月曜深夜。先週日記です。
19日(月)昼は定例の電話取材~晩にはなかなか使えるようにならないOG・Jさんの無線LANを交換してもらいに電器店に。データからは使えるはずなのだが、やはり相性があるのか~上野台・喜楽でタンメン~仕事してると俳優志願・K君が来ていろいろ話す
20日(火)昼は働き、晩は同級生M君宅に。OB・Y君も登場でウィスキーをいろいろ飲む
21日(水)昼は働き、祝日で晩の授業はなしに。夕、中学生間で話題のアニメ『ネギま』というのを何となく初観。晩には体調悪化模様のため東大沼・まるよしでラーメン+餃子
22日(木)またしても風邪悪化。CCレモンさえ吐く
23日(金)この日も不調続く。塾キャンセルでほぼ寝る
24日(土)何とか回復。競馬は1R人気どころ的中で日曜に期待。M君に呼ばれ出かけると、火曜に続きY君も来た。日本代表サッカーペルー戦~フィギュア安藤・浅田~M君推奨の『惑星大戦争』~Mixiで話題になった『ルーツ』~み慣れたものをみようと『ゴッドファーザーⅡ』と、部分的にではあるがいろいろみる
25日(日)昼、墓参り~競馬空振りでもPO馬ジソウルオブジャパン初勝利。この日も食べられなかったが、何とか食欲を振り絞り上柴・正田庵で大もりそば~万一のためCCレモン携え塾入りし、仕事先事務所に入って帰郷のOB・I君が来て仕事の話など
いよいよ春だけど、なぜかまだ寝込む日があり、本当に病弱06-07冬。
サッカーは思えばアストンビラ:アーセナルだけか。結果知ってしまったクラシコはまだみず。
そうこうするうちに、いつの間にか最高気温は20度のぼうようプランタン。気持ちのいい午前はなかなか仕事進み、サンドウィッチつくって食べると、ねこども乗せて快楽睡魔の餌食に。
明るい光を浴びての午睡は、まずしばらく会っていないいとこが家にいて話をしていて、ほおこういうものかと感じ入り、それから庭に出ると、しばらく前に出たきり帰ってこないねこが、しかもパンダくらいのサイズになって畑に来て「にょう」。おお来たか、でもこんなになっちゃったんだと両手でもあまる胴体をなでるとかわいぶっとく「にょーにょー」。と、場面は展開し、どうしたことか家が戦国時代の館みたいになっていてここで登場、弟といろりの側にいると、突然木戸が倒され、『七人の侍』菊千代みたいな形相の斧を持った侍が襲い掛かって来る。と、首筋にマサカリが迫ったところで、降ってわいたように「いくら何でもこりゃ夢だろ、ま、なんかこのままじゃだめだろうから起きよう、むんず」とからだを起こすと、ひざのあたりできじねこオディールがくとぅくとぅぺろぺろ。
まあ、あんなことは現実にはないさと外に出ると、寝る前と違って冷たい風がぴゅう。ねこと少し遊び、出かけて個人的示準桜、南大通土手沿いのこれはまだ20年ほどの若い樹にも蕾が。ああ、そうか、あの蕾はきっと桜に風が昼寝したからついたのだなと、桜にマサカリといえば坂口安吾だななどと、そう、これは、木蓮は散り始め、桜に風が昼寝。
カウンター07:ラーメン2/37 外酒2/25 海外サッカー1/20
(Phは秋生まれのオディールきょうだいから2頭で、ぐんぐんでかくなってきた。BGMはシネフィルイマジカでやってた『ベルリンフィルと子どもたち』でストラヴィンスキー『春の祭典』。ビデオで何年か前にみたが、背を向けて音だけ改めてきくとサイモン・ラトルとやらは堅実でものびのびした印象。今日のようなぼあーっとした空気に合った、この時期一番きく曲なのだが、何枚か持っているうちベストのバーンスタインが見つからないので暫くぶりにきく。これだけランダムにきこえるのに、きいてて「遅い!」「もっと大きく」とか素人にも思わせるのは、曲に行間が多いのだなと初めて気づく)
