気ままな帽子

手作りの色々と日々の暮らし。ときどき帽子も作ります。

マスク

2020-04-17 20:10:35 | 手作り
相変わらず在宅の日々ではあるが、着実に季節は巡っている。



自転車を飛ばして地域のファーマーズセンターまで朝堀りのタケノコを買いに行く。
ちょうど農家のおじさんが納品に来たところだったので、
大きいのと小さいのと柔らかは違うの?と尋ねたら「どっちも同じ。大きい方がお得だよ」と。
う~ん、私的には小さい方が柔らかいような気がするが・・・

悩んだが、大きいの一本と小さいのを2本ゲットして帰った。
が、おじさん!やっぱり大きいのは根元が固かったよ

煮物、ステーキ、木の芽和えしていただいた。まだあるのでまた違う食べ方で楽しむ予定。




その木の芽、うちの庭でゲット。
和え物用に数枚、そのほかは佃煮。ぴりぴり辛いが、それが美味しい!





立体マスク作ってみた。大小。型紙は適当に作った。



その裏、ダブルガーゼの生地を使っている。
耳の紐はニットの生地を横にカットして引っ張るとクルッと丸まるのでそれを使用。

今、マスク不足が言われているが、以前にハンカチを折るだけの簡単マスクを
知って以来、それで間に合っていたのでわざわざマスクを作る気にならなかった。

ネット上でも色々出ていたし、都ちじさんが手作りマスクをしていても、
私はハンカチでOK主義だった。
が、でにー知事のマスクを見て、「かっこいい~!」と思ってしまった!
これは作らねば、と。
私のハンカチマスクですら、はじめは顔をじろっと見られ、
何で見るの?と思ったらマスクを見られていたが、今や、
柄付きやカラーのマスクが表舞台に出て、すっかり市民権を得た




綿混の刺繍の生地でもう一枚。お出かけ用。・・・って出かけないのに(笑)







ウオーキング

2020-04-13 21:14:34 | 手作り
普通右肩上がりはありがたいグラフになるが、
最近の毎日はありがたくない右肩上がりの日々。。。
もちろん早く収拾してほしいので、三密をさけ、人に会うことは避けている。
が、いくら外に出るなといっても、家の中にずっといるのでは完全に運動不足。
あちこち、肩も腰も痛くなる。
週に2回の太極拳がどれほど体を動かすのに役にたっていたかを、思い知る。
何もしなければ、足の筋力(元々ないが、なおいっそう)が日々弱まっていくので、
天気が良ければ、いつものウオーキングコースを歩くようにしている。
しかし、このところはめっきり歩いている人が減った。
スーパーとその近くの商店街を除けばほとんど三密とは縁のないこのあたり。
外に出てもいいよね?
みんなどうしているんだろう?






公園のシャクナゲ。
毎年大きな花が一斉に咲く。




ウオーキングコース途中の竹林の手前には八重桜。




八重桜は豪華に見える。
が、いずれも鑑賞する人は数少ない。。。





家にいる時間にはこんなことを。

以前、家人が気に入って着ていた麻100%のワイシャツ(薄いブルー)。
捨てる前にちょっとリフォームしてみる。



ワイシャツの襟をはずし、袖は半袖に、裾もカーブをカットし一直線に。
スタンドカラーの夏着になったかしら?
捨ててもともとなので、着ても着なくても。
思いついたので、一応やってみた。





苦手意識

2020-04-07 21:29:55 | 手作り


リュック制作。
端切れで買った厚手のカーテン生地使用。




本には外側にポケット他なにもない仕様だったが、ファスナーでポケットをつけた。
透明な生地にパステルカラーのファスナーを使ったので、それを生かして外付けにした。
全体が地味なカラーの中で、この色が唯一のアクセント。




内側もカーテン生地の残りで。
型崩れを防ぐために入れ口にテープを貼るが、
私のミシンはごく普通の家庭用。厚いテープを縫うのは苦手なので、緊張する。



背面。
最後は肩紐の端を本体に縫い付けること。




そもそも厚手の生地なので、それを折り返して縫うのは、これもあまりに厚手で、
気をつけていないとミシン針がボキッと折れることもよくある。

それに入れ口が底より小さく、おまけに肩紐が邪魔をするなかで、
底近くの縫う部分が、ミシンの縫い位置までたどり着くのがまず一苦労。
たどり着いてもまるで谷底でミシンを走らせているよう(ライトが当たっている)。

こう言うの苦手、いやだな~と思いながらも仕方ないので挑戦したが、
悪戦苦闘の末になんとか紐を縫い付けることができた。

本に忠実に作ったが、もっと簡単にできる方法って無いのかしら?と
無精な私は思うのであった。。。。



世の中はますます不安の中にはまり込んでいくのか。。。





運動がてら

2020-04-04 22:00:54 | 手作り


自宅待機、外に出てはいけないといわれても、運動がてらでかける。
公共交通機関も使わず、自転車で、人出も少ない、そんなところで、
持っていったお弁当を食べる。
風が出てきたので早々と帰ってきたけれど。

桜はなんの罪もなく今年も同じように咲いている。




公園にも人。これなら3蜜にはならない。





いそぎんちゃく(笑)

近くまで来たからと家に立ち寄ってくれた友人に、
「籠。いらない?」とこの前作ったのをみせたら、深さが半分くらいで、
持ち手がないのならほしい、というので、さっそく作り始める。




黄緑のが先日の。手前左の薄茶のが、友人ご要望のサイズ。
手前右は、深さが浅くなって持ち手がなくなった分で残った材料で作った籠。




籠の底面積は同じ。やはり一回目より二回目。ふち飾りは前よりも上手くできた!