10:38 from web
昨夜~今朝、昨年録画した今さらのコーエン兄弟『ノーカントリー』観。近作で鼻についていた、なんというか"過剰な弛緩ぶり”がなくてよかったが、これは1980年という時代設定ゆえなのか。次作現代舞台の『バーンアフター…』はゆるくていまいちだったので。
11:15 from TwitPic

- #tnk 朝の雲は消え、温度上がってきました。着た埼玉深谷来た
11:56 from TwitPic

- まず、煮ぼうと一夜越し
12:35 from web
日曜からMovatwitter画像メールの宛先が変わり、以前のHatenaに自動ではなくなったようです。新たな投稿先はtwitpic。どっちでもいいですけど、自動投稿のgooブログへはHatena経由の方が大きくなるので採用してたこともあり少し残念にも。
13:14 from web
個人ランキングは、1)カレーうどん、2)もやし、五目などあんかけラーメン、3)あっためた牛乳、ですから、やはりたんぱく質勝負でしょうか。 RT @qusumi 今仕事場で自分で入れたティーバッグの日本茶でずるむけ。RT @m_d_d_b: 私,熱い飲み物で簡単にめくれるので冬場…
13:15 from web (Re: @pudi_pudi)
@pudi_pudi ぐええ。自宅洗いはできないのですか。
13:29 from web
充分ということをよく考えます RT @dankogai 世を倦めるのだって、世を倦めても生きていけるぐらいよくなった証拠。そんな暇がなかった時代、そんなことをしたら罰せられた時代もあったんだよ B! http://anond.hatelabo.jp/20100124223221
13:33 from web (Re: @asahiy)
@asahiy そういえば乾麺の量が、うどんは多くが300gなのにそばは250gのことが多いですね。やはりそば食いの方が上品なのでしょうか。「少食≒上品」とすれば。
13:47 from web (Re: @pudi_pudi)
@pudi_pudi そうか、冬全体のコーデュネイトを決定するあのダウンか。1981年に5万円したノースフェイスが2年後に2万円になった時、家で洗えるってテレビでやってた、と洗ってるやつがいてなんと恐れ知れずなと思ったのを思い出しました。
15:05 from TwitPic

- 農協に来たら通帳がちょきんぎょからサザエさんに
15:24 from web
何となくですが、1980年頃に「五字熟語化」したように思います。久米宏の全盛期あたり。 RT @tonton1965 「独断と偏見」って言い方はいつ現れたんだろう。
15:27 from web (Re: @asahiy)
@asahiy @pudi_pudi そういえば拙者、皮の衣類は持ってない。メンテナンスが大変だし、たぶんこれからも買わなそう。
15:28 from web (Re: @asahiy)
@asahiy とくにつけめんは大盛値段同じが増えました。小売も清涼飲料なんてわけわかりませんが、ビールでやってくれないもんか、と切に願います。
15:38 from web
少し外れますが、単語の組み合わせ同様、「カブる」の台頭と「ダブる」の衰退のような地位変化にも興味を持っています。 RT @tonton1965 「予定調和的な結末」というのも、単なるハッピーエンドに対して安易に使われる。
15:57 from web (Re: @yukisabo)
@yukisabo いやあ、何といっても農村の民は誰もが組合員としてスタートしてますから。ちょきんぎょを検索したらメイングッズも20年度まで。どこの家にもグッズがあっただけにさびしい思いはあります。http://www.jabank.org/campaign/character/
21:47 from TwitPic

- 夕、耳鼻科から食の駅買い物ガソリンで、思いたって吉野家に。記 憶の最後は90年代初めにカメラマンと一緒の青山で、単独で は大学時代以来だろう。もう、薄めるお茶じゃないんだ、サイクロ ン号みたいなマークはないんだ、としみじみ
22:11 from web
永福大勝軒については、あの量も大きく作用しているように思います。油断のため、さっきオーブンで焼いたバターロールに唇を攻撃されました。 RT @qusumi まさにそうのように友人たちから伺っております。RT @suguru_yoshida: @qusumi 永福大勝軒、厚いラード
22:14 from web (Re: @asahiy)
@asahiy 「うどんは別腹」といわれる地域に育ったこともあり、乾麺はうどん、そば、スパゲッティも150g標準です。なので240や250のことも多いそばは、なんでえすかしやがって、と思うことも少なくありません。
by quarante_ans on Twitter
昨夜~今朝、昨年録画した今さらのコーエン兄弟『ノーカントリー』観。近作で鼻についていた、なんというか"過剰な弛緩ぶり”がなくてよかったが、これは1980年という時代設定ゆえなのか。次作現代舞台の『バーンアフター…』はゆるくていまいちだったので。
11:15 from TwitPic

