次に訪れたのは 永平寺
初めての訪問です
入館料を払って
中に入ったすぐの光景です
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(43mm) f/8 1/125秒 ISO3200
Kenko ZX C-PL
大広間
奥に見たことあるような
達磨の絵が掛けられていました
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4 1/60秒 ISO3200
Kenko ZX C-PL
永平寺って 山の中に
建物が点在していると思ったのですが
階段や廊下で繋がっているのですね
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/4 1/60秒 ISO3200
Kenko ZX C-PL
風よけの構造物ですが
光の具合が良かったので
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/8 1/60秒 ISO1400
Kenko ZX C-PL
合間に こんな景色を
見せてくれました
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(24mm) f/9 1/100秒 ISO2000
Kenko ZX C-PL
本堂です 永平寺って
エースをねらえ というマンガで
宗方コーチの後を継ぐコーチが
継ぐ前に籠もったお寺です
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(28mm) f/4 1/60秒 ISO3200
Kenko ZX C-PL
籠もった時
会わせてもらえなかったという
エピソードから
見学もほんの一部分だけと
思っていたのですが
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(76mm) f/9 1/60秒 ISO720
Kenko ZX C-PL
こんなに沢山
見させてもらえるとは
思いませんでした(^^;)
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(42mm) f/9 1/60秒 ISO360
Kenko ZX C-PL
期待していなかった
紅葉も残っていてくれて
癒やしの一時となりました
NIKON Z7II Z24-120mmf/4S(39mm) f/9 1/60秒 ISO500
Kenko ZX C-PL
人は多かったです(^^;)
令和6年11月30日 永平寺@福井県永平寺町
写ん歩クラブに参加しています
写ん歩クラブ参加者の写真はこちら
貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように
こんばんは、いつも有難うございます
永平寺、私は行った事が無いのですが
前々から行きたいと思っていたけど、福井は寒い🌁⛄🌁と思い夫に頼んでないのです
確か?曹洞宗?福井は禅宗が多く、比叡山で修行した僧侶が多くいて、私の家の天台宗より、もっとお盆の先祖の賄いが丁寧でなかなか大変💦と聞いてます、滋賀県の天台宗のお寺に福井から代わりに(住職不在になるお寺)
住職として来られるところがあります、
やっぱり素晴らしいですねえ~、見せて頂いて嬉しいです、以前仕事で福井出身の方がいて永平寺の永平寺派は在家は大変する事が多いと言ってました、禅宗なので厳しいのかなあ?永平寺は福井のどの辺りですか?
温泉地とは関係無い(山代、山中、あわら、
石川に近いのかなあ?
写真を見せて頂いて又私の行きたいが
復活しました(笑)、有難うございました🎄
北陸自動車道から乗り入れられる
中部縦貫自動車道の永平寺参道インターチェンジで降りると、
すぐですから、比較的簡単に行けます。
山代温泉も、山中温泉も石川県なので、
あわら温泉が一番近いでしょうか。
永平寺から北に30kmほどの所にあわら温泉があります。
晩秋の永平寺、良かったです。
雪が積もった永平寺もいいと思うのですが、寒いでしょうね。
山の中にあるので、夏は涼しいかもしれません。
そちらからだとお隣の県なので、すぐですね。
ぜひ行ってみてください。