昨日は、夏の九重、山小屋周辺を、御紹介しましたが、小屋だけがあるのではなく
色々な建物?や、設備もあります。
石窯、東屋、倉庫、薪小屋、焼き肉コーナーなど、山小屋を中心に点在しています。
これらすべては、うちのDannnaさんが、時には友人の手を借りたりしながら
20数年かけて、テント生活から、作り上げてきたものです。
( 私は、口を出しただけです。(^^ゞ )
今は、私に触発されたらしく、山庭造りに励んでいます。
山野草が中心の山庭も、だんだん様になってきた気がします。
春夏秋冬、それぞれが、なかなか見事と、感じられるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/341a549ef194ad9a1626601ad64a78ae.jpg)
夏の九重を代表する花の一つ、ヒゴタイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/b7d5aac93971c4d6f0a8f708d0e0a283.jpg)
堂々とした、姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/13f5b1557134d36fc6f530eea46fc7a1.jpg)
でも、こんな風に、すすきの原の中が、一番似合います。
さて、今日は手造り石窯での、ピザ焼きをUP致しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/098ea24a8bb4593967971a16c2c9ed8d.jpg)
雨でもOKの屋根付き、石窯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/99954aade0e3137de4a8fd666ca4c8e2.jpg)
火を入れ、オキが出来るまで待ちます。
その間に、材料でピザを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/6090244a4036443fcedf9e4fad4aca7b.jpg)
こんな、感じです。ちなみに、このベーコンは、ここで、作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/ec016cebe260504fbf0297d44f9bbbff.jpg)
燻製機も、手造りのものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/e99cb8f32cc9f63a840179158035936b.jpg)
オキが出来たので、大きな厚いピザは、まず下焼きしてから、トッピング。そしてまた焼く。
みんなが、ひっぱったので、形は変です。(^∇^)ハハハハ! でも、ちぎって食べました。旨い!!って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/8cc77aeda2b3ea250435e43f1ab5215a.jpg)
これは、まあ、まともです。3枚焼きました。ネギマヨも。 忙しかったけれど慣れればOKです。
その内、限定何枚かで、お店をやりたいそうです。
夏の九重を代表する花を、もう一種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/3578b0f18e69eca0d6547aa9810ad268.jpg)
ノリ空木です。まだ開いてはいませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/01d89206dfd19d19878b9141185150ab.jpg)
九重のどこにでも、この木があって、白い花が迎えてくれる季節です。
にほんブログ村
応援のクリック
とても励みになります。コメントも
まだ、九重編は続きます。次も見て下さいね。
色々な建物?や、設備もあります。
石窯、東屋、倉庫、薪小屋、焼き肉コーナーなど、山小屋を中心に点在しています。
これらすべては、うちのDannnaさんが、時には友人の手を借りたりしながら
20数年かけて、テント生活から、作り上げてきたものです。
( 私は、口を出しただけです。(^^ゞ )
今は、私に触発されたらしく、山庭造りに励んでいます。
山野草が中心の山庭も、だんだん様になってきた気がします。
春夏秋冬、それぞれが、なかなか見事と、感じられるようになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/341a549ef194ad9a1626601ad64a78ae.jpg)
夏の九重を代表する花の一つ、ヒゴタイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/ed/b7d5aac93971c4d6f0a8f708d0e0a283.jpg)
堂々とした、姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/13f5b1557134d36fc6f530eea46fc7a1.jpg)
でも、こんな風に、すすきの原の中が、一番似合います。
さて、今日は手造り石窯での、ピザ焼きをUP致しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/098ea24a8bb4593967971a16c2c9ed8d.jpg)
雨でもOKの屋根付き、石窯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9f/99954aade0e3137de4a8fd666ca4c8e2.jpg)
火を入れ、オキが出来るまで待ちます。
その間に、材料でピザを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/65/6090244a4036443fcedf9e4fad4aca7b.jpg)
こんな、感じです。ちなみに、このベーコンは、ここで、作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b2/ec016cebe260504fbf0297d44f9bbbff.jpg)
燻製機も、手造りのものがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/e99cb8f32cc9f63a840179158035936b.jpg)
オキが出来たので、大きな厚いピザは、まず下焼きしてから、トッピング。そしてまた焼く。
みんなが、ひっぱったので、形は変です。(^∇^)ハハハハ! でも、ちぎって食べました。旨い!!って。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/71/8cc77aeda2b3ea250435e43f1ab5215a.jpg)
これは、まあ、まともです。3枚焼きました。ネギマヨも。 忙しかったけれど慣れればOKです。
その内、限定何枚かで、お店をやりたいそうです。
夏の九重を代表する花を、もう一種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/3578b0f18e69eca0d6547aa9810ad268.jpg)
ノリ空木です。まだ開いてはいませんが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/78/01d89206dfd19d19878b9141185150ab.jpg)
九重のどこにでも、この木があって、白い花が迎えてくれる季節です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e2/42e02ab74ad2f670456ca5ddd7a6d299.png)
![にほんブログ村 花ブログへ](http://flower.blogmura.com/img/originalimg/0000066444.jpg)
応援のクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
まだ、九重編は続きます。次も見て下さいね。