ろろろ川のおと

ながらへば またこのごろや しのばれむ

音楽協会コンサート

2022年10月16日 21時04分09秒 | 日記

 きのうのサイクリングと夕方のリハーサル(とは言いながら練習)の疲れが残っていて、しんどい一日だった。

 舞台の片付けを手伝い、帰宅は18時。さらに疲れた。

 黒ニンニクが仕上がった。疲労回復に食べたいところだが、胃痛の原因が黒ニンニクにあるか否か、確認のためしばらくお預けになっている。あさっての大腸検査に備えて明日は検査食なので、それではっきりするだろう。


蒲生田岬へ(B 60km)

2022年10月15日 16時30分18秒 | 自転車

 医師のアドバイスに従って黒ニンニクを止めたら、便の黒ずみが消えて美しい(?)色合いに戻った。めでたし。
 
 自転車の取り締まりが強化されるとニュースで聞いた。取り締まられるほど整備不良ではないが、早速愛車を軽くメンテした。メンテすると走りたくなる。天気は上々、気力も十分、以前から行ってみたかった蒲生田岬を目指して出発した。10時。
 国道から東にそれて最初の難関椿坂トンネルをどうにか越えたが、早くも帰路が心配になった。地図で見る限り岬まで平坦な道程と早合点していたが、高・低・緩・急、次々と坂が十も続いた。
 約90分で到着。

 モニュメント「波の詞(うた)」。

 150段。

 パノラマ撮影は失敗。

 絶景を独り占めして弁当。
 夕方に予定があるので早々と帰路に就き、復路も約90分、押すこともなく無事完走した。往復約60km。坂道を上る自信が付いた。

 熱めの湯につかり、一息ついたら、リハーサルに出発する。キャンセルしたいところだが、明日は「徳島音楽協会コンサート」本番なので外せない。


胃カメラ検査

2022年10月14日 20時34分04秒 | 日記

 胃カメラ検査に行った。胃の上部が時々チクチクしたり、黒ずんだ便が出るので戦々恐々だった。内視鏡操作の上手な、いつもの女医さんだった。
 「出血しそうなポリープはないなあ」の一声に私は安堵したが、ドクターは少々物足りないような気配。
 食道は素人目にも分かる荒れ様だった。それは何十年も前からなのでさして驚かなかったが、ますます凄みを増しているように見えた。
 検査の後の説明で、ヒジキなど黒いものを食べると便が黒くなると聞いたので、最近黒ニンニクを食べていることを言った。黒酢ニンニクで胃を痛めた患者がいたとかで、因果関係を確認するために黒ニンニクを止めるよう言われた。ニンニクよりも黒酢が良くないような気もする。次回は18日、同じドクターに大腸を見てもらう。
 黒ニンニクを食べ出してから疲労感が和らいで "走り" の調子も良くなったので止めたくない。痛みの原因なら仕方ないが、便が黒くなるだけなら問題はない。
 

 テッポウエビが砂を抱えて巣の中に運んでいた。外に出すばかりと思っていた。何のために持ち込むのか、面白い。


幸水を植えた(j 7.0km)

2022年10月13日 20時39分04秒 | ジョギング

 きのう芝生で、這いだそうとしているミミズを見た。今朝は別の場所にミミズの一夜干しがあった。ミミズが地上に出てくる時季なのか。

 それならばと、糞塚に水溶き辛子を注入したが一匹も出て来なかった。退治したいのではない。出てきたミミズを畑に移したい。

 ホームセンターから電話が来た。取り寄せをお願いした幸水の苗木が、遂に納品できないとのこと。植木屋にも無いらしい。返金してもらったのはいいが、すでに植えつけた豊水だけでは結実しない。一か八か、まだ行ったことのない15km南のホームセンターへ探しに行ったら、幸水のみ2本あった。

 手前幸水、奥が豊水。めでたしめでたし。

 またフィッシングメールが来た。
----------------------------------------------- 
Аmazon お客様: XXXX@XXX
Amazonプライムをご利用頂きありがとうございます。お客様のAmazonプライム会員資格は、2022/10/12に更新を迎えます. お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
ログイン:https://www.amazon.co.jp
 (以下省略)
-----------------------------------------------
 ログインURLの表記は amazon になっているが、実際は
 https://spring-river-5a97.j60lyonj.workers.dev/ に飛ばされる。
 風変わりでぎこちない文章、おかしな「てにをは」。

 ジョギング、7.03km。


ニシキテッポウエビ、チューリップ

2022年10月12日 20時03分06秒 | 土いじり

 ニシキテッポウエビは毎日穴掘り作業をする。その日の出入り口は照明が消えると閉じてしまい、あくる朝別の場所にその日の出入り口を開ける。周囲に何があるかなど気にしないので、サンゴはちょくちょく埋められてしまう。

 落ちてくる餌の流れを計算している風はない。裏側に開口したことは無いので、人を警戒しているのでもなさそうだ。じっとしていられない本能なのだろう。

 週末にまた夏日が来そうだ。水槽のクーラーを外すタイミングが難しい。衣替えもまだしていないので、きょうは薄着で我慢した。

 籠に入れて軒下に吊っておいたチューリップの球根が、葫と同じように、半分ほどが顆粒状になっていた。

 チューリップを植え、花の種を播いた。

 このセットの花はほったらかしでもよさそうなので、私に向いている。