常磐道ー北関東道路ー東北道ー北関東道路ー上信越道を通り妙高市へ。
小布施のパーキングに寄る。
妙高だ。
新井泊。
義仲が信州から越後に入る途中でのどを潤したという木曽清水めざすも通行止めだった。
手前に白岩清水と云うものがあった。
すごい山の中だ。オンデマンドのバスがあるというのもすごい。
スゲ工芸館と云うものがあるあたり、この辺りは人家がある。
木曽清水への標識がある。
意味があるとも思えない「密をさけよう」幟のある道をもどる。
関山神社へ寄る、
上越市へ。
春日山城
春日山から北方に米山が見える。米山の向こうが中越になる。
春日山城の資料館で海上交通の発達コーナーで越前焼の壺が出ていた。
川中島の戦いの場所はほとんど横田河原の戦いと一緒だという。
上越というここはかつての直江津だ。越後国府はこの辺りだという
越後国府址と云われる府中八幡神社へ行く。越後で義仲は越後国府に入ったという。ここなのだろうか。
木曽清水が本当なら、義仲は飯山から山越えしてきたことになる。もともと頼朝が善光寺に来た時、義仲は信濃と越後の境くらいにいたという。飯山辺りだったのだろうか。