reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

鼻血がですね

2025-01-28 17:50:52 | 生活の小知恵(トリビア)
冬になると、特に熱いものを食べた時など。
鼻水だけでなく、鼻血が…。

特に今年はかなりひどくて、乾燥しているので仕方ないとも思ったんですが。
乾燥していると、鼻の粘膜がもろくなって、血管が切れやすいとか。

でもねえ、やはり気持ちの良いものではないし。
鼻水だと思ったら、鼻血だったというのも…気分がよろしくない。

そんな風にこぼしていたら、うちの生徒さんの1人が。

「乾燥が原因で鼻血なら、マスクして乾燥を防いだら?」

ふむ、やってみる価値はある。
外出時にはマスクを欠かしませんが、家ではねえ。

昨年は口角炎がひどくて、それで屋内でもマスクしていたけど。
寝ている時だけでも、マスクしてみるかね。

まああったかいし、よろしいのでは。
呼吸が少しきついけど、鼻血より…。

2日ほど実行してみたんですが、確かに乾燥が防げたと見えて。
鼻血はほとんど止まってくれましたです、良かったε-(´∀`*)ホッ

うち、リビングは晴れた日なら夜も結構暖かいんですが。
寝室は冷たいので、マスクはお役立ちなのかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節置換手術の動画その4入院期間

2025-01-28 06:42:36 | 動画
さて、これまた…斗くん日仕事しているひとには大問題。
股関節置換手術のための入院期間は?

個人差もありますし、病院のセオリーもあるので一概には言えません。
私が入院していた病院は、こんな感じでしたが。

うん、独り暮らしだと…やはりね。
帰宅してすぐに買い物だとか…余裕は必須ですな。
また階段しかない集合住宅に住んでいる人の場合なども、リハビリはできるだけしてからってことでしょう。





クリックでYouTubeに飛びます。
よろしくお願いします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1960年代の海外SF

2025-01-27 07:06:57 | 趣味(本とかゲームとかw)
久々に、1960年代の海外SFを読み返しています。
何と言うか、名作と言われるものは色褪せません。

今読んでるのはネビル・シュートの「渚にて」
これは本当に名作です。
じんわりと悲しく優しく、そして怖い小説です。

でまあ、これとか。
ゼナ・ヘンダースンの「ピープル(同胞)シリーズ」はね、現実に即してる。
訳では無いですが。

少なくともロボットとかロケットとか、SFに出てくるだろうものは出てきません。
なので、本当にそのまま時代的に読めるんです。

ああ、「渚にて」は舞台が1960年代。
そして人類滅亡の時ですけど。

しかし同じSFでも、ロケットとか出てくるとですね。
宇宙を、自在に飛び回るだけの科学力をもっている、そんな地球人が主人公。

しかしその操縦のシーンを読むと。
「ボタン」「ダイヤル」…。

書かれてからすでに60年以上経っているわけですが。
宇宙に関しては追いついていない。
でも機械はすでに小説を追い越している。

中々そのあたり、楽しく読めます。

でもね、正直。
あの当時の小説の中に流れている、覇気。
未来への希望、もしくは絶望。

今の世の中では、書けないものだとも思うのです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやまじキツイ…

2025-01-26 06:14:38 | 日記
買い物するたびに、ため息が出ます。
特に野菜の値上げ。

非常にきついです。
でもってあるニュースサイトで、そこの記者さんが生産者さんに正直なところを聞きに行った所。

やはり、出荷の時の費用にしても人件費にしても。
そして肥料やその他にしても、値段が上がってどうにもならない。

そして今回キャベツのとんでも無い高値、それを回避しようと消費者が他の野菜に移行。
特に白菜。

それに目をつけたバイヤーが、白菜を購入して。
でもって高く売って、利ざやを稼いでいるとか。

正直者が馬鹿を見る、と言いますが。
まさにそれになってきているようです。

農家の人達は、値上げして儲けているわけではなく。
出荷の中間で、儲けを出すブラックがいるということ。

本当に、何とかならんもんだろうか。
泣きてえ…;;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレスが実は店側の不利になることも

2025-01-25 06:00:07 | 生活の小知恵(トリビア)
何時だったか、知り合いと話していた時に。
「病院の支払いも私、クレカよ」
と言ってました、「200円くらいでもクレカで」とも。

わからんでもないけど、でもってポイントも貯まったりするだろうけど。

やめたげて…と言いたい。

一般人は知らない人が多いでしょうが、クレジットカードでの支払い。
これ、店側とか受け付ける方に手数料がかかります。

例えば1000円の支払いだったとしても、ある%の手数料をカード会社に店は支払う。
結構この数字、大きいんです。

私飲食店でのバイトかなりやりましたし、ある店では経理もやってました。
んでね、その当時ちょうどクレカが一般的になってきた。
経理の社員と顔を見合わせて言ったもんです。

「こんな支払いにクレカ使うなよ」

もちろん、クレカ使用時に手数料分上乗せは禁じられてます。
なので、「クレジットカードでのお支払いは、XX円以上」
と打ち出した店もありました。

カード会社は、その分宣伝して売上を伸ばす。
とかやってましたけど、実際現在はカード使える店当たり前。
でもさあ…気の毒だからやめてあげてよ><
小さな支払いに使うの、本当に気の毒だ。

そしてpaypayなどのモバイルマネー、どっと増えました。
特にpaypayは最初手数料が無料だったので、導入した店も多かったですよね。
でも有料になった。

ちなみに業スー。
paypayの導入は早く、そして有料になった途端の撤退も早かったww

ひょっとしたら、値上げの原因はキャッシュレス化かもしれんです。
手数料分上乗せできないから、全部上げちゃえとか。

キャッシュレス、便利に見えて実はその分高くなってるかもしれないこと。
覚えておきたいものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工股関節置換手術のおまけ動画「費用」

2025-01-24 06:45:40 | 動画
なんといっても最大気になるのは…お金のこと。
勤め人の場合は休暇を取る必要があり、でも傷病手当は…出るんですか?

自由業の場合は、有給も傷病休暇もなく。
私の場合1回仕事休む羽目になったので、生徒の皆さんに月謝の返金しました。

そして手術や入院で出費、泣きっ面に蜂。
でもいくらくらい掛かるのか、を素人目線で解説してみました。

一応、2025年1月現在ということで。




クリックでYouTubeに飛びます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若造のくせに生意気なww

2025-01-23 07:14:42 | 毒舌
昨日、股関節の検診で病院に行ったんですが。
院長から逃れるために(w)非常勤医師の担当に変わったんです。

…裏目に出ました。

初顔合わせの若い医師だったんですが、これがねえ。
早口でバコバコ喋るし、ひたすらPCのモニター睨み続けるし。

負けるかこの野郎と思って、こっちも右は藤だけど左がおかしくなってる。
これこれこういう症状が出てるし、昔のヘルニアも時々暴れる。

などと喋り返すww

でまあ、目的の鎮痛剤の処方はゲットしたんですが。
ロキソニンがほしいと言ったら。

「腎臓の数値が悪すぎる、この数値じゃ僕は処方できない」

ずっと以前から数値的に良くないという若えですよ。
じゃあ何でこれまでの担当医は処方してくれたんだ、と聞き返したら。

「僕はその人達じゃないからわからない」

その人達の中には、院長も入ってるんだけどね。
で、処方されたのはカロナール、アセトアミノフェンの鎮痛剤。
弱めです。

これってドラッグでも手に入るやつ?と聞いたら。
「僕はドラッグに行かないからわからない」

腎臓の数値が良くないって、どういう症状が出る?と聞けば。
「内科医じゃないからはっきりとは言えない」
…駄目だこりゃ、若造が生意気な、と言うか。
専門以外も勉強しておけ、一般常識くらい知っておけ。

まあ何とか、プロペトも巻き上げましたww
でもって。

「次は3ヶ月後に入れよう、でも僕は移動で次はいないから」
それは朗報だwww

これ、この医者まずいわ。
高齢者は萎縮すると思いますね、整形は高齢者のたまり場なのにねえ。

正直な話、ヘルニアから股関節の異常まで付き合ってくれたA先生。
5年位お世話になったけど、出会えたのが本当にラッキーだったと今になって思います。

話はきちんと聞いてくれて、突き放すこともせずに。
ヘルニアの痛みの最中に、何度も駆け込んでも対処してくれた。

他の病院に行ってしまったのは、マジ辛い。
で思わず、今A先生のいる病院を…また見てしまった。
そう遠くはないんだよね、いや遠いけど…3ヶ月に1回くらいなら通えないことは…。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情けは人の為ならず…のはずですがww

2025-01-22 06:58:40 | 日記
昨日レッスンに行って、まあ帰りはグダグダだったわけです。
特に昨日のスタジオ、一駅歩いて節約してるのでかなり徒歩時間も長いんです。

で、帰宅ラッシュのちょっと前にターミナル駅に到着。
並んでる人の数も見ると、何とか座れるかな、って感じでした。

まあ一応、優先席のあたりに並んで…。
もう電車が来るってあたりで、杖突いたおじいちゃんがよろよろと。

うーん、彼の場合どうやっても、座れそうもない。
ううむ…まあとりあえず席がとれるかだな。

何とか優先席の残り1つを確保、でもってやっと電車に乗り込んできたおじいちゃんに。
ここの座りなさいと案内して、そして自分は…立つww
いや優先席、その時点では確かに優先されるべきメンバーだったんで。

いい事して気持ちがいい、とか思うはずなんですが。
無理がかかりました…徒歩が45分くらいに加えてレッスンが1クラス、回って飛んで。

電車降りたら…この所不調というか、つま先が…左の薬指(昔骨折した)が。
つま先が当たると痛むんで困ってたんですが、それが他の指まで波及して。
歩くと…左の5本のつま先全部が…泣けるほど痛む。

歩いているうちに寛解しましたが。
でもその後スーパーで、歩くのも大変そうなおばあちゃん。
重いかご抱えて…つい順番を譲ったり。

結果、家にたどり着いた時には…ゼーハーしてました。
いや徳を積んだ、と考えればいいんでしょうが。

ええカッコしいと痩せ我慢のつけは、この年になるとやばいかもです(^^;

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節置換手術動画、おまけその2

2025-01-21 06:54:20 | 動画
右も左もわからずにはじめたYouTube。
それでも何とか様になってきたかも←自画自賛ww

で、置換手術のおまけ動画その2です。




クリックでYouTubeに飛びます。

まさか自分で動画作るようになるとは、昨年の今頃は思っても見なかった(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掛け違いの朝

2025-01-20 07:09:00 | 日記
今朝はすごかったです。
何が凄いって、何かがかけ違うんですよ。

まずなにげに目が覚めたら、掛け布団の襟カバーが外れてました。
その後着替えて、洗濯機回して。
でもってヤカンを火にかけて。

週末は朝が忙しいので飲めなかったドリップコーヒーを用意。
…うまく開かなかった上に、サイドが敗れ…。
以前もらった、簡易ドリップ用のアイテムに移し替えようとしてうまく行かず。

仕方ないのでテープで補強して何とかドリップ。
がしかし、ここでまたドジ。



これ、バランスがよろしく無いんです。
背が高くなるし、上の漏斗のところに簡易ドリップをセットしますから。
なので下手すると倒れる、でもこれまではどうってこと無く。

…途中で倒れて中のコーヒーの粉が半分、お出ましになり。
それでもめげずに残りの半分で、何とかコーヒーを。

でもって洗濯物…雨かよ。
今朝は上がると行ってたよな…部屋干し。

そしたら洗濯物とかピンチが、落ちる落ちる。
「拾って♫落ちちゃったの❤」

と言わんばかりの落下物達は放置。
時間はすでに、何時もよりも15分押してました。

何この掛け違いの朝。
…自分が悪いんですけどね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする