goo blog サービス終了のお知らせ 

reikoのヘタレ日記with時々身体作りに株・・とか

日記です、愚にもつかないあれこれ叫んだり呟いたり。
生存報告でもありますw
綺麗な身体作りやど素人の株も、更新中。

妬ましやうらめしや・・・っと

2019-12-21 05:50:20 | 日記
あれこれと体のトラブル抱えて、年を感じる今日このごろです。
時にイライラとします。

私は人間で来ていないので、恨みもつらみも。
嫉妬も羨みも、めちゃ感じる人ですw

でもあれ・・・・ちょっと待てよ、とか思いました先日。

同じマンションの1階の住人、話を良くする程度の間柄です。
先日早朝クラスの出の時に、下の駐輪場で会ったんです。

かなり早い時間なので、旅行だろうと思ったら案の定そうでした。
そこそこ裕福らしく、同年代なのにかなりあちこち遊びに行ったりなさってますねえ。

でも・・・・いいなあ、とは思うんですが。
羨ましい妬ましい・・・にはなりません。

旅行には行きたいけど、でもそこまでは思わないんですよ。

しかし、ヘルニア以降すっかり弱った脚や腰。
思うように踊れない身体・・・そんな時に。

FBなどで、「次の公演は」とか「先日の舞台で」
など見た時には・・・・暗いオーラが立ち上りました。

端的に言っちゃうと。

「てめーら全員、ヘルニアになっちまえ!!!!!!!!」

てなもんです。
本当にそう思いましたし、経済的に舞台が作れない身としては、そっちでも思っちゃいます^^;

でも旅行に行くとか、外食で豪華なと言われても。
あまりそういった感情は来ません。

自分の中での順位というもの、再確認した気分です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス♪

2019-12-20 09:24:01 | 思い出ってほどでもないけど
さて、クリスマスも近くなりました。
うちの長く使用したリース(一応手作り)は、流石に古くなったので捨てました。
結果、少々寂しい・・・・と思っていたら昨年、生徒さんに頂いたのが。



輸入品なのか、お土産なのか・・・・不明ですが。
うん可愛いしきれい、明らかに外国製です。
でもって、ろうそくです。

使えませんがろうそくです。
だってさあ、サンタさんと雪だるまの頭にろうそくの芯が><
点灯したら・・・・頭から解けていくサンタと雪だるま・・・ほとんど怪談;;

こっちも同じ生徒さんのわんこの画像。



クリスマスツリーならぬ、クリスマスわんこww

このあたりでささやかにやってます。
さてこのクリスマスの飾り、日本では26日にというより夜中に。
サクッと正月飾りに代わります・・・もう早業ww

しかしNYなどの場合、クリスマス過ぎてもそのままのことが多いです。
何時飾りを取るかと言うと、正月明けです。

日本の三が日ではないですが、そのあたりでゴミ収集にツリーの山がww
あっちは粗大ごみとか無いですから、何でも持っていってくれます。

でもこういう飾りって、取った後が寂しいんですよね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲鳴を上げたくなった昨日の私

2019-12-19 09:50:21 | 生活の小知恵(トリビア)
それは昨日のことでした。
掃除を済ませて、寝不足の頭で買い物、その後歯医者に行きました。

そうしたらね、私てっきり義歯のための型採りすると思ってたんです。
・・・・先生曰く、「右の抜いた歯の隣の2本、被せ取って中調べるんで次は来年」

ちょっと待て、「つまり先生どういうことでこの先どうなるんです?」
「被せ取らないと歯の中がどうなってるかわからないし、それによってブリッジにするかも」

・・・・・下の右左の奥歯、計5本無くなってます。
なので続きの義歯作るって・・・言ってましたよね;;

「出来ればブリッジのほうがいいし、どの道被せは取ってやり直さないと」
どうも近頃インフォームドコンセントが、足りない気がします私。
こっちが聞けば教えてくれるんだけど、先生何時から気持ち変えたんだろう。

ってことは、来年になっても当分歯医者通い・・・・お金が時間が。
と寝不足の上に、歯石もとったりしてたんで結構高かった支払いに、これからの治療。

ボケてたんです><
自転車に乗ろうとして、トートバッグが滑り落ち・・・・・。
落ち・・・・・中には卵が(´;ω;`)ブワッ

音がした、グシャって言った。
中身確認・・・・・全部壊れてるよおい・・・・白身がこぼれつつ、下に落ちる\(^o^)/オワタ

手で持って、白身こぼしつつ自転車走らせて帰宅。
捨てるつもり・・・もったいないなあ・・・・夕食と朝食の野菜きざみつつ、何か手はと・・・。

と・・・天啓!!