- #tnk 朝の雲は消え、温度上がってきました。着た埼玉深谷来た
11:56 from TwitPic

- まず、煮ぼうと一夜越し
12:35 from web
日曜からMovatwitter画像メールの宛先が変わり、以前のHatenaに自動ではなくなったようです。新たな投稿先はtwitpic。どっちでもいいですけど、自動投稿のgooブログへはHatena経由の方が大きくなるので採用してたこともあり少し残念にも。
13:14 from web
個人ランキングは、1)カレーうどん、2)もやし、五目などあんかけラーメン、3)あっためた牛乳、ですから、やはりたんぱく質勝負でしょうか。 RT @qusumi 今仕事場で自分で入れたティーバッグの日本茶でずるむけ。RT @m_d_d_b: 私,熱い飲み物で簡単にめくれるので冬場…
13:15 from web (Re: @pudi_pudi)
@pudi_pudi ぐええ。自宅洗いはできないのですか。
13:29 from web
充分ということをよく考えます RT @dankogai 世を倦めるのだって、世を倦めても生きていけるぐらいよくなった証拠。そんな暇がなかった時代、そんなことをしたら罰せられた時代もあったんだよ B! http://anond.hatelabo.jp/20100124223221
13:33 from web (Re: @asahiy)
@asahiy そういえば乾麺の量が、うどんは多くが300gなのにそばは250gのことが多いですね。やはりそば食いの方が上品なのでしょうか。「少食≒上品」とすれば。
13:47 from web (Re: @pudi_pudi)
@pudi_pudi そうか、冬全体のコーデュネイトを決定するあのダウンか。1981年に5万円したノースフェイスが2年後に2万円になった時、家で洗えるってテレビでやってた、と洗ってるやつがいてなんと恐れ知れずなと思ったのを思い出しました。
15:05 from TwitPic

- 農協に来たら通帳がちょきんぎょからサザエさんに
15:24 from web
何となくですが、1980年頃に「五字熟語化」したように思います。久米宏の全盛期あたり。 RT @tonton1965 「独断と偏見」って言い方はいつ現れたんだろう。
15:27 from web (Re: @asahiy)
@asahiy @pudi_pudi そういえば拙者、皮の衣類は持ってない。メンテナンスが大変だし、たぶんこれからも買わなそう。
15:28 from web (Re: @asahiy)
@asahiy とくにつけめんは大盛値段同じが増えました。小売も清涼飲料なんてわけわかりませんが、ビールでやってくれないもんか、と切に願います。
15:38 from web
少し外れますが、単語の組み合わせ同様、「カブる」の台頭と「ダブる」の衰退のような地位変化にも興味を持っています。 RT @tonton1965 「予定調和的な結末」というのも、単なるハッピーエンドに対して安易に使われる。
15:57 from web (Re: @yukisabo)
@yukisabo いやあ、何といっても農村の民は誰もが組合員としてスタートしてますから。ちょきんぎょを検索したらメイングッズも20年度まで。どこの家にもグッズがあっただけにさびしい思いはあります。http://www.jabank.org/campaign/character/
21:47 from TwitPic

- 夕、耳鼻科から食の駅買い物ガソリンで、思いたって吉野家に。記 憶の最後は90年代初めにカメラマンと一緒の青山で、単独で は大学時代以来だろう。もう、薄めるお茶じゃないんだ、サイクロ ン号みたいなマークはないんだ、としみじみ
22:11 from web
永福大勝軒については、あの量も大きく作用しているように思います。油断のため、さっきオーブンで焼いたバターロールに唇を攻撃されました。 RT @qusumi まさにそうのように友人たちから伺っております。RT @suguru_yoshida: @qusumi 永福大勝軒、厚いラード
22:14 from web (Re: @asahiy)
@asahiy 「うどんは別腹」といわれる地域に育ったこともあり、乾麺はうどん、そば、スパゲッティも150g標準です。なので240や250のことも多いそばは、なんでえすかしやがって、と思うことも少なくありません。
by quarante_ans on Twitter