ヨット近くの岸壁で釣りをしていた親子が魚を捌き出した。ガーラー30cmと60cm、ハリセンボン50cm。この港内でも数10cmのガーラーが釣れるらしい。子供らがハリセンボンの内臓を取り出している。「このサイズなら1万円はする高級食材だ」という。それにしても見事なハリセンボンだった。
午後、雨が上がったので揚々と首里城までジョギング。沖縄が日本に返還されたとき、「せめて徳島県並にしてくれ」と要望したらしいが、すでに徳島は取り残されていると思う。
徒歩モードでルート検索して走っていたら「ハブ注意」の山道に迷い込んでしまった。
1km以上も遠回りになったがトレラン気分で楽しかった。
首里城でも中国語が飛び交っていた。折り悪しく改装中だったので本体は見えず、疲労が倍増。
首里城や城壁そのものは復元されたのもなので世界遺産ではないんだとか。
「めんそーれ」ってカメラ慣れしている
帰りはナビに頼らず、スーパーにも寄って、ヘトヘトで帰着した。黄=往路、赤=復路