Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ゆうこわんこの妊活ふりかえり日記⑧~不妊治療ラストスパートでやったこと~

2023年03月18日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは、ゆうこです

ふりかえり日記も、ラストスパートです。

 

エミイさんの鑑定を受けてから、10月と2月に移植をすることを決めた後、やれることは全部やる!と決めて行動したことはこちらです。

1 不育症の検査

 横浜の「杉ウィメンズクリニック」で最初3か月待ちでしたが、たまたまキャンセルが出て1週間後に受けられることになりました。

 自分の通っている病院でも以前検査はやっていて「不育症」と言われていましたが、杉さんで改めて受けたところ「異常なし」

 ただ、血液を固める機能が普通の人の12倍もあるので、それで子宮の内部の血液が固まりやすいため着床しにくくなるといわれ、移植に合わせてバイアスピリンを飲むことにしました。

 

2 栄養療法専門の病院で血液検査を受け、サプリを使った栄養療法を始める

 私は子宮マッサージをしてもらっていた助産師さんから、KYBクリニックというところを紹介してもらい検査を受けました。

 妊娠するために体をつくりたい旨を伝え、サプリの摂取量を出してもらったうえで、ビタミンB、ホエイプロテイン、鉄、ビタミンC、ビタ ミンD、ビタミンAを飲んでいました。

 満量飲むのを最低3か月は続ければ必ず体は変わる、という言葉を信じ、お金がかかっても移植までは続けると決めてやっていました。

 

3 沖縄のてんてんおじさんの画数調整を受ける

 裕美ちゃんと話していた時にてんてんおじさんの話を聞き、なにか変わるかも!と思って受けてみました。

 見てもらったら、調整前の私の氏名では男性性が強すぎてこのままではなかなか子供が授かりにくい状態でした、とのことで、

 画数調整してもらったから絶対いい方向にいく!と前向きな気持ちになりました。

 

4 子宮内膜炎の治療をする

 子宮内膜炎は子宮内膜症とは違い、子宮が慢性的に炎症しているため、なかなか着床できないという症状だそうです。病院からは「あなたは違うと思うけど」と言われていましたが、私的には絶対にやった方がいい気がする、という思いがあったので、治療しました。

 

 1の不育症検査の後すぐに10月の移植をしましたが、結果はNG。

 がっくりはきましたが、「エミイさんも10月はだめかもしれないけどって言ってたし。あと1回チャンスはあるし」と、前回ほど落ち込  まずに気持ちを立て直すことができました。

 

そして2,3,4をやって臨んだ2月の移植。

しかしここでなんと、今まで一回もやったことのない薬の量を間違えて飲む、ということをやってしまいました。しかも、移植の3日前にそれが発覚なんとかやりたかったのですが、ドクターストップがかかり、移植は中止になってしまいました

 

」」

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お母さんお休み制度のすすめ

2023年02月14日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは、ゆうこです

先週日曜日は私のお休みの日だったので、図書館に行ったり、カフェに行ったりして、心ゆくまでのんびり過ごしました。

 

子どもが生まれる前は、お気に入りのカフェでお茶するのは休みの日のお楽しみでしたが、

生まれてみたら、そんなの無理無理

妊娠期間も含めて、カフェからはとんと遠ざかっていました。

 

 

それがなぜ復活したかというと、我が家で私のお休み制度を取り入れたからです。

 

 

 

毎日はあっという間に過ぎてしまうのに、やらなきゃならないことはたくさんあって

目の前のことをこなすのに精いっぱい

先々のことを考える余裕もなければ、気力もない。

なんとか毎日ふんばっているけれど、心がもうスカスカだー

 

 

 

こんな気持ちに陥ってしまうこと、ありませんか?

 

 

わたしは仕事をしていた時によくありました。

 

育児休業中の今はそんな気持ちになることはなかったのですが、

夫の仕事が忙しくなったこの2月は、とにかく泊り勤務が多くてうちに帰ってくる日が少ないのと、

平日の帰宅時間も遅くて顔を合わせて話す時間も取れないことが重なり、

「このままじゃ、自分の心が危ない」  と思ってお休みを申請しました。

 

 

 

もともと私のお休み制度は、夫からの提案でした。

 

 

「俺は飲み会も映画も買い物も、行きたいと思ったときに自由に行けるけど、君はいつも息子君といるから、自由に個人行動する時間が全くないよね。

俺が息子君を見てるから、好きに遊んで来たら?」

 

 

そう言われて、最初はやったあよりも息子心配の気持ちの方が大きかったです。

自分の中で、せっかくの夫の休みの日は、ばらばらじゃなくて親子三人で過ごした方がいい、という思い込みのようなものもありました。

 

 

でも

試しに半日の自由時間を作ってみたら、ものすごーーーーーーく楽しかったのです。

 

 

 

しおれた植木がたっぷり水を吸って元気になるように、自分の心が膨らんでいくのが実感できました。

そして帰ってからも家事がすいすいはかどるし、夫にもいつも以上にやさしくなれる

夫は夫で、平日ほとんど関われない分、息子と2人で好きなだけたっぷり遊べて満足だそうです。

 

 

 

仕事をしていた時は、

「大変なのは私だけじゃないし、周りも頑張っているんだから、わたしも踏ん張らないと!」という思いで

自分の心の声には蓋をして、とにかく仕事のめどがつくまで突っ走る!終わったらまとめて休む!というやり方をしていました。

 

 

でも育児は終わりがないし、心身がつかれた状態で頑張り続けても、自分にも子どもにもいい影響はないな、と思います。

(特に子どもに!子どもにとってはお母さんが機嫌よくニコニコしているのが一番安心できるのではないでしょうか?)

 

 

 

しんどい!がかなりたまってしまった状態から普通の状態まで回復させるのは時間がかかるけれど、

ちょっとしんどいな~、の時にこまめにケアをしておけば、回復も早いし余力も増えるので、

結果的にいつもより高め安定でいる時間が増えるのではないかな、と思います。

 

 

掃除と同じで、心も"汚れをためてしまう前にこまめなお手入れ″ がいい状態を保つコツだと思いました。

 

 

お母さんだからこそ、お休み制度を

 

そして、忙しく働いている人は、1週間に1日は必ず定時で帰る(できるなら時間給を取って帰る)という時間を作るといいと思います。

ぜひ、早めのお休みで高め安定

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目育児のリアル&工夫✨〜買い物編〜

2022年12月13日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちはちひろです

今日はRuricafeメンバーから頂いたリクエスト記事です
我が家の2人目育児のリアル&工夫についてご紹介していきます

今回は買い物に限定して紹介していきます

小さい子を連れての買い物って大変じゃないですか

我が家は主に娘が幼稚園に行っている間、
0歳の息子を連れてスーパーに買い出しに行っていました

しかし、近場であったとしても赤ちゃんと一緒って、それだけで持ち物が多い

買い出しは娘の幼稚園に合わせて行うので
スケジュールはこんな感じ…


8:45  娘と息子を乗せ、幼稚園へ向かう

息子のミルクとオムツ、着替えも持参。
ミルクは哺乳瓶にあらかじめ粉ミルクを入れておき、水筒にお湯、湯冷ましの水を別々で持って行っていました。

9:05 幼稚園到着

息子は抱っこ紐をして連れて行き、一緒に上の子を送り出します

9:30 スーパー着

まず着いたら息子のオムツ替え&授乳
その後買い物開始

11:00 帰宅

この時息子が車で寝てくれてたら、チャンスタイム
一気に冷蔵庫に、買った品物を入れます
泣いている時は抱っこしたまま入れるので、立ち座りは地味にしんどい


という流れで買い出しを行っていました。

やっぱり赤ちゃん連れの買い出しはきついな〜と思っていた所に、ポストにチラシが入ってきました


こ、これ、便利そうーーー

すぐさま申し込みました






とりせんスーパーが行なっている
移動販売スーパー「とくし丸」

名前が可愛くないですか

こちら週に2回、決まった時間に自宅の庭に来てくれて、自宅で買い物ができる

なので、赤ちゃんの持ち物の準備もいらないし、雨の日だって玄関あけて、買い物をするだけ

このトラックの中で、どれくらいの物がつめるのーと最初は思ってましたが
生物、野菜、果物、惣菜、調味料、一通り揃ってました

もし、このトラックにないものが欲しい場合、電話1本入れてリクエストするだけ
お会計もその場でできます


赤ちゃんと一緒の買い物も大変ですが、イヤイヤ期の娘と一緒に行く買い出しも、なかなかハードなため、すごく助かりました

娘と一緒にお庭でゆっくり品物を選べるので、娘も楽しんでいました

価格としては、店頭スーパーより1品につき、プラス10円ほどします
ですが、それでも来てくれる方が、楽でした


こんな感じで時に買い物は、移動販売スーパーを利用することもあります
少しでもラクがしたい、私の買い物事情でした






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミサポの活用について♡

2022年10月03日 | 育児・妊娠出産・家事





こんにちはちひろです


家族で近所にあるフラワーパークに行ってきました

お天気も良く、吹く風は少し秋も感じられて、歩くだけで気持ちがいい日でした

ベビーカーに乗ってた息子も気づいたら寝てしまうほどでした


さて、先日息子が生後6ヶ月になったので、ファミリーサポート(ファミサポ)に登録してきました


ファミサポとは??

「子育ての手助けをしたい方」と「子育ての助けを必要とする方」がお互いに援助し合う会員組織のこと
とパンフレットには記載がありました


地域の方が会員になり、講習を受けてサポートに入りますが、特に資格等は必要なく、一般の方が会員登録されてます


利用方法としては、例えば…


「1時間だけ赤ちゃんを預けて、美容室に行きたいので、この日に赤ちゃんをお願いします」と、保育施設で短時間の預かりができるというもの


2歳の娘もファミサポへ登録しています


しかし、私が実際に娘の時に利用した
依頼は…
2人目の妊娠で、家事をこなすのに、時間がかかるので、家事をしている間、上の子を自宅で見ててもらいたいという内容でした。


保育施設での預かりではなく、手助けしてくれる方を自宅に呼んで、子どもを見ててもらいました


え?!

それってちょっと不安にならない?!

逆に面倒じゃない?!

と、思われる方もいるかもしれませんね


今回はファミサポ登録において
どういう方に依頼しているか、頼む時の私なりのポイントについて書きたいと思います


まず、サポートに入ってもらう方の私なりの条件として


なるべく普段から色んな子ども、そのママと関わる機会がある人!!



もうこの最初の条件だけで、ぐっと狭まります笑


自宅に呼んで子どもを見てもらうので、
子どもと関わることは大好きだけど、ママと関わるのは苦手という方だと、コミュニケーションの面で、一緒の空間にいて苦痛になってしまうかもしれないと思いました


でも、普段から色んな子どもや、ママとも関わりがあれば、今の子育ての実情、個々の育て方、月齢に応じての悩み、心配、ママへの対応など、理解が早いのでは
という考えに至りました



ざっくり言うと、現役の保育園の先生のような方が、自宅で子どもをみてくれるような感じでしょうか



なので、上の子の場合、
普段は母子の相談援助の仕事を週3日ほどしていてる方にサポートをお願いしました
そして、娘と同じくらいの歳の孫がいる


しかも偶然にもうちの娘とサポートに入って頂いた方のお孫さんと、同じ幼稚園、同じ名前(漢字まで)でした


そして、1度その方に依頼したら、別の方には依頼をしないと決めています


自宅に呼ぶので、あまり色んな人が出入りするのもどうなの?というのと


娘は人見知りもあるため、同じ人がいいのではいかな?と思いました


そして、実際サポートに入ってもらった時に気をつけたこともいくつかあります


部屋に音楽をかけておく

自分が好きな曲でもいいですが、なるべく幼児向けの曲をかけておきました。

子どもも前もってサポートに入って頂く方と事前に顔合わせはしますが、頻繁に会うわけではないので、緊張もするかもしれません。

そして、それは大人だって同じ


でもそんな中でアンパンマンの曲が流れてたりすると、何だか和む


大人同士で、会話に夢中にならない

子どもが置いてけぼりにならないよう、大人同士で盛り上がることはせず、子どもと、サポートの方が関係性を作れるよう、会話はしつつも、子ども優先を心がけました


最初の15分〜20分は、ママ(私)も一緒に遊ぶ

いきなり、子どもとサポートに入ってもらう方と2人きりだと、慣れないかな??と思い、様子をみつつ、私は退席。(と言っても、目の届く場所にいながら家事)


部屋が多少汚散らかってても、気にしない

来客などもあるので、洗面台、リビングテーブル、玄関前、トイレはなるべくキレイにして、あとはざっくりで気にしないことにしています



しかし、自宅で見てもらうのはデメリットあります


娘の場合は家でママ(私)がいるのに構ってくれないとぐずられるパターンもありました


なので、本当は娘を預けて、保育園などのように物理的に子と母が離れる方がいいのですが…
私がこの時妊娠中であったため、預けに行くのも、大変だったため、自宅に呼んで子どもをみてもらうという依頼になりました。


生後6ヶ月になると、ファミサポへの登録が可能になるので、今月から息子も登録


息子は登録のみで利用はまだですが、今後息子を見てもらいたい時、サポートに入ってくれる方とも、すでに顔合わせ済みです


息子の場合も、娘と同様の条件で探してもらいました


その方の場合は、週3日ほど普段はショッピングモール内で、幼児教室内の講師をしている(保育士免許あり)の方にお願いすることにしました



我が家の場合、両家の実家も近いため、緊急の時は旦那さん、じいじやばあばが出動します


ですが、そうは言っても旦那さんも、両家のじいじやばあばも仕事があり、手伝うことができない日も、勿論あり


そういう時に、ファミサポは本当に便利です


ですがファミサポに入って頂く方の予定もあるので、相手がお仕事している場合、そこは難点にもなります


その場合は、娘が通っている幼稚園の中に、未就園児広場があり、そこで託児も行っているので、ファミサポの人と予定が合わない場合は、そちらも利用してみようと思っています


そしてたまには、1人の時間も必要


先日は旦那さんに初めて子ども2人を任せ、久しぶりにショッピング&スタバでティータイムしてきました



時にはこういった息抜きのためにも利用しようかなと考えてます


そんな感じで様々な場所や、人の手を借りつつ今日も育児に励んでいます















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q&A☆離乳食の栄養・お出かけスポット

2022年09月27日 | 育児・妊娠出産・家事

おはようございます。裕美です

 

Q&A☆離乳食の栄養・お出かけスポット について書きます

 

 

Q1. 離乳食で気を付けているポイントは何ですか?

 

A 

①糖質に偏らないようにしています

【理由】糖質偏重な食事が続くと、夜泣き・機嫌が悪いなどの症状につながるため

 

例えば、おかゆ+さつまいも+ほうれん草とちょっとの豆腐+野菜スープ などの組み合わせはやらないです。

 

さつまいもやカボチャがある日には、ごはんを付けない日も多いです

 

代わりに、タンパク質食品2品つけたりします

 

 

②脂質も必ず入れるようにしています。良質な脂質は、赤ちゃんのお肌の健康にも役立ちます

 

月齢に応じて、バター、MCTオイル、こめ油、オリーブオイル、あまに油を使ってきました。

 

油は、完成した離乳食にかけて混ぜることが多いです。

 

 

③9か月以降は、ガイドライン通り、少し調味料を使用するようになりました

まったく味がないと食べてくれないので。

 

 

乳児期の塩分目安量は、無いけれど、

 

幼児期の理想の塩分量は、大人の1/2~1/3が適切と言われています

 

 

④まだ母乳・ミルクを飲んでいる時期なら、完璧な栄養バランスの離乳食をあげる必要はないので、

また、食べられる食材も限られているため、食材の種類・品数などは、気にしていません。

 

同じ食材が続くことも多いですし、

 

野菜がなければ、カボチャ・さつまいもで代用も多いです

 

イモ類は、食物繊維・ビタミンCなどを含むため、野菜類の代替になります

 

 

 

 

⑤離乳食で不足しやすい栄養素は、フォローアップミルクを離乳食に使うことでカバーしています。

 

うちは、哺乳瓶拒否があり、ミルクを飲んでくれないため、

離乳食に混ぜています

 

 

フォローアップミルクは、水にも溶けるので、応用が利かせやすいです。

かつ、甘いので、甘味付けにも使っています

 

フォローアップミルクは、カルシウム、鉄などが豊富で、一般の粉ミルクよりもタンパク質が多いことが特徴です

 

 

大きな缶では、多すぎて使い切れない人は、

小さいミルク缶を選ぶと、使用期限である1カ月以内に使い切れると思います

 

 

 

 

Q2. 市販の離乳食はどのくらい使っていますか?

 

A. 基本手作りですが、暑さで痛むのが心配だったので、夏のお出かけ時には、市販品を利用していました

よく利用したのは・・・・2種。

 

右:食べ終わった後は、箱がパペットとして遊べます。

 

左:たっぷり入っていてこれ1個で済むことが嬉しい。

 

 

市販品は、手作りよりも味が落ちますが、お出かけに便利なので利用しています

 

ベビーフードは、大部分が、人工甘味料や、合成着色料などの添加物は使用していないため、

どのメーカーでもいいかな、と思っています。

 

災害時用にも、ベビーフードをある程度、備蓄しています

 

 

手づかみ食べの練習のために、あかちゃんせんべい(鉄・カルシウム含有)も1箱買ってみました

成分は、「砂糖」が入っていないものを選びました。

 

 

 

 

Q3. 出汁はどうしていますか?

 

A. 

かつお、煮干しをよく使います。

 

粉末だしなら、食塩無添加の出汁を使っています 特にベビー用ではないです。

 

 

 

 

 

 

 

Q4. 家族3人でこれからお出かけしたい場所、したいことはありますか?

 

A.

遠出したい気持ちは今のところないので、仙台市内でちょこちょこお出かけしたいです

動物園、水族館、アンパンマンミュージアム、森林公園、秋保温泉など

 

 

 

子連れだと、イオンや、仙台港アウトレット・泉アウトレットパークも行きやすいです

 

※仙台は、市内に大きなアウトレットが2個あることがすごく便利です

車で30分圏内

貸出ベビーカー&フードコートがあるのもいいですね

 

 

フードコートは、ベビーカーが机に寄せられるし、料理が早くでてくるので、便利!

前は行かなかったのですが、ママになってから利用するようになりました

 

 

 

 

平日は、地元の児童館へよく行くようになりました

ママさんの知り合いが増える!から、私にとってもうれしいです

ママになってからのが、知らない人でも話しやすいですね

 

 

 

ストローであまり飲んでくれなかったのですが、

児童館で会うママさんから、これを教えてもらいました! すぐストローのみができるようになって感激

 

リッチェルのストローまぐです

 

 

 

 

 

 

一方、この夏、平日にベビーカーで子供連れて、仙台駅の百貨店で洋服を見たりしたのですが、すごく楽しかったです

 

アフターヌーンティーリビングのカフェで、1人外食+子供はベビーフード食べさせて。

 

毎日、子供中心ではなく、ママの要望に付き合ってもらう日もあっていいと思っています

 

(美味しいケーキ屋さん巡りもしています・テイクアウトですけど)

 

 

 

来月、子供と二人っきりで、愛知の実家に帰省するため、

 

飛行機デビューをします

 

1歳でデビューなんて早いなー!と。

 

 

『はじめての飛行機』 

 

ドキドキ・わくわくです。

 

 

もう少し大きくなったら、

すみれさんが紹介していた『リニア鉄道館』にも行きたいです

 

 

仙台の山奥・定義山西方寺にてお礼まいり 

 

バナナの甚平着てます 

 

バナナ侍、○○くん

「戦の前には、必ずバナナ3本食べるぜよ

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目産後エピソード⭐️

2022年09月21日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちはちひろです

だいぶあいてしまったのですが、出産エピソードからの続きで、産後エピソードです


無事に出産を終えて安堵してましたが、出産後、息子の抱っこをした後は、すぐに息子は不整脈を見ていくため、保育器へ。


私が出産した産院は、夜は基本預かりで、ママたちは良く休んでね
という方針の産院でした。


1日目は息子の不整脈をチェックするため、母子同室はせず、次の日から、息子の体調を見ながらということになりました


しかし、出産ハイで結局眠れず


友達や家族に、出産報告をしてその日は過ごしました

2日目の昼頃から母子同室になり、夜7時にはまたナースセンターへ息子を預けました

今回は赤ちゃんと一緒に退院できそうだなと思っていました。


しかし、産後3日目に突入した深夜に問題発生


就寝していると、0時を回ったタイミングで、担当の先生から起こされました。


「不整脈や呼吸面が少し心配で…
赤ちゃんは今から赤十字病院へ搬送します」

えーーー


これには動揺しました


一度妊娠中に大きな病院で、赤ちゃんの不整脈について調べに行った時に、先生からは出産時に障りはなく、退院してから赤ちゃん診せてもらいますね

くらいだったので、搬送になると思っていませんでした


しかもコロナの影響で、一緒に救急車に乗れず


私はまだ産院に入院中のため、旦那さんが赤十字病院にかけつけました


この時産後3日目でしたが、赤十字病院で子どもの面会が可能なら、産院