去る1月12日の着雪被害で 160m用の自作スローパーアンテナが切れてしまいました。ちなみに、切れたのは、自前コイルで2本上げていて、
・160m専用の短縮スローパー
・160m/80m/30m用の短縮スローパー
どちらも「電気的」には優秀で、SWRもきっちり下がっていました。
ただ、受け飛びは「イマイチ」「イマサン」という感じ。
上記のアンテナにする前は W8AMZ スローパーを使っていて、この W8AMZ スローパーは、どうも、同調点がはっきりしないというか、あいまいというか、さらにいうと、受信がノイズっぽい感じ。ただ、なぜか、飛びはいい感じでした。(けっこうこのアンテナで 160m が増えたのでした)
今シーズンはもう160mの運用は無理とあきらめていましたが、意を決して、押し入れにしまっていた W8AMZ スローパーを設置しました。
例によって同調点がないというかなんといか、CWバンドでも、1840でも、JAバンドでもチューニングがとれてしまいます。ただし、SWRのボトムは 2を少し下回るくらいで、100KHzくらいの幅で 3以下のSWRになっているという、よくわからない状態です。
とりあえず、160mで2交信
・JT1CO -19 -08
・RQ1A/9 -18 -13
当方の受信ノイズが高いためか、もらうレポートの方がよくなっています。
とりあえず、まったく出られないよりはいいので、これでがんばってみます。
アンテナは備忘録を更新しました。
同調点がないけどドーチヨー って感じです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます