落書き日記のススメ

毎日、日記をつけるのもいいけど 簡単な絵を描き続けるのもいいですよ。絵のある生活(落書き)のすすめ。

買い出し…

2011-11-08 19:46:52 | Weblog
今度の日曜に消防団の旅行があり、僕は幹事を任されているため(ここ最近 いろんなトコで幹事を任されてるなぁ)週末はもう一人の幹事である先輩とともに 旅行の買い出しに出かけた。

買い出しといっても買ったのはお酒ばかりで 缶ビールに始まり缶チューハイに焼酎、日本酒そしてマッコリまで 様々なお酒をカゴいっぱいに買い込んだ。

買ったお酒は旅行当日まで 我が家で保管。

山積みされたお酒を前に 飲んだくれた去年の旅行を思い出した。

去年の旅行の思い出(1)
去年の旅行の思い出(2)
去年の旅行の思い出(3)
去年の旅行の思い出(4)
去年の旅行の思い出(5)
去年の旅行の思い出(6)
去年の旅行の思い出(7)

晩酌はディナーのあとで…

2011-11-05 00:21:10 | Weblog
夕飯を済ませ風呂に入り、今日の朝刊に今更ながら目を通したあとで、クローゼット兼書斎にこもり缶チューハイを開ける。

ちなみにキリン氷結ストロング(よっ!庶民派!!)

缶チューハイを飲みながら立花 隆著「エコロジー的思考のすすめ」を読んでいる。

この本は沖縄でぼんやり生きていた頃に 普段は何も言わない父が珍しく「本くらい読め!」と渡してきた本。

だが当時の僕には難し過ぎる内容で、親不孝モノの僕は 読まないまま古本屋に売り飛ばしたのだった。
売り飛ばしたものの 何だか罪悪感が残り、本屋に寄るとついついその本があるかチェックしてみたり…

そして先日 ついにその罪悪感からの解放を期待しつつ、改めてこの本を手にする事にした。

読み始めてみると いろんな意味で重く、様々な自然のサイクルのなかで生きている人間が、そのサイクルを乱してしまうことに警鐘を鳴らす内容で、原発事故以降のあまりに大きな代償の渦中にいる身としては 考えさせる内容になっている。

燃えず、腐らず自然のどこかに堆積し続けるプラスチックの事について書かれた箇所などは 廃棄物の最終処分場さえ決まらないのに 稼動し続ける原発と通ずる所があり、いろいろと考えさせられた。

本を読み進めるうちに 日本も環境先進国を目指さねば!としみじみ思うのだった。

あぁ 酔ってきた~

朝寝坊宣言したのに…

2011-11-04 20:48:15 | Weblog
昨日は文化の日でうちの会社もお休み。

前夜に朝寝坊宣言したおかげで 嫁さんに叩き起こされる事なく、いつもの時間を過ぎてもすやすや眠り続けていた。

…が枕元で妙な鼻息がするに気づいて目が覚めた。

すると目の前に娘の顔。
びっくりして跳び起きると、娘の方もびっくりして尻餅をついた。

どうやら先に起き出した嫁さんが娘をベビーベッドから下ろしたようで、解放された娘はハイハイして部屋中をうろついたあと、ベッドの縁につかまり立ちして僕が起きるのをじっと待っていたようだ。

まぁ こんな状況では二度寝するわけにいかず、娘を連れて居間に降りると…嫁さんが意味ありげに笑っていた。

どうやら娘が僕を起こすのをわかっていて、ベビーベッドから下ろしたようだ(-.-;)ヤラレタ!

今度 別の方法で嫁さんに仕返ししようと思う…うまい方法がないか考えている。

11月といえば…

2011-11-01 19:30:40 | Weblog
今日から11月。

早いもので 今年も残すところ ふた月となった。

今日から年賀状の販売も始まり、これから日を追う事に年末の慌ただしい雰囲気になってくるだろう。

駅を歩いていると“酉の市(とりのいち)”のポスターを見かけた。

そういえば11月は酉の市が行われる月だ。
暦を見ると、今年は“とりの日”が三回あるので 三の酉まであるはずだ。

以前は社員全員で出かけ、商売繁盛を祈願したものだが ここ最近はそういった行事への参加が てんでない。

いろいろあった年だけに 今年は個人的にでも行ってみようかなと思う。