goo blog サービス終了のお知らせ 

お代表気まぐれ日記!

悪代表の袖の下日記→野球問屋、お主も悪よのう。いえいえ、お代表様ほどでは・・悪代表が剣の武士(選手)に成敗される日記です

よく降るなぁ

2007-11-10 02:06:35 | ノンジャンル
夜中の一時すぎまた降ってきました。
今日(正確には昨日)は家族の時間を過ごせたでしょうか。
こういうチャンスを逃さず満喫してください。


相変わらず連盟からは連絡がなく、出来るだけ早くチーム内に連絡したい私としては我慢できずこちら側から連絡入れて中止にしてしまいました。
出来るだけ早く連絡した方が予定を立てやすいですよね、こういう日は。
それでも皆さんは連絡遅いなぁと思ってることでしょう。
練習だけなら早く決められますけど試合が絡むと本部決定なのでなかなかこちらの思うとおりになりません。申し訳ありません。

練習だけの日でも連絡遅いじゃんかと思っておられる方も多いと思います。
それは少しでも練習できないかと思うときのことです。トレーニングでもミーティングでもと、監督と連絡取り合ったり代表に相談したり場所を確保したり天気予報士になったりしてる内にすぐに時間が経ってしまいます。ごめんなさい。

少しでもやっておかないと先日のように準備不足を引き起こす要因になってしまいますので、出来ればやりたいという気持ちがギリギリまで引き伸ばすこともあります。ご了承ください。以前にも少しでも時間があれば練習をやりたい理由を書いたと思いますが、まぁそういうことです。

あぁ、また今日流れた試合の分を明日(正確には今日)打ち合わせだってnose7嫌だなぁあの大人たちと会うの。

八丁目の夕日

2007-11-07 00:20:22 | つぶやき
三丁目の夕日観ましたnose9
泣いちゃったnose3
昔のタイプの母親はあんな感じだったよね。
温かいよねぇ。わからんちんの子供のわがまま受けとめてくれていた。
言うことをただ聞くのではなくて、話を聞いてわがままは通させず、別の形でやさしさをくれていたような気がします。

今、選手がひとり入院しています。
私も入院の経験がありますが、融通が利かず、家族とはなれるのは寂しく不便なものです。
しかし入院してこそ、わかることがあります。
家族のありがたみ、特に母親の存在です。
子供のことを考えいろいろ世話をしてくれること。
普段言うこと聞かず、なんだよお母さんは!なんて言ったり思ったりしていても、こういうときに有難味に気付き普段何気なくしてもらってることに感謝しなくてはなりません。
そうすれば、母親のことも大事にしたくなるし出来ると思います。
そこに気付けば、周りの人みんなにやさしくなれる。

ケンカばかりしている兄弟だっていなくなれば寂しいもの。
退院したらあいつと何して遊ぼうなんて考えたりします。

結局人間一人では生きてゆけない。誰かに支えられて生きているんです。
わかったような言葉ですが、ほんとそういうことに気付き考えられるようになってきた私です。
だから、人と人の繋がりは大事です。
目を見てあいさつをして言葉を鰍ッ合う。そこから意思疎通が生まれ心地よい時間が生まれます。

ですから、人間が生きていく上の基本である人とのかかわり。あいさつから言葉の鰍ッ合いそして感謝。そこを子供たちに野球を通じてぜひ気付いてもらうよう指導していけたらと考えております。

三丁目の夕日からこんなとこまで発展してしまいました。

半身浴

2007-11-06 01:47:29 | 少年野球
半身浴20分した!テレビ見ながら!!

筋肉痛の予防や和らげる方法として温めの湯船に半身浴でゆっくり浸かることを勧めた次の日、ある子供が言いました。

家は扉開けっ放しだとリビングのTVが見れるの!

へぇーと感心しました。
後からだったのですが、私が結婚したてのとき住んでいたアパートのこと思い出しました。そういえば、うちも見えたなぁ。
トイレの扉開けっ放しで大きい方をすれば、洗面所、台所、リビング、寝室、バルコニーまで一直線で見渡せました。子供の寝顔を見ながら。。。あぁ懐かしい。nose3

まぁそんなこんなで子供たちも大分筋肉痛から解放されどんどんトレーニングに慣れてきているようで安心しました。
しかしよく走るよ。感心感心。nose9




さて先日の紅白戦について話します。

私の評価は10点満点で7点。
人数が揃わなかったのですが、病欠だったし前トレーニングをがんばっていたのでやることにしました。んだと思います。(監督が決めたことなので)

子供は紅白戦を喜びます。当然でしょうがただ単純にです。
大人としては意味があるのでやらせるのですが、やっと子供たちも意味ある紅白戦をやっていけるようになってきました。
全体的に声が出てきてるし、意味のある声鰍ッが出来るようになってきました。勝ちたいという意識も表に出てきてます。個々に追うとなかなか出来ないでいる子もいますが、なかなか全員が一様にと言うわけもいかないでしょう。
しかしながらベストは尽くして欲しいです。

ご好評につき私の見解個別編

だいき⇒やっぱりキャプテンがいると安心するよ。一歩目をもっと速く判断してください。当たれば打球は鋭い当てる確率を上げよう。

な き⇒捕球は安心。ムードメーカー。頭をしっかり使って常に緊張感を持て。打球が失速するのは足が開いてるから。

しょう⇒捕手はまだまだ発展途上だが肩とサインのタイミングは天下一品。声をもっともっと出そう。技術練習は数をこなせば何とかなるから休まないでくれ。

ゆうま⇒声はすばらしく出ていたね。最高だ。いつもそうして欲しい。あとは瞬発力を鍛えよう。まずはハートを強く。全てはそこから。

わたる⇒日に日に上達しているぞ。ナイスバッティング!送球だけは解せないな。言われた腕のフリを守って投げよう。

あつし⇒持ち味生かしたピッチングにはついほくそ笑むよ。目から上の捕球は余裕を持てばもっとカッコよく確実に捕れるぞ。

かなめ⇒ナイスサード!送球ステップをマスターすればもっと早く投げれる。捕球は膝を曲げること!打撃はタイミングを覚えればボールは外野を越えるぜ。

すぐる⇒ナイスサード!バウンドするボールを浮ェるな攻めの気持ちならもっと捕れる回数が増える。しかし最近乗ってるねぇ。

ゆ う⇒ピッチングはスランプか?大崩の原因は自分を見失い周りが見えなくなること。言われたとおりあつしのいいところであるひょうひょうさを盗もうよ。打は公式戦ではいつも打順が後ろだということよく考えることだ。

ゆうが⇒キャッチングはいいよー。スローイングと状況判断をもっと磨きましょう。

りょうすけた⇒病み上がりなので動きが硬かったね。慌てずカンを取り戻そう。

ひろき⇒入部当時の気持ちに返りましょう。あのときは必死だったろ?必ずボールに当たるよ。守備は球数を受ければ必ず上手くなるよ。

こうすけ⇒おまえの打つときの力の入れようにはほとほとあきれるよ。守備はよくなってきた。あとは周りを見て気を使いチームを引っ張れ!

ゆうた⇒結構こなせるようになってきたな。打撃と送球には独特の癖があるけど今のところまぁいいか。頭を使って状況判断を。

あきら⇒ショートも覚えろ。あとは集中しなさい。

こうたろう⇒とにかく言われたことをやってみよう。続けてみよう。当たればぶっ飛ぶ打球は魅力だな。

こういち⇒デットボール痛かったらしいな。よくがんばった。親父がいないときが本当の勝負だな。

そうだんやく⇒楽して楽しめるャWションを子供から奪い取るのは流石、年の功。試合中のアドバイスも流石です。

みんな楽しそうにやっていたのが印象的でした。
今度はそれを勝ちに結び付けなくてはいけない。遊びの野球とは違う。もう一つ上のレベルへ。期待しています。

点数が取れない

2007-11-03 00:17:39 | 少年野球
今日のトレーニングは大したことなかったね。
ストレッチもしたし明日はバンバンやりましょう。

宿題ノート忘れはさらに。。。。。やばくなーい?がんばれー!

点数取られた分走るってのも随分点数が減って楽になっちゃてるもんね。
今の君たちにはお茶の子さいさいだね。


さぁ今度は君たちが点を取ろうよ。
今日の試合ABの各一試合ずつそれぞれ1点しか取れないんじゃ相手を完封しなくちゃ勝てないんだよな。少年野球でそれはなかなか難しいよ。だったら監督の言ったとおり相手より多く点を取ることだよね。

素振りやB.C.に行ったり、やっぱり振りこまないとね。今日は明らかに努力不足準備不足だったね。練習や試合が空けばそれだけ準備期間が増えるのだから余計に試合が楽しみになって練習を重ねると思うんだけどなぁ。

試合になれば打ってみせるし、日々のつまらない努力(練習)なんかやらなくていいよ大体やりたくないし。
練習せずに打てる?
そんなことないよな。ちょっと練習離れただけでバントでさえもろくにバットに当たらないんだもんな。ありえないよな、練習(努力)なしに結果出すなんて。

今日先輩達のプレー見たろ?
あれだって日々意識して練習に取り組んでるから技術が身についてくるんだよ。
だから休めば差が生まれるし、チームにも迷惑がかかる。
なにしろ、自分が出来なくてつまらないだろう?
だから準備を怠るな、日々陰での努力を忘れするな。

今日の走塁は見てられなかったよ。

さぁ次回は
準備して集中して意識して、試合にのぞもう!