Silver linings

カリフォルニアで子育てとか仕事とか。

づがれたー

2006-03-01 23:41:56 | 日常
と思って、ふらふらと車を運転してた帰り道。夜の12時をまわってた。

そんな時間には車もいなくて、ポツンと1つだけ灯りのついた高速の料金所。おつりを受け取ろうと手を伸ばしたら、いつものおっちゃんが「はい、飴さん持っていき」とあめ玉をくれた。

眠気も吹き飛んだ。ほっこり嬉しかった。(…私きっとすごい疲れた顔で運転してたんだろーなー。)
それ以来、そこを通るたびに深夜の料金所のあの雰囲気と、ハッカの飴と、おっちゃんのガサガサの手を思い出す。

さーっ、がんばろーっ。

キャリア教育って?

2006-03-01 23:30:37 | 日常
キャリア教育シンポジウムへ。
京都教育大学のキャリア教育推進プロジェクト3年目の報告会。
これ、帰国してから初めてのキャリア教育系のシンポだったので、どんな感じなのかとっても興味がありました。


こういう雰囲気久しぶりだ。

終わってからの感想)
日本の学校でいう「キャリア教育」の担い手が漠然としていると思った。(←誰がやるの? 主任?先生?カウンセラー?全員?)日本でいうキャリア教育はどちらかといえば職業教育に近くて、私が想像していたような(アメリカで勉強したような)キャリアカウンセリングだとか自己理解などにはまだまだ重きが置かれていない。まずは進路指導とキャリア教育の違いを明確に打ち出し、その上で、キャリア教育の中にも職業教育と自己理解の2大柱があって、どちらも欠けてはいけないってことを浸透させていくべき。