![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5966110005022025000000-1.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=638&h=425&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=4bfcf15f99879ae962e130f643f93cc3)
ガウ・キャピタルは「東急プラザ銀座」を取得した後に施設名を変え、改修にも踏み切る方針だ
香港系ファンドのガウ・キャピタル・パートナーズが商業施設「東急プラザ銀座」(東京・中央)を買収することが6日分かった。
価格は10億ドル(約1500億円)超とみられる。買収後は名称を変更し、2026年にも施設の改修を始める予定だ。
インバウンド(訪日外国人)の増加が続いており、ガウ・キャピタルは銀座周辺の消費需要が今後も堅調に推移するとみて買収を決めた。
シンガポール系のペイシャンス・キャピタル・グループ(PCG)と連携し、現在保有する三井住友トラスト・パナソニックファイナンス(東京・港)から買い取る。ガウ・キャピタルがおよそ9割、PCGは1割ほど保有する見通しだ。
東京都区部の商業地の基準地価格は24年に前年比9.7%上昇した。
都心部の地価は上昇が続くものの、海外ファンドなどは円安進行もあり、世界の主要都市と比較すると依然として割安とみているもようだ。
ニッセイ基礎研究所の調べでは外国資本による国内不動産の購入額は24年通年で前年比2割増の約2兆2000億円だった。
![](https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537)
<picture class="picture_p166dhyf"><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=968&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0912969417d4686070740e5af61f2150 2x" media="(min-width: 1232px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=968&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0912969417d4686070740e5af61f2150 2x" media="(min-width: 992px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=968&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0912969417d4686070740e5af61f2150 2x" media="(min-width: 752px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=968&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0912969417d4686070740e5af61f2150 2x" media="(min-width: 316px)" /><source srcset="https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=484&h=566&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=a7cd464cd8597f6d6fa33732dc7a9537 1x, https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO5970125006022025000000-2.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=968&h=1132&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=0912969417d4686070740e5af61f2150 2x" media="(min-width: 0px)" /></picture>
東急プラザ銀座は東急不動産が16年に開業した商業施設で、飲食やファッション・雑貨などの店舗が入る。新
型コロナウイルス禍で客足が落ち込み収益が悪化したため、資産入れ替えの一環で23年に売却した。
当時の売却価格は非開示だが、東急不動産による同施設の22年3月末の簿価は1185億円で、23年3月期に211億円の減損損失を計上した。
東急不動産は売却後も商業施設を運営してきたが、ガウ・キャピタルは運営も引き継ぐ。
改修によって賃貸スペースを広げ、買い物客の購買を促すよう店舗も再配置する。集客力のあるブランドなどの入居を増やし、賃料を上げたい意向だ。
香港などで複数の大型商業施設の運営実績があり、販売促進のノウハウを活用する。
海外ファンドによる国内不動産への投資は相次いでいる。米投資ファンドのブラックストーンは2月末に西武ホールディングス(HD)から「東京ガーデンテラス紀尾井町」(東京・千代田)を約4000億円で取得する予定だ。
アジアを拠点とする投資ファンドのPAGは企業の売却物件やデータセンターなどに焦点を当て今後3年程度で日本に約70億ドルを投じる方針だ。
ガウ・キャピタルは日本で6500億円程度の資産を運用している。21年からは人工知能(AI)の普及に伴う需要増を見込み、データセンターの開発も増やしている。