雨 PM2.5数値 13
欧州から帰るとき、さぞや日本は湿気が多く暑いだろうと覚悟していましたが
さにあらず 昨日も今日も気温は20度を越えるか超えないか。。。
夜等は寒いくらいでソックスは外せず、上着を一枚追加しています 予想外ではありますが
過ごしやすく よいよい (*´ω`) しか~し 本日は予報通りの雨の一日でした
草木も雑草もぐ~んと伸びる事でしょう 私も身体を日本時間へ戻すいい機会としました
つまり ダラダラして過ごす ははは 撮り貯めていた軍師官兵衛を4回分 今しがた見終わりPCへ。。
庭仕事は明日以降に持ち越したので、写真もあまり撮れず 旅の続き ルクセンブルグの田舎町をUPです
ここは今回の旅で大変気に入ったところの一つなので、写真の数も半端ではなく 絞りに絞ったつもりですが
一日分だけでも、50枚くらいは載せたい(2回にに分けますってば) ^^ ガーデニングの参考にもなると思う
大きな景色も、何気ない人家の一角も センス次第で、取り入れることが出来ると思う
知識をいっぱい身に着けて、自分の庭を造りたいよね
まずはこの景色 憩えますよね ^^ ベンチが効いてますでしょう
ここはルクセンブルグの駅からバスで1時間 ドイツとの国境に位置するエヒテルナッハの街 人口は5200
見どころは7世紀創設の修道院と、11世紀の教会 街並み
そしてこの一帯は、ルクセンブルグの小スイスと呼ばれ、たくさんのトレイルがあり ハイカーも多い
なんて、「地球の歩きかた」の受け売りはやめて・・・ とにかく見てみましょう
ここに1泊して歩きまわりました 朝早く着いたので時間が山ほどありました ほら、暗くなるのが夜10時過ぎだよ
まずは、街の中心 マルクト広場にあるホテルに荷物を預けました
教会の横のインホメーション(車の処)で、案内図をいただきます
教会の裏手へ回ると
こんな広い庭が広がります
その横は
ウール川が流れ
散歩道が長く続きます 橋の向こうはドイツです
対岸 ドイツ側にはキャンプ場 たくさんのキャンパーが
橋を渡ってみましたが
あちらには明日また行く事として、とりあえず川岸へ帰る
シレネ? もう完全に雑草
黄色の二輪草 寒い国なんでしょうね でも今、4月半ば それほどでもないですよ
親子づれ 犬の散歩をする人などと、行きかいますが、広いのでむしろ人の存在が暖かく感じます
街の散策に帰る途中の満開の木 なんだろね
落ちていた花はこんなです 海棠みたいだけれど、着きかたが違う 濃いピンクは珍しい
街に帰ってきました と言っても静かです
人の家を覗きます 玄関のたたきのステンドグラス 似合っていていいね
ここは昔、馬屋だった? ^^ アーティスティックな飾りです
この城塞跡は 人が住んでいますよ 中が見てみたいけど。。。 残念
石の小さな橋にはキヅタが実をつけていました
教会? 修道院? なにしろ字が読めんの 💦
街に出たところで、お昼を食べたかどうか 全く記憶にない 日記をつけるべきだった ^^
カメラが写す光景が順番通りだから、わかると思うけれど だめだ! 歳のせい? 友人は覚えているかも・・・
今日は個人の庭には、行きつきませんでしたが 参考にはなると思う あなたのセンス次第
やれやれ まだやっとお昼なんですよ 午後は(明日は 湖を訪ねます)
また見てくださいね ありがとうございました <(_ _)>
にほんブログ村にほんブログ村
明日もおいで下さいね 応援もよろしくです
欧州から帰るとき、さぞや日本は湿気が多く暑いだろうと覚悟していましたが
さにあらず 昨日も今日も気温は20度を越えるか超えないか。。。
夜等は寒いくらいでソックスは外せず、上着を一枚追加しています 予想外ではありますが
過ごしやすく よいよい (*´ω`) しか~し 本日は予報通りの雨の一日でした
草木も雑草もぐ~んと伸びる事でしょう 私も身体を日本時間へ戻すいい機会としました
つまり ダラダラして過ごす ははは 撮り貯めていた軍師官兵衛を4回分 今しがた見終わりPCへ。。
庭仕事は明日以降に持ち越したので、写真もあまり撮れず 旅の続き ルクセンブルグの田舎町をUPです
ここは今回の旅で大変気に入ったところの一つなので、写真の数も半端ではなく 絞りに絞ったつもりですが
一日分だけでも、50枚くらいは載せたい(2回にに分けますってば) ^^ ガーデニングの参考にもなると思う
大きな景色も、何気ない人家の一角も センス次第で、取り入れることが出来ると思う
知識をいっぱい身に着けて、自分の庭を造りたいよね
まずはこの景色 憩えますよね ^^ ベンチが効いてますでしょう
ここはルクセンブルグの駅からバスで1時間 ドイツとの国境に位置するエヒテルナッハの街 人口は5200
見どころは7世紀創設の修道院と、11世紀の教会 街並み
そしてこの一帯は、ルクセンブルグの小スイスと呼ばれ、たくさんのトレイルがあり ハイカーも多い
なんて、「地球の歩きかた」の受け売りはやめて・・・ とにかく見てみましょう
ここに1泊して歩きまわりました 朝早く着いたので時間が山ほどありました ほら、暗くなるのが夜10時過ぎだよ
まずは、街の中心 マルクト広場にあるホテルに荷物を預けました
教会の横のインホメーション(車の処)で、案内図をいただきます
教会の裏手へ回ると
こんな広い庭が広がります
その横は
ウール川が流れ
散歩道が長く続きます 橋の向こうはドイツです
対岸 ドイツ側にはキャンプ場 たくさんのキャンパーが
橋を渡ってみましたが
あちらには明日また行く事として、とりあえず川岸へ帰る
シレネ? もう完全に雑草
黄色の二輪草 寒い国なんでしょうね でも今、4月半ば それほどでもないですよ
親子づれ 犬の散歩をする人などと、行きかいますが、広いのでむしろ人の存在が暖かく感じます
街の散策に帰る途中の満開の木 なんだろね
落ちていた花はこんなです 海棠みたいだけれど、着きかたが違う 濃いピンクは珍しい
街に帰ってきました と言っても静かです
人の家を覗きます 玄関のたたきのステンドグラス 似合っていていいね
ここは昔、馬屋だった? ^^ アーティスティックな飾りです
この城塞跡は 人が住んでいますよ 中が見てみたいけど。。。 残念
石の小さな橋にはキヅタが実をつけていました
教会? 修道院? なにしろ字が読めんの 💦
街に出たところで、お昼を食べたかどうか 全く記憶にない 日記をつけるべきだった ^^
カメラが写す光景が順番通りだから、わかると思うけれど だめだ! 歳のせい? 友人は覚えているかも・・・
今日は個人の庭には、行きつきませんでしたが 参考にはなると思う あなたのセンス次第
やれやれ まだやっとお昼なんですよ 午後は(明日は 湖を訪ねます)
また見てくださいね ありがとうございました <(_ _)>
にほんブログ村にほんブログ村
明日もおいで下さいね 応援もよろしくです