19日(月)昼は定例の電話取材~晩にはなかなか使えるようにならないOG・Jさんの無線LANを交換してもらいに電器店に。データからは使えるはずなのだが、やはり相性があるのか~上野台・喜楽でタンメン~仕事してると俳優志願・K君が来ていろいろ話す
20日(火)昼は働き、晩は同級生M君宅に。OB・Y君も登場でウィスキーをいろいろ飲む
21日(水)昼は働き、祝日で晩の授業はなしに。夕、中学生間で話題のアニメ『ネギま』というのを何となく初観。晩には体調悪化模様のため東大沼・まるよしでラーメン+餃子
22日(木)またしても風邪悪化。CCレモンさえ吐く
23日(金)この日も不調続く。塾キャンセルでほぼ寝る
24日(土)何とか回復。競馬は1R人気どころ的中で日曜に期待。M君に呼ばれ出かけると、火曜に続きY君も来た。日本代表サッカーペルー戦~フィギュア安藤・浅田~M君推奨の『惑星大戦争』~Mixiで話題になった『ルーツ』~み慣れたものをみようと『ゴッドファーザーⅡ』と、部分的にではあるがいろいろみる
25日(日)昼、墓参り~競馬空振りでもPO馬ジソウルオブジャパン初勝利。この日も食べられなかったが、何とか食欲を振り絞り上柴・正田庵で大もりそば~万一のためCCレモン携え塾入りし、仕事先事務所に入って帰郷のOB・I君が来て仕事の話など
いよいよ春だけど、なぜかまだ寝込む日があり、本当に病弱06-07冬。
サッカーは思えばアストンビラ:アーセナルだけか。結果知ってしまったクラシコはまだみず。
そうこうするうちに、いつの間にか最高気温は20度のぼうようプランタン。気持ちのいい午前はなかなか仕事進み、サンドウィッチつくって食べると、ねこども乗せて快楽睡魔の餌食に。
明るい光を浴びての午睡は、まずしばらく会っていないいとこが家にいて話をしていて、ほおこういうものかと感じ入り、それから庭に出ると、しばらく前に出たきり帰ってこないねこが、しかもパンダくらいのサイズになって畑に来て「にょう」。おお来たか、でもこんなになっちゃったんだと両手でもあまる胴体をなでるとかわいぶっとく「にょーにょー」。と、場面は展開し、どうしたことか家が戦国時代の館みたいになっていてここで登場、弟といろりの側にいると、突然木戸が倒され、『七人の侍』菊千代みたいな形相の斧を持った侍が襲い掛かって来る。と、首筋にマサカリが迫ったところで、降ってわいたように「いくら何でもこりゃ夢だろ、ま、なんかこのままじゃだめだろうから起きよう、むんず」とからだを起こすと、ひざのあたりできじねこオディールがくとぅくとぅぺろぺろ。
まあ、あんなことは現実にはないさと外に出ると、寝る前と違って冷たい風がぴゅう。ねこと少し遊び、出かけて個人的示準桜、南大通土手沿いのこれはまだ20年ほどの若い樹にも蕾が。ああ、そうか、あの蕾はきっと桜に風が昼寝したからついたのだなと、桜にマサカリといえば坂口安吾だななどと、そう、これは、木蓮は散り始め、桜に風が昼寝。
カウンター07:ラーメン2/37 外酒2/25 海外サッカー1/20
(Phは秋生まれのオディールきょうだいから2頭で、ぐんぐんでかくなってきた。BGMはシネフィルイマジカでやってた『ベルリンフィルと子どもたち』でストラヴィンスキー『春の祭典』。ビデオで何年か前にみたが、背を向けて音だけ改めてきくとサイモン・ラトルとやらは堅実でものびのびした印象。今日のようなぼあーっとした空気に合った、この時期一番きく曲なのだが、何枚か持っているうちベストのバーンスタインが見つからないので暫くぶりにきく。これだけランダムにきこえるのに、きいてて「遅い!」「もっと大きく」とか素人にも思わせるのは、曲に行間が多いのだなと初めて気づく)