田舎人の いつも写真と

さあ カメラを持って出かけよう

星ヶ丘公園

2019-08-16 23:06:40 | 

とある方のブログで

ここにオニバスと オオオニバスがあることを知り

一度行ってみたいと思っていました

オニバスの花も オオオニバスの花も

まだ咲いていない時期ですが

近くまで来たので 寄ってみました

 

少し小高い所にあり

池がある雰囲気でなかったので

少し 迷ってしまいました

オニバスの葉が 後ろに写っています

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(330mm) f/5.6 1/1600秒 ISO640

絞り優先オート -0.7段 マルチパターン測光

 

 

 

 

 

葉の量が少なかったので

睡蓮の花の写り込みは

トンボ自然公園より綺麗に見られました

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/6.3 1/250秒 ISO160

絞り優先オート -0.7段 マルチパターン測光

 

 

 

 

ここにも 青い睡蓮が咲いていました

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(400mm) f/5.6 1/640秒

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

 

 

 

 

睡蓮といえば トンボがつきものです(^^;)

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(330mm) f/5.6 1/400秒 ISO1250

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

 

 

 

 

池の周辺では無いのですが

近くに カノコユリの群生がありました

 

Nikon Df Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/11 1/100秒 ISO100

絞り優先オート +1.0段 マルチパターン測光

 

 

 

 

花粉で大変な目にあいました

 

Nikon Df Tamron VR 90mmf/2.8G macro f/11 1/400秒 ISO250

絞り優先オート -0.3段 マルチパターン測光

 

 

 

 

おまけの1枚

オオオニバスの葉と蕾

この大きな花が咲くのを見てみたい

 

Nikon D810 VR 80-400mm f/4.5-5.6G(300mm) f/5.6 1/3200秒 ISO1250

絞り優先オート 0段 マルチパターン測光

 

 

睡蓮 咲いている花が少ないなぁと思っていたら

訪ねた時刻が 午後でした(^^;)

 

令和元年8月3日 星ヶ丘公園@高知県三原村

 

貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 四万十市・トンボ自然公園 ... | トップ | 土佐清水市あしずりまつりの花火 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桃里麻鈴)
2019-08-22 03:21:24
こんにちは
いつも田舎人さんの写真には溜息をつかされます^^
やっと田舎人さんの星ヶ丘公園が見れて、とてもうれしいです。
そして私も行って来ました。
小さな池ですが、ここの池が大好きです。

遠距離の親族がお盆で帰って来てくれて、とても忙しくブログを数日休んでしまいました。
コメントを頂きましたのに、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
ありがとうございました^^
返信する
re: 桃里麻鈴 さん (田舎人)
2019-08-22 21:23:13
睡蓮がある池って、日陰にあるイメージがあって、
駐車場のすぐ隣にあるとは思いませんでした。
通り過ぎて、下まで降りてしまいました(^^;)。
その代わり、カノコユリの群生が見られてラッキーでしたが。
(転んでもタダではおきません ^^)

オオオニバスの花、見てみたいですね。
9月か、行けるだろうか?。

コメントの返事、気になさらないように。
私も最近、撮った写真の選択&現像にあたふたし、
皆さんのブログを見られていない状況です。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事