卵焼きにして冷凍しよう。
ふむ・・・・・それなら・・・。

ってんで、卵を壊れた殻から救い出して10個分、溶きます。
1個分は、煮込みうどんに溶き卵でいれました。

残り・・・味付けどうするよ・・・・出汁はなあ・・・。
ふと思いつく・・・・リンゴ酢(*´∀`*)

9個分の卵に適当に、リンゴ酢・・・多分15CCくらいかなあ適当に入れて。
でもって焼く・・・・卵焼きにするテクニックはありません。

なので出来上がったのは、炒り卵(水分飛ばすためにかなり焼いた)の硬め版ww
それを冷まして、ラップで小分けして茶巾風に絞って冷凍庫へ。

その際に、ヘラに残った卵焼きを食べたんですが。
私って・・・・・本当に・・・・料理の味付け位に恐ろしい勘があるΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

すっごい美味しいんですけど・・・・適当な量のリンゴ酢の味付け。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局も大変だろうなあ

2019-12-18 09:26:06 | 生活の小知恵(トリビア)
先日郵便局で、お金下ろして固定資産税のためにね。
うん・・・妙な時期に支払期限なので早めに。

何故か固定資産税については、振り込みしてます。
ほかは引き落としなんですが、何故だろう(@@

さて郵便局と言えば、かんぽ云々で騒がしい昨今ですが。
街の郵便局ではさして関係もなく、普通にやってます。

ATMでお金下ろして、まあいいかと振り込みもそのまま。
いや昨今では、コンビニ振込してるんですよ。
なので忘れてた。

郵便局でのこういった振り込みには、書類に住所氏名書くんだったww

手間というほどの手間ではないですがね。
コンビニに気楽さに慣れた身には、いささか不便の感は拭えません。

で正直に言ったら、謝られました。
クレーマーではないです・・・ごめんね><

さてその時にちょっとだけ、年賀状の話題が出ましてね。
流石に購入する人減ったんでしょうか。
一応営業してきました。

私の場合すでに・・・・40年近く?
年賀状出してません。
でもNY時代はクリスマスカード出してました・・・なんだろうこの矛盾。

で今は、メールですね。
そんな事も言ってたんですが窓口のおばさん、返信には是非年賀状を。
だそうです。

売上、落ちまくってるんだろうなあ。
切手代も上がったし。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結構便利だミニライト

2019-12-17 09:26:21 | 生活の小知恵(トリビア)
無料イベントに参加することが、結構あります。
と言うか、通りがかりに開催されていて、こっちも時間があり、何かもらえるイベントだけですww

ちなみに、この数年。
いろいろな無料イベントでもらえる品物、ぐっと減りました。
てか何も来れないイベントが増えました・・・・景気悪いです。

結構豪華なと言うか、あれこれくれるのが警視庁の防犯とか。
東京都の防災関係です。
金持ってるなあ、さすがは東京都。

数年前ですが、防犯だったら防災だったか忘れたんですが。
そうしたイベントで貰ったのがこれ。



ミニライトでです、私の手のひらより小さいです。



LED電球が3個、ついてます。
でもって、太陽光発電電池です(^^b
充電可能なので、割と何時でも利用ができます。

スイッチ押しっぱなしでないと点灯しません。
それでもかなり明るいので、バッグに携帯してます。
何かあった時、一時的にでも点灯できると違いますので。

さてこのライト、使い所が今まで無かったんですが。
現在割と定期的に使ってます。

ゴミ倉庫に早朝、用事があるときです。
6時前だと真っ暗な今日このごろ、ゴミ倉庫のナンバーキーのボタンが見えません。
ライト持っていた他の住人がいたので、ああこれ使えるなと気がついた・・・・遅い。

お役立ちです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保温ポットはお役立ちだけど

2019-12-16 09:16:40 | 生活の小知恵(トリビア)
保温ポットはこの時期の必須アイテムです。
以前も書きましたが、2本持ってます。

どっちもいただきものですw
購入したものはありません(えばるな

1本は割と簡易版ですが、充分に3時間程度は熱いまま頑張ってくれます。
もう1本は、非常に有名メーカーのもので、有名を裏切らずに長時間熱さ保ってくれます。

で以前も書いたんですが、これが熱すぎて・・・・。
教えとか稽古に持っていくと、飲みたいのに飲めない><

でも暑いほうが寒い時期は・・・・。
どうしようとか思っていたら、うちの生徒さんが簡単に言ってくれました。

「朝お湯沸かしてポットに入れたら、家出るまで蓋しないでおくんですよ^^b」

・・・・盲点だった・・・・。
大体朝の教えとかクラスの場合、起きてからお湯沸かして出かけるまで・・・・1時間半から2時間です。

はい?
ずいぶん長いな、ですか。

私余裕持ってないと嫌なので、睡眠時間削りますww
彼女もそうらしいですね。

で、やってみましたら・・・正解でした。
特に有名メーカーの方、本当にお湯が冷めないので。
日の出の時間に家出て、2時間経っても熱くてまともに飲めません。

猫舌ではないけど、きついです。
でも出かけるまでの1時間半、蓋無しで放置しておいたら。

丁度良くなった・・・・(*´∀`*)

性能良すぎて困るってのも何ですが。
てかなんで気が付かなかったんだろう・・・・私。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍オクラ再発見

2019-12-15 06:24:28 | 生活の小知恵(トリビア)
この夏お世話になったのが、冷凍のオクラ。
業務スーパーの製品です。

スライスしてあるし、必要な分だけ使えるので。
一人暮らしには最適です。
主に、大根おろしと合わせて、和風ドレッシングで食べてました。

納豆がアレルギーに引っかかるので、ネバネバがずっと食べられなくてね。
そのストレスが解消できたんですよ。

で冷凍のありがたさで、夏を超えても冷凍庫に入ってたんですが。
まあ使ってみようかと思って、煮込みうどんに投入してみました。

いや、オクラのスープなんてものがね。
ドリトル先生の中に出てくるんですよ。
スープOKなら、煮込みうどんだってww

そしてこういう時の私の勘は、外れません。
正解でしたヽ(=´▽`=)ノ

冷凍オクラを入れたうどん、ネバネバが・・・・暖かい。
何というか、少量なのにネバネバとして、熱さを長持ちさせてくれてる感じです。

これまで冬のうどんには、片栗粉でとろみつけてました。
何しろ暖房なしですので、食で暖を取るしか無いです。
片栗粉のとろみは、汁が冷めるのを遅らせてくれます。

でもオクラ。
このネバネバも、同じく熱さをキープ。
しかも美味しい(*´∀`*)

冷凍オクラとズッキーニ、これ冷凍庫のレギュラーメンバーになりそうな予感。

お値段、500グラムで150円以下ですよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は子供時代から地味好みで

2019-12-14 05:49:22 | 趣味(本とかゲームとかw)
まあ何というか、可愛くない子供だったのは事実です私。
可愛げのない、ってんですかね。

本当に好みも地味で、派手な色合い嫌いとは言いませんが。
結果的に地味に行く・・・・と。

例えばですが、私茶道は小学生の頃からやってました。
師範級のお許しもらってます(捨てましたがねっw)

これも普通の子供だと、清水焼のような色を載せた派手なものが好き。
これが常識ww

しかし私の好み・・・・最初から楽焼。
これが渋好みでなくて、何だというのだろう。

日本の俳優さんもそうでしたね。
最初に、こいつ出来るな・・・・とか生意気にも思ったのが、宇野重吉のとっつぁんでした。

大河ドラマの脇役ででてたのを垣間見て、惚れ込みました・・・小学生ww
なんだろうこの渋好み。

その後も、米倉斉加年さんとか。
年食った方の若大将とか、渋好みは続きます。

洋の東西問わず、いわゆる色男系よりも。
味のある脇役のほうが、ってのかなあ。

ちなみに女性の俳優さんも、岸田今日子さんとか。
うん、こっちも結構渋好みかも。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ重曹ってすげぇww

2019-12-13 09:12:13 | 生活の小知恵(トリビア)
年の瀬も・・・って感じになってきました。
大掃除の予定とか、立てている人も多いのでは?

まあウチの場合・・・・うーーん・・・。
大晦日にいつもどおりの掃除ですかね、コンロのカバーだけ取り替えるか。

さてその掃除にも関わるんですが。
以前書き込んだと思うんですが、キッチンシンクの排水溝。

カバーのところが冬は真っ黒になって、ってあれです。
夏は重曹入りの、そうめんの茹でこぼしのお湯できれいになるんですが。
冬は黒くなって(洗い物にお湯使わない貧乏人)、こすったくらいでは落ちません。

まあ夏になれば落ちるし・・・とか思っていたんですが。
やっぱりさあ、マジに掃除する時に・・・・ちょっと気分よくないので。
重曹・・・・。

朝お湯沸かすのは、この季節は定番です。
おかげで、ガス代が・・・・・が・・・・。
ガスも電気も・・・・上がる一方;;

置いといて。
そのお湯沸かした時に、排水口にちょっとだけ重曹入れて、余ったお湯を少し流します。

これで今のところ、黒くなってませんヽ(=´▽`=)ノ

重曹の量は、小さじ4分の1くらいですww
お湯も、カップに4分の1くらいです。
それできれいになってしまうんだから、凄いですよねえ><

重曹あればとにかく、油汚れは問題なし。
臭いも問題なしです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンカをふくらはぎにw

2019-12-12 09:41:51 | 生活の小知恵(トリビア)
ちょっと今朝時間がないので、大急ぎw

アンカはこの時期、寝る時の必需品です。
アンカってのは、普通足の爪先とか温めます。

しかし今年の私の場合、アンカはふくらはぎ載せてます。
脚の攣りに効果が・・・・あるかもしれない感じです。

もちろんまだまだ不明ですが、これ効くような気が・・・・・・。
というのは、結構寝てる間に暑くなって蹴飛ばしてしまうアンカなんですが。

ふくらはぎだと・・・・熱く感じないと言うか。
そのままです起きた時。

ってことは・・・・それだけ冷えてるってことかもしれません。

ちなみに関東地方、昨日から気味が悪いくらい暖かいです><
でもアンカ・・・ふくらはぎww

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする