」と繰り返して言っています。その都度、夫が父親として支払うべきうことと考えていきます。
ただ、父は娘の為には喜んでお金を送りますもの。後悔なく、娘に安心して学びの月日を送って欲しいと思っています。

雨です。どんより空です。
娘からの一冊。今日の言葉。
『美人よりも、美しい人になってください。』

早いですね。もう3月。
お互いに穏やかな3月になりますように。
私、用心。用心。
返信する
Unknown (puusan)
2022-03-01 07:52:47
おはようございます、さくらんぼさん。
朝のコーヒーを飲んでいます。

ゆっくり眠れましたか?

お金については、これからも今までの姿勢でいきましょうね。お互いに。
夫婦とて、それは踏み込んではいけない問題かと思っています。

ワンコとも温泉には行きたいですよね。

ご主人の、さくらんぼさんのご両親への献身。その事には感謝して、お金の事には線引きをする。
それは、全然、矛盾した事ではありません。

ご主人のいない所で、そっと娘さんに、じいちゃんからのお金だよ、と渡すのはアリかと思います。

また、何かあったらお話しくださいね。

良い一日を。^_^
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-02-28 22:03:37
こんばんは。いつも丁寧にお返事を下さり感謝です。

お金は怖いですね。

ご主人も、カマをかけるようなことを言われたことがおありなんですね。puusanのお返事、賢明です。

どういう意味かわかりませんが、「〇〇(私)がいくら持ってるか知らない」と、よく言われます。
だから何??と思ってしまいます。

本当に線引きが必要です。

主治医の先生も「言ったら、また同じことの繰り返しになる」と言われました。
私も温泉位は行きたい(ワンコと行くお宿があるのです。)ので、先生に「温泉に行く位はあると言います。」とお話しすると「それ位がいいですね。」と言われました。

夫の優しさは大きなものです。父母へは献身そのもので付き添ってくれました。
このことはお金では買うことが出来ません。

でも、お金に関しては、シビアにいきます。

と言えども、父は娘を本当に大切に想っていて。
その父の想いを娘に届けたい私でもあるのです。

うまくやっていかないと。

いつもいつもありがとうございます。

またアドバイス下さいね。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 20:10:01
さくらんぼさん。
お風呂から上がって右膝を冷やしています。

読ませてもらいました。
娘さんのお話。私もさくらんぼさんの立場なら母として、何とかしてあげたいと思うでしょうね。

ご主人の前でお金の話はNGなのですね。
よくわかりました。
それもお父様から受け継いだかけがえのないお金ですよね。
そのお金のことをそんな風に解釈してしまうのですね。
深刻ですね。

私も、夫が、探りを入れる訳ではないと思うけれど、障害年金そうとう貯まっているよね?などとカマをかけるような事を言った事があって。
知らない。全然だよで押し通しました。

大切な娘さんの為にと思ったさくらんぼさん。お気持ちがわかるだけに、切ないですね。

お金が原因で人間関係がギクシャクする事。大いにあります。

でもね。
どこかで線を引いてくださいね。
ご主人に真意を尋ねても、追い詰めないでくださいね。
せっかく、うまくいって来たお二人。

どうか、話し合いが円満にと、遠くの地から祈っています。
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-02-28 19:39:46
こんばんは。
我が家、ヤバいのです。

昨日、娘のバイトのお金の話をしました。今までサークルの費用は少ない貯金を切り崩して支出していたとのこと。今までの幼い頃からのお年玉を貯めたもの。それも、底がついてきたとのこと。それは、母親として、なんとかしてあげたい。

今後の娘のお金について話したのですが、ほんまにうかつでした。娘に私の父から受け継いだお金をサークルの費用にあててはどうか?と提案してしまったのです。
夫の前で、私のお金のことを話してしまったので
す。

早速、夫が口を出してきました。受け取りたいが、「じいちゃんのお金が減ってしまう」と当たり前のことを懸念している娘に「(私の父のお金は)減らない。」なんてことを娘に言ったのです。
私、激怒!当然です。

ほんまにうかつでした。夫の前にお金のことを少しと言えども口にしてしまったのです。案の定、即です。怖くなりました。

後から、僅かな金額しか残っていない。すでにあなたにどれだけ使ってきたか!とそして、そして、「またあてにするの?」勿論「あてにしない」の夫ですが。

本当に金銭は夫婦でも他人です。

今回は、娘のサークル費用という僅かな額のことでしたが、本当に金銭のことは、夫婦であっても他人ですよね。

なぜ、父のお金について、そのようなことを言ったのか、何を根拠にと帰宅したら、しっかり尋ねます。

本当に夫を恐ろしく思いました。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 18:22:07
こんばんは、さくらんぼさん。

私の娘も、よく色々な忘れ物をします。
父の法事の後も、実家に、髪を直すアイロンを忘れて母に送ってもらった事もありました。
ゆうパックの支払い。切手でも出来るのですか。お母様、記念切手を貯めてられましたか。それを、活用されるさくらんぼさんも偉いですね。

私も沢山の言い間違いをしてます。
思い込みもありますしね。
日々、勉強です。

トイレ掃除をしっかりやったからかな?
いつもより、右膝が痛みます。
明日は接骨院へ久しぶりに行きます。
市役所へ行って、自立支援と手帳の更新もして来ます。
毎日、トイレ掃除をされるさくらんぼさん。すごいですよ。
中々できません。

ワンコ中心の生活なのですね。^_^

子供は何でも真似します。
私は、自分自身がヤバいです。笑。
返信する
Unknown (puusan)
2022-02-28 18:14:15
こんばんは、らずべりーさん。
夫が14時頃に帰宅したのでバタバタでした。笑。

お孫さん、河川敷で喜ばれたでしょう。
良かったですね。

敷居が高い。かつては、私の解釈で良かったのですが、今は、格式が高いお店に行く事も、その表現に変わったようです。
全然知りませんでした。
私は、知らなかった間、その言葉を聞く度に、この人は間違えて使っていると思って来ました。でも、話すのが夫だけで良かったです。恥をかくところでした。

お孫さん。保育園で知恵をつけてきますね。ヤバいですか。
もう、そんな言葉を覚えたのですね。
山口の孫も、私が知らないだけで、色々な言葉を使っているのでしょうね。
返信する
puusanへ (さくらんぼ)
2022-02-28 16:35:11
こんにちは。

ワンコとの散歩の後、娘が忘れていったパソコンの電源をゆうパックで送りました。ご存知でした?ゆうパックの支払いは切手でも出来るのです。母が貯めていた記念切手で支払わさせてもらっています。助かっています。

言葉って難しいですよね。そうかぁ、puusanが恥ずかしいと思われる言葉もあるのですね。

おトイレ掃除、本当に頑張ってられたのですね。私は毎日とはいえ、適当です。隅っこは埃。まあ、いいかぁです。いろいろ気になりだしたなら・・とごまかしています(^^;)
ワンコ臭もあるし。
少し前まで、友人を招いて、お茶を楽しんでいましたが、今はでっかいワンコ中心の我が家となりました。

ヤバい!ですかぁ。いろいろな言葉が行きかうのですね。
返信する
Unknown (らずべりー)
2022-02-28 15:31:06
puusan、こんにちは。

こちらはポカポカ陽気です。
昨日は孫を連れて河川敷で遊んできました。

私は敷居が高いを、勝手にお高いお店など行きづらい場所と言う意味の言葉だと思っていました。
正確には5年くらい前からなんですね。
勉強になります。

孫が保育園で真似ているのでしょう。
ヤバいという言葉を使っているのには少し驚きました。

確かに言葉は生きていますね。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事