小林真 ブログ―カロンタンのいない部屋から since 2006

2006年開設の雑記ブログを2022年1月に市議当選でタイトル更新しました。カロンタンは40歳の時に飼い始めたねこです

5月4日(水)のつぶやきその2

2011-05-05 02:24:29 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
18:37 from TweetDeck (Re: @ieyoga
@ieyoga @okakataro 英会話でも使っている二階の和室でしょうかね。料金も安いです。昨年、酷暑のもやしや『青空レストラン』収録でエアコン付けに行ってもけっこう涼しかった。旧い建造物は夏向きです。
18:43 from TweetDeck (Re: @ieyoga
@ieyoga @okakataro 今のところ集まる人の平均年齢が高いので、若い人が来そうなヨガ教室はおもしろい。しかもシニア層開拓、新分野「木造建築ヨガ」も期待できそう。
18:52 from TweetDeck (Re: @ieyoga
@ieyoga @okakataro エアコンは2階だけだったかな。ともあれ、酷暑でも過ごせる風通しのよさが電力問題勃発のこの夏、魅力的です。ルーシーダットンって名前がまたいいですね。
18:57 from TweetDeck (Re: @papashiva
@papashiva @ieyoga @okakataro では、拙者もルーシーで。
19:01 from TweetDeck (Re: @papashiva
@papashiva @ieyoga @okakataro シネマ館長ほか関係者はみな、若い人に来てほしいといってます。夜は「先住民」と呼ばれる蝙蝠もいますが、無菌的なモールワールドより子どもにいい環境と思います。好きなこと面白いことやるのが一番。フリマスペースつくればいいのです
19:13 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro @ieyoga なるほど。とうふ工房予定地はけっこう広いので、常設フリマスペースはできると思いますよ。出品者がいつもいなくても、掲示板で交渉すればOK。「てててて」編集長につくってもらいましょう http://tetetete.info/index.html
19:17 from TweetDeck (Re: @otonateikoku
@otonateikoku 確かに。ずっとなんだかわかりません。90年代にBRUTUSの特集で成瀬を語ってたカラックスの『ポーラX』をみて、あのわからなさが再現したかったんだなと思いました。結果はともかく。
19:25 from TweetDeck (Re: @ieyoga
@ieyoga @okakataro ペルーのいも「ユカ(キャッサバ)」を深谷でつくって「深谷ユカ」として売出そうと話してます。ゆかりんさんの「深谷ユカ、ルーシー」ってのは何とも魅力的なキャッチです。
19:36 from TweetDeck
もやしやと #雷文_ に出ることになった。それはいいが、問題は今日まだ履いていない靴下を履くかどうか。長袖の日の外出は靴下着用の個人ルールがあり、さっき7-11~ベイシアマートは10分くらいなので素足ジャックパーセルでごまかしたが。決めたもう5月だ。ルールは破るためのものだ
19:40 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro @ieyoga 「酒蔵市」のことですね。 ブログもできました。 http://j.mp/l3f19z 主催者は複数ですが、その一人が本庄の酒屋の蔵を改装して始めるカフェ #二の蔵_ の壁塗りなどをいま手伝っています。
19:50 from TweetDeck (Re: @ieyoga
@ieyoga @okakataro 野菜に詳しいゆかりんさんなら、「ユカ」

の魅力をしっかり伝えてくれるはず。ごぼうのようないものワンカイイ添え。今は沖縄産が多いそうですが、深谷ユカはもっと繊細さも併せ持てるとにらんでいます
20:11 from TweetDeck
伊勢崎のマチュピチュという店で食べました http://bit.ly/lSiYfR RT @ieyoga: 初めてみる野菜!楽しみですね?まずは一度食べてみよ( ´ ▽ ` )ノ♪ RT @okakataro 「ユカ」


20:13 from TweetDeck
よし出動だ
23:30 from Tweet With Photo
ちょっと前に帰宅。『ゴジラ対ヘドラ』のことで、OBのK君も呼んだ。ねこはそんなことは知らず


23:42 from TweetDeck
画期的。運営のしかたに興味あります。参加店多いですが、みな近いのでしょうか。RT @bebe13572468: 前橋の面白企画!
ぜひ参加したい!
RT @sdmtysnr: 今度あるそうですよー
商店街活性化かなんかの企画みたいです
http://bit.ly/kTr99q
23:50 from TweetDeck (Re: @bebe13572468
@bebe13572468 4時間っていうのも、なかなかできた設定。22時過ぎて有料化するのもいまくいった組でしょうし。各店を知る人には、「19時に一番集まってる店」当てダービーなんかもおもしろそうです。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月4日(水)のつぶやき

2011-05-05 02:24:28 | 毎日のTwits(since Dec.2009)
08:09 from Twitpic


- #tnk 晴れた。昨夜の代行運転手によると降らなかった初夏の風乾。夏日予報みるわけないねこは日かげに。 #bakaranmorning はNロウCruel to be kind。窓辺温17度。おはようございます。北埼玉深谷北
08:17 from TweetDeck (Re: @coresira
@coresira 周辺諸々事情を顧みて、「ねぎ之進はオープンソース」が基本だったと思います。作者は商工振興課の若き侍なので、一度きいてみてください。
08:29 from TweetDeck (Re: @Oyacker
@Oyacker 座ってすぐの奇跡。券くれた高校の同級生と、もう少し遅かったら何みにいったのか…と話しました。
08:43 from TweetDeck (Re: @yui_kazama
@yui_kazama 浜松町の夜の部はほとんど記憶にないほど寝てました。3連発は、なんだなんだとあっという間に。85年はテレビで生でみてました。
08:45 from TweetDeck (Re: @papayatti
@papayatti 13列目。こんないい席でみたことはありませんでした。高校の同級生が、仕事の業者にもらったとのことで、関係みなさまに感謝
08:47 from TweetDeck (Re: @one_pixel
@one_pixel 競馬関連の仕事で取材も何度か。後楽園黄色いビルは多くの記憶が詰まった場所です。たしか10年くらい前、NBA公式戦はドームではなかったですか。
08:51 from TweetDeck (Re: @coresira
@coresira @noripa_v3 @moyashiya 『ゴジラ対ヘドラ』をみたのは、いとこ兄弟といっしょで上尾の劇場でした。熊谷別府の母の実家では、よく『ガメラ対ジャイガー』の紙芝居+ソノシートをききました。
09:07 from TweetDeck
いろんな人がその人なりのやり方で関わっています。審査はありません。次の会議は金曜です RT @coresira: あら、お知り合いでしたか(^^)。きちんと企画書・・、なんか分かるけど、入会審査があるとは聞いてないなー(^^)。RT @m_i_c_a_h:
09:09 from TweetDeck
ありがとうございます。職人に伝えました。今、市内でもっとも勢いのある飲食店に置いてもらってよかった RT @memikaname: 三男坊に食べキタお客さんで、龍の瓦に大変興味を持ったおばさんがいました。アリオと、七つ梅の話をしときました☆是非伺うとのことでした
15:17 from TweetDeck
メール便出しついでにベイシアマートに行くと、いつからか「レジ袋3円」となって、若い店員がおっさんやばあちゃんに確認している。みなさん「いいですよ」。前から自分の持ってってるので関係ないけど、2円引きのベルク、西友に比べ、なんか損した気がするのは欲張りだからだろう。
15:20 from TwitCasting
おお、ミルク・カレーですね。 (@yokukame03 ライブ http://moi.st/16fb1a )
15:24 from Tweet Button
だから「『よそごと』ですが、同時にやはり『我がこと』です」と、正直に言うしかない…国家が税金を集めて復興に使うことでしょうね。■シリーズ対談:大震災のあとで 西部邁×苅部直 - 毎日jp(毎日新聞) http://t.co/pot1OTm via @mainichijpnews
15:27 from TweetDeck
たぶん紙で持ってるでしょうが、網羅性ならこれか。「深谷Biiki」創刊号‐深谷商工会議所 http://bit.ly/jL4lxMRT @okakataro: 深谷市の個人商店さんとかを纏めたようなページって無いんですかねー?けっこういいお店たくさんあるのに情報が少なくて…。
15:33 from TweetDeck
さすが。10年くらい前に生協が有料化した時はけっこう文句出てましたが、少しずつ変わってます RT @okakataro: アリオも2円引きなんですよね。エコバッグ忘れたときは最初に大きめの物買って、次の会計の時はその袋に入れるので2円引きしてもらうというちまちま節約してますw
15:51 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro そう、飲食店は話題になりやすいですからね。http://bit.ly/mgYsoS も網羅性高いので初期の頃よくみてました。どんどんつくっちゃってください。『SR2』の時につくった http://bit.ly/dA8v85 コメントも一部書き込んでます。
15:53 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro 有料化後進店ベイシアマートも、「段ボールは無料でお使いいただけます」とアピールしてました。
17:17 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro もらった段ボールは、1)そのまま買ってきたカップ麺、せんべいなど、2)場合によるとたまった本や書類の格納庫となり、世間の資源循環を止めています。困ったものですが片づけが苦手なのでしかたないところです。
17:24 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro おお。正体不明でそのままかと思ってたら、トップページみると毎月更新されてるのですね。ひまわりさん3月でしたか。これでなぜ「マイナー」なのかはまったくわかりませんが。近辺飲食店をもっと本格的に紹介するものをつくりたいと、よく飲みながらもやしやなどといってます。
17:25 from TweetDeck
その日は弓道部の合宿だった記憶があります。RT @coresira: 上尾上平公園。いい球場で上尾高校練習中。かつて甲子園で牛島、ドカベンと対戦。駅前の立ち食いソバ屋でTV観戦。確か負けて悔しかった。懐かしいな。
17:28 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro 「洋段」っていうのかはかっこいいですね。しかし塾内に積み上げられたやつは、前のところから近かったササイでもらった「大五郎」その他、液体ものが主流。液体はいってたやつなら紙ぐれえ大丈夫だろう、という判断です。せんべいやスナックのは弱いです。
17:34 from TweetDeck (Re: @coresira
@coresira 弓道部の合宿に行ったのは1年の時だけ。牛島を検索したら、われらより2つ上の61年生まれだから正しいですね。中日に入った仁村弟がエースでしたが、アンダースローにまったく記憶がないのは腕立て伏せかなんかしててラジオでしかきかなかったからでしょう。
17:38 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro ラーメン食いとして知られる拙者ですが、Win95の頃は文字情報だけのページをノートに書き写して持ってったのが貴重な情報でした。しかし最近はそんな情報インフレにも疑問を感じ、知らぬ町にあえて丸腰でいい店をかぎ分ける修行をたまに実践しています。
17:49 from TweetDeck (Re: @okakataro
@okakataro なんか、こうなってくると、かっこいい「洋段」がほしくなってきました。何といっても学生時代はほぼバッグ持たずにレコード屋の袋というただ好きです。ベイシアマートやササイではだめだ。やはりコストコなど「洋店」に行かんと。
17:50 from TweetDeck (Re: @coresira
@coresira 昨夜ちょうど代行の運転手に、みた中で最初の最強高校野球チームは原辰徳2年の東海大相模で、それを破ったのが今太の上尾だったという話をしたところです。
18:00 from TweetDeck
そうだ、昨夜はまた電池危機で未投稿、大久保「一六八」。2時間飲み放題つきコース3千円は驚異的。おもな料理は撮るの忘れ、信じられない形状のしょう油炒飯

鮮烈な刀削麺

のみ撮影。
by quarante_ans on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする