歩け歩け協会 第198回例会に参加しました。
曇りでしたが、風も無く穏やかでした。
73名の参加
初詣りの例会なので「本庄七福神巡り」です。
七福神を参拝すると、七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かるそうです。
2025年は、巳年です、蛇は古来より富や繁栄の象徴とされ、
日本や中国では神聖視され、経済的な面で結び付けられてきました。
特に、本庄七福神は弁財天が3尊祀られて、
巳年に種銭を清めると財運がアップされると信じられています。
本庄駅に集合、街の中にある七福神を巡ります。
何年か前にも行われましたが、街の中それも路地を入った所に有ったり、
前の人に付いて歩くので場所が覚えられません。
9:00 本庄駅北口広場に集合 会長挨拶・
9:30 準備体操後 出発
①城立寺(大黒尊天)
② 泉林寺(寿老人)
旧本庄商業銀行 煉瓦倉庫(中で休憩 係の方から説明を受けました)
本庄の旧中山道ではたくさんの蔵に出会いました。
煉瓦倉庫には、蔵のマップが置いて有りマップ片手に、
街を散策するのも楽しいかも知れません。
③ 金鑚神社(恵比寿尊)
④ 佛母寺(銭洗い弁財天)
⑤ 安養院(毘沙門天)
⑥ 普寛霊場(大黒尊天)
若泉公園(昼食・休憩)
思い思いの場所でお弁当を広げ、
おしゃべりしながら楽しいひと時を過ごしました。
ビバモール(休憩)
⑦ 慈恩寺(銭洗い弁財天)
⑧ 開善寺(布袋尊)
⑨ 円心寺(福禄寿)
⑩ 大正院(銭洗い弁財天)
ユニークな屋根の建物でした。
駅近くのベルクで解散です。(車の人は駐車場に置かしてもらっているため)
13:30 本庄駅到着
久しぶりのウオーキング、友人とも暫く会わなかったし、
おしゃべりに花が咲き楽しいウオーキングができました。
暦では、翌日が「大寒」で一年の内一番寒い時ですが、
帰りの頃は陽も出て、背中が汗ばんでくるほど暖かくなりました。
良い七福神巡りができました。
今年も頑張って参加したいと思っています。