気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

マスク

2020-04-17 20:10:35 | 手作り
相変わらず在宅の日々ではあるが、着実に季節は巡っている。



自転車を飛ばして地域のファーマーズセンターまで朝堀りのタケノコを買いに行く。
ちょうど農家のおじさんが納品に来たところだったので、
大きいのと小さいのと柔らかは違うの?と尋ねたら「どっちも同じ。大きい方がお得だよ」と。
う~ん、私的には小さい方が柔らかいような気がするが・・・

悩んだが、大きいの一本と小さいのを2本ゲットして帰った。
が、おじさん!やっぱり大きいのは根元が固かったよ

煮物、ステーキ、木の芽和えしていただいた。まだあるのでまた違う食べ方で楽しむ予定。




その木の芽、うちの庭でゲット。
和え物用に数枚、そのほかは佃煮。ぴりぴり辛いが、それが美味しい!





立体マスク作ってみた。大小。型紙は適当に作った。



その裏、ダブルガーゼの生地を使っている。
耳の紐はニットの生地を横にカットして引っ張るとクルッと丸まるのでそれを使用。

今、マスク不足が言われているが、以前にハンカチを折るだけの簡単マスクを
知って以来、それで間に合っていたのでわざわざマスクを作る気にならなかった。

ネット上でも色々出ていたし、都ちじさんが手作りマスクをしていても、
私はハンカチでOK主義だった。
が、でにー知事のマスクを見て、「かっこいい~!」と思ってしまった!
これは作らねば、と。
私のハンカチマスクですら、はじめは顔をじろっと見られ、
何で見るの?と思ったらマスクを見られていたが、今や、
柄付きやカラーのマスクが表舞台に出て、すっかり市民権を得た




綿混の刺繍の生地でもう一枚。お出かけ用。・・・って出かけないのに(笑)