![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/ba44da0b645cd471166cfa3dfbfe4e2e.jpg)
東京都は18日、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言がまん延防止等重点措置に移行されるのを受け、これまで全面的に停止するよう求めていた飲食店の酒類提供について一部緩和し、2人以下の客への提供を条件付きで認めるなどの措置内容を発表した。
飲食店に対する午後8時までの時短営業の要請は継続した上で、午前11時から午後7時まで、2人以下の客に限り、酒類を提供できるようにする。客の滞在時間が90分以内で、都の感染対策チェックリストを店頭に掲示することなどが条件。措置期間の21日から7月11日まで適用される。
酒提供が19:00まででかつ滞在時間が90分なんて、如何にも公務員が考えた対策ですね。きちんとコロナ対策を行っている店には、制限なんか掛けずに営業させてやればいいのに、これじゃーまた、要請を無視してアルコール提供する店が増えるだけでしょうね。頭悪い。
さて本日は、6/15に武蔵新城にOPENした煮干しらーめん田中にぼるに行ってきた。ここの店主は、八王子の圓出身。圓の元店主は、昔、玉川学園前で昼勇次、夜オードリーして営業していて、八王子に移転、昨年2月に引退し、現在は立川の鏡花が経営している。まぁ味は確かなので、本日訪問することに。
店には12:20頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/313d1a2548e8d0911b45437c4b682d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/15908c47efd8dd76a1927542f4ed9900.jpg)
大行列かと思いきや、雨の所為もあり、待ち客1名だった。
先に食券を購入してから並ぶとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/08371a6c5a414597249fe652fc0685e1.jpg)
ということで、入口右側にある券売機で煮干し醤油らーめん(¥880)を購入して外で待つ。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/6eb9a73ff090a28bc42b8ede8374e83b.jpg)
駐車場は用意されていないし、また、提携しているコインパーキングはないとのこと。ただ、コインパーキングの場所は窓に貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/907f14b9d0773bf2142aae21ce3c28bd.jpg)
これは、親切ですね。
5分ほどで、店内に案内された。
店の造りは、逆L字カウンタ9席。男性2名女性1名で切り盛りしていた。
カウンタに座って食券を渡し、暫く待つ。
犬猫用に、使用した煮干しをお土産としていただけるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/304b7d43ea2c0c068effcc9536723fbc.jpg)
我が家は犬が3匹いるので、帰りに頂いた。
なんでも、にぼりなる調味料を提供しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/381b05bc87cfcf6b03d65fb0ecfad7df.jpg)
これも途中で頂くことに。
5分ほどで、らーめんが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/9ff20f8f65f564152b888bd972c9ce6d.jpg)
スープ:煮干しベースと信玄鶏ベースを合せた醤油スープ。煮干しのインパクトはそれほど強くないけど、清湯系の煮干しは久しぶりなので旨い。途中でニボリナナブをお願いし、丼を渡すと、ニボリなる調味料を7杯追加してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/cad031ae6ac50b6a9d4bcdaba7718d60.jpg)
一気にセメント系と化す。で、ニボニボ感は強烈に増すので、煮干好きには嬉しいんだけど、スープが冷めてしまうのは残念。
麺:自家製中細ストレート麺。小麦の味を楽しめる喉越しの良い麺で、店主自慢は納得。ただ、量はちょっと少ないかも。
具:叉焼、メンマ、味玉、刻み海苔、刻み葱。叉焼は大き目で薄く切られた肩ロース。味玉は半分入っている。刻み海苔は岩海苔とは異なる食感で面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/08186909554509ef34daf82dd703dde1.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
+(PLUS)
ニボリを温めていたら、★5だったかな。
住所:神奈川県川崎市高津区末永4-25-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:火曜日夜の部、水曜日
駐車場:なし
2021年の実績
77杯目/70軒目
飲食店に対する午後8時までの時短営業の要請は継続した上で、午前11時から午後7時まで、2人以下の客に限り、酒類を提供できるようにする。客の滞在時間が90分以内で、都の感染対策チェックリストを店頭に掲示することなどが条件。措置期間の21日から7月11日まで適用される。
酒提供が19:00まででかつ滞在時間が90分なんて、如何にも公務員が考えた対策ですね。きちんとコロナ対策を行っている店には、制限なんか掛けずに営業させてやればいいのに、これじゃーまた、要請を無視してアルコール提供する店が増えるだけでしょうね。頭悪い。
さて本日は、6/15に武蔵新城にOPENした煮干しらーめん田中にぼるに行ってきた。ここの店主は、八王子の圓出身。圓の元店主は、昔、玉川学園前で昼勇次、夜オードリーして営業していて、八王子に移転、昨年2月に引退し、現在は立川の鏡花が経営している。まぁ味は確かなので、本日訪問することに。
店には12:20頃到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/97/313d1a2548e8d0911b45437c4b682d34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/95/15908c47efd8dd76a1927542f4ed9900.jpg)
大行列かと思いきや、雨の所為もあり、待ち客1名だった。
先に食券を購入してから並ぶとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/08371a6c5a414597249fe652fc0685e1.jpg)
ということで、入口右側にある券売機で煮干し醤油らーめん(¥880)を購入して外で待つ。
メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0c/6eb9a73ff090a28bc42b8ede8374e83b.jpg)
駐車場は用意されていないし、また、提携しているコインパーキングはないとのこと。ただ、コインパーキングの場所は窓に貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/907f14b9d0773bf2142aae21ce3c28bd.jpg)
これは、親切ですね。
5分ほどで、店内に案内された。
店の造りは、逆L字カウンタ9席。男性2名女性1名で切り盛りしていた。
カウンタに座って食券を渡し、暫く待つ。
犬猫用に、使用した煮干しをお土産としていただけるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d3/304b7d43ea2c0c068effcc9536723fbc.jpg)
我が家は犬が3匹いるので、帰りに頂いた。
なんでも、にぼりなる調味料を提供しているとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b5/381b05bc87cfcf6b03d65fb0ecfad7df.jpg)
これも途中で頂くことに。
5分ほどで、らーめんが運ばれてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/9ff20f8f65f564152b888bd972c9ce6d.jpg)
スープ:煮干しベースと信玄鶏ベースを合せた醤油スープ。煮干しのインパクトはそれほど強くないけど、清湯系の煮干しは久しぶりなので旨い。途中でニボリナナブをお願いし、丼を渡すと、ニボリなる調味料を7杯追加してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/54/cad031ae6ac50b6a9d4bcdaba7718d60.jpg)
一気にセメント系と化す。で、ニボニボ感は強烈に増すので、煮干好きには嬉しいんだけど、スープが冷めてしまうのは残念。
麺:自家製中細ストレート麺。小麦の味を楽しめる喉越しの良い麺で、店主自慢は納得。ただ、量はちょっと少ないかも。
具:叉焼、メンマ、味玉、刻み海苔、刻み葱。叉焼は大き目で薄く切られた肩ロース。味玉は半分入っている。刻み海苔は岩海苔とは異なる食感で面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/fe/08186909554509ef34daf82dd703dde1.jpg)
ということで、私の評価は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ニボリを温めていたら、★5だったかな。
住所:神奈川県川崎市高津区末永4-25-3
営業時間:11:00~15:00 17:00~20:00
定休日:火曜日夜の部、水曜日
駐車場:なし
2021年の実績
77杯目/70軒目
店主曰く、近くの農家にも肥料として配っているとか。店としては、生ごみは減らせるし、農家は肥料代が助かるし、WinWinの取り組みだと思います。異常気象が続く中、こういう取り組みはリスペクトします。いげのやまさんも、ボランティア活動を行っているみたいで、頑張ってください。
コメントどうもでした。
では!