風の生まれる場所

海藍のような言ノ葉の世界

空や雲や海や星や月や風との語らいを
言葉へ置き換えていけたら・・・

俺たちの関係

2011年04月26日 05時08分54秒 | エッセイ、随筆、小説


たとえばさ、俺たちの関係もこれで終わるということなのかな?
俺たち、仲良くしていたじゃん。
意見や考え方は違うけど、
ぶつかり合いながらも、仲良くしていけると思うのだけど。


深夜の学習室。
障がい者スポーツのマネージャーを辞めるとの意向を部長に伝えると、
俺たち…との言葉があちらこちらに氾濫する答弁が
あまりにも痛々しくて、わたしの方が妙な罪悪感に苛まれる。


わたしの気持ちが変化しない理由は
やはりこの人の、他人任せなものの考え方や
この人の、無責任な態度や行動、言動に触れてきた経緯というものがあって、
結果、わたしの体調が緩やかに悪化したことへの戒めの意味合いが強い。
いくつもの猶予もチャンスも与えたというのに、
それをことごとく、踏みにじってきたのはあなただった。
しかも、泥々に汚れた靴を履いて、何日も洗濯をしていない悪臭が漂う服、
そのような格好をしてきたというのではなく、そのような気持ちで話し合いに臨んだことが
そもそもの過ちだった。


真剣さを感受でき、物事の先を読み抜ける人は稀有な存在ではない。
物事や関係を治めたいと思うなら、
まずは空間や時間への敬意を忘れてはならない。
なぜなら、そこに味方してもらえなければ、
決裂することが目に見えているからよ。
すべてにおいて、大切にしていること、優先順位が相違する。
だから、信用を積み重ねることができないといいかけてやめた。


もとはといえば、震災に端を発する。
体調の悪化するわたし、食糧難で食べ物を探し回る家族への対応、
そして、共通の友人には何人かの被災者がいた。
決定的だったのは、絶望する友人に対する反応だろう。
津波で家が流され、たくさんの友達をさらわれ、
涙を堪え、身体が小刻みに震える友人を目にしたとき、
わたしは頑張れとは言えなかった。
大丈夫、なんとかなるなどとは口が裂けても言えなかった。


励ましの言葉が残酷にしか響かない状況の下では、
その哀しみに共に寄り添うことが精一杯なことを知った。
そして、いくつかの支援を申し出ることにすら怖さを感じたのは、
自問は容赦なく、わたしという人間の光も影も映しだしたからだろう。
偽善なのか、自己満足のためだからか、
違うとわかっていながらも、
その怖さに押し潰れそうになりながらも護るために必死だったものは、
友人との関係だった。
友人の人生に立ち入り過ぎず、関係に根を残さない支援の在り方は、
いまでもわたしを解放しようとはしない重く大切なテーマだ。


俺たちの関係とは一体なにを指しているのだろう。
もし、大切に考えてくれているのであれば、
わたしは怖さを知って欲しかったとでもいうだろうか。
一言動が、行動が、あなたの信用にもなれば、その逆にもなりかねないことを。
別れを切り出す恋人を呆然と見つめるように
潤んだた瞳の中に自分の姿をみつけたとしても、
わたしの心が動くことはない。
深夜の学習室、時間だけがただ過ぎていく。