この年になると、減塩しましょうとか盛んに言われます。
そっちの商品も、紹介メールが来たります。
・・・必要ないと思って、無視してます。
まあもともと薄味なんで、意識しないと塩分不足ですww
このところ、朝食の味付けに塩コショウ使用してます。
いやドレッシングもあるんですが、何となく塩分不足気味だったので。
塩は身体を暖める作用もあるそうですね。
てなわけで、この冬は塩コショウでした(塩と胡椒です、合わせた調味料ではないです)
いや知人友人から何気にもらった、高級塩が家にありましたので、使用中。
さて塩振りつつ、ふと思い出す。
昔の喫茶店のモーニング、トーストとゆで卵。
トーストにはバターが一欠片・・・・バター?
今になってみればあれ、マーガリンだったと思う。
味がなかったものww
なので一緒に運ばれてくる塩を、卵はともかくトーストに振りかけたのですね。
父親がやってるの見たのが、たぶん最初だったと思う。
時は過ぎて、学籍時代のバイト中も。
モーニングサービスには、塩を持っていったものです。
結構長く、トーストには塩が定着してたんだなあ。
で今になってみると・・・・どうなんでしょう。
今の茶店でも、塩持ってくるのかなあ?
茶店なんて貧乏になってから、行ってないのでわかりません。
でもあの時代、塩分摂取はすごかったと思うの。
塩振りかけたり、醤油ドップリだったり。
うん今みたいに、おかずがいっぱい無かったから。
味を濃くしてご飯食べてたんですよね。
血圧?知ったこっちゃないわいww
そっちの商品も、紹介メールが来たります。
・・・必要ないと思って、無視してます。
まあもともと薄味なんで、意識しないと塩分不足ですww
このところ、朝食の味付けに塩コショウ使用してます。
いやドレッシングもあるんですが、何となく塩分不足気味だったので。
塩は身体を暖める作用もあるそうですね。
てなわけで、この冬は塩コショウでした(塩と胡椒です、合わせた調味料ではないです)
いや知人友人から何気にもらった、高級塩が家にありましたので、使用中。
さて塩振りつつ、ふと思い出す。
昔の喫茶店のモーニング、トーストとゆで卵。
トーストにはバターが一欠片・・・・バター?
今になってみればあれ、マーガリンだったと思う。
味がなかったものww
なので一緒に運ばれてくる塩を、卵はともかくトーストに振りかけたのですね。
父親がやってるの見たのが、たぶん最初だったと思う。
時は過ぎて、学籍時代のバイト中も。
モーニングサービスには、塩を持っていったものです。
結構長く、トーストには塩が定着してたんだなあ。
で今になってみると・・・・どうなんでしょう。
今の茶店でも、塩持ってくるのかなあ?
茶店なんて貧乏になってから、行ってないのでわかりません。
でもあの時代、塩分摂取はすごかったと思うの。
塩振りかけたり、醤油ドップリだったり。
うん今みたいに、おかずがいっぱい無かったから。
味を濃くしてご飯食べてたんですよね。
血圧?知ったこっちゃないわいww