先の中国高速鉄道事故により、中国人の鉄道省への負の評価が激しくなっている。そんな中、これまた酷いニュースが入ってきたので、今日はそれを紹介する。というのは、安徽省合肥で建設中の高速鉄道の高架橋が、住人のいる8階建てのマンションをまたぐ形で造られてしまったとのこと。高速鉄道の建設開始はマンションが完成した後らしい。8階建てのマンションの上を新幹線が通るという安徽省役人や鉄道省の無茶ぶりにも呆れるが、 . . . 本文を読む
北朝鮮軍が10日午後1時ごろ、延坪島に近い北方限界線付近に砲撃したと、韓国国防省が発表した。韓国軍は警告後の午後2時、延坪島に配備している自走砲から海上に向け3発発射した。
ロシアからの食糧支援が決まった途端に、韓国に軍事挑発するというのは、北朝鮮の常套手段。これに一々対応するほど、韓国軍もバカではないとは思うが、昨年11月の延坪島砲撃で死者が出ているので、世論的に見ても、無視するということができ . . . 本文を読む
本日2軒目は、1軒目同様、鶴見駅近くにあるとんこつらーめん絶屯へ行ってきた(本当は、この店は本日の目的店だったのだが、11:05頃到着しても、まだ、準備中だったので、急遽、鶴見家に行ったというのが事実)。店名はゼットンと読むそうだが、ゼットンと言えば、初代ウルトラマンを倒した怪獣を思い出す。
店には11:30頃到着。
店の造りは、入口右側に右向きI字カウンタ8席とその奥に4人用テーブル1卓。 . . . 本文を読む
アフガニスタン東部ワルダク州サイダバード地区で5日夜、NATO軍のヘリコプターが反政府勢力タリバンのロケット砲で撃墜され、38人が死亡した。過去10年間のアフガン戦争で1度の事故や戦闘でこれほど多くの死者を出したのは初めてとのこと。アメリカ軍のアフガン撤退が始まったばかりというのに、この先、米軍なしてアフガニスタンはやっていけるのだろうか?また、タリバンも誰を標的にしているのよく分からない。いずれ . . . 本文を読む
本日夕飯は、久しぶりに市が尾の究極らーめん横濱家市が尾店に行ってきた。昔は、横濱家に行きたいと思った時は、ここ市が尾店にばかり来ていた(というか、この支店の初代店主の味が気に行っていたので)。
店は駐車場が20台以上確保されている。市が尾店ということだが、市が尾駅からはかなり遠く、車は必須の場所なので、これくらいの台数分用意しないといけないのだろう(まぁ親方が不動産屋なので、そのあたりの計算は朝 . . . 本文を読む
さて、本日2軒目は、西荻窪に6月26日にOPENしたパイナップルらーめ屋さんパパパパパインに行ってきた。ここの店主は渡なべ出身ということで、結構期待。
西荻窪なんて20年ぶりくらい。あまりきれいな町といイメージはない。というのは、どうしても駅そばの飲み屋街のイメージが強いから。
駐車場は下のコインパーキングを利用した。
店には14:40頃到着。
入口外右側に券売機があり、これまたお約束 . . . 本文を読む
東日本大震災とかなでしこフィーバーとかですっかり忘れられてしまった北アフリカ/中東のジャスミン革命だが、昨日、リビアのカダフィ大佐の息子で、精鋭部隊を率いるハミースがNATO軍の空爆により死亡したと報道された。この報道をリビア政府は否定している。
ハミースはカダフィの6番目の息子で親父は生きているのに子供が何人も死んでいる。停戦どころか、ますます激化する内戦だが、細工カダフィはいい加減に隠居すべき . . . 本文を読む
8月4日10:00、日銀が為替介入を行った。円高が進んでいたので、いつやるのか、期待して待っていたのだが、今回も、単独介入ということで、1週間もすれば元に戻ってしまうだろう(4.5兆円もつぎ込んだのに)。なんで、先進国に根回しして、全世界で円高を食い止めるということをしないのか。これが日本という国が持つDNA(白人コンプレックス)で、外交は本当に弱い。なので、日銀/財務省共に先進国への調整がうまく . . . 本文を読む