単調増加連数
締め切りが 2017/11/24 10:00 AM なので,その 1 分後に投稿されるように予約
【概要】
正の整数を 2進数で表現したときに、1や0の続く長さがどんどん増えていく数を「単調増加連数」と呼びます。例えば以下のとおりです:
値(10進数表示) 値(2進数表示) 1や0の続く長さ 単調増加連数?
7 111 3 TRUE
10 1010 1, 1, 1, 1 FALSE
77 1001101 1, 2, 2, 1, 1 FALSE
79 1001111 1, 2, 4 TRUE
240 11110000 4, 4 FALSE
399 110001111 2, 3, 4 TRUE
1136 10001110000 1, 3, 3, 4 FALSE
3975 111110000111 5, 4, 3 FALSE
293888 1000111110000000000 1, 3, 5, 10 TRUE
入力された値よりも大きな「単調増加連数」で、最も小さいものを出力してください。
【入出力】
入力は77のようになっています。普通に 10進数です。
出力も普通に10進数です。77 より大きな「単調増加連数」として最も小さい値を出力すれば良いので、77に対応する出力は79です。
【例】
入力 入力の2進数表示 出力 出力の2進数表示 出力の1や0の続く長さ
77 1001101 79 1001111 1, 2, 4
79 1001111 96 1100000 2, 5
57 111001 63 111111 6
【補足】
• 不正な入力に対処する必要はありません。
• 入力は 1 以上 百億以下です。
• 「単調増加連数」は、この問題のために作った造語です。
================================================================================
n を 1 ずつ増やして...なんて,普通にやったら n が大きいときには日が暮れる。
紙に書いてやれば,簡単に答えが得られる。しかし,アルゴリズムをプログラム化するのが面倒。
n より大きい数で,その二進表記のビット列が「1 が a1 個, 0 が a2 個, また 1 が a3 個, 0 が a4 個 …」のようになっていて,a1 < a2 < a3 < a4 < … < ak である二進数の最小値を求めるということ。
n+1 のビット列の長さが 8 の場合だと,8 を要素数の相異なる部分に分割する方法は,(8), (7,1), (6,2), (5, 3), (5, 2, 1), (4, 3, 1) の 6 通り。
それぞれは
11111111
11111110
11111100
11111000
11111001
11110001
これを十進数に変換して,n より大きくて最小のものを求めればよい。
initDiv = function(length, max) {
ary = NULL
repeat {
if (max >= max) {
ary = c(ary, length)
return(ary)
} else {
ary = c(ary, max)
length = length - max
}
}
}
nextDiv = function(ary) {
repeat { # 1でない要素を後ろから探す
sum = 0
for (pos in length(ary):1) {
a = ary[pos]
sum = sum + a
if (a != 1) {
break
}
}
if (ary[1] == 1) { # 全て1
return(FALSE)
}
ary = ary[1:pos]
ary[pos] = ary[pos] - 1
max = ary[pos]
sum = sum - max
pos = pos + 1
repeat {
if (max >= sum) {
ary[pos] = sum
return(ary)
} else {
ary[pos] = max
sum = sum - max
}
pos = pos + 1
}
}
}
f = function(n) {
minAns = Inf # n+1 以上で,条件を満たす最小の整数
length = max = floor(log2(n+1))+1 # n+1 を二進表記したときの桁数
weight = 2^((length - 1):0)
first = TRUE
repeat { # 整数分割
if (first) {
d = initDiv(length, max)
first = FALSE
} else {
d = nextDiv(d)
if (length(d) == 1) {
break
}
}
if (length(unique(d)) == length(d)) { # ある分割の要素数が全部違うものが探索対象
D = rev(d) # 例えば,ビット列の長さが 8 なら,d は (8), (7,1), (6,2), (5, 3), (5, 2, 1), (4, 3, 1)
bit = NULL # それぞれの D (d の逆順)の奇数番目は 1 の繰り返し数,偶数番目は 0 の繰り返し数
for (i in seq_along(D)) { # d = (5, 2, 1), D = (1,2,5) なら bit = (1, 0, 0, 1, 1, 1, 1, 1)
bit = c(bit, rep(i%%2, D[i]))
}
ans = sum(bit * weight) # 二進数の bit 列を十進数に変換
if (minAns > ans && ans > n) { # その数が n より大きくて最小のものが解 minAns
minAns = ans
}
}
}
cat(minAns)
}
# f(scan(file("stdin", "r")))
f(77) # 79
f(79) # 96
f(57) # 63
f(1) # 3
f(3) # 4
f(1e+10) # 10468982784
f(1228) # 1248
f(160199) # 161792
f(5368709119) # 6442450944
f(29614080) # 29614207
f(575) # 624
f(19968) # 19999
f(1278987) # 1279936
f(163831842) # 163831935
f(587776) # 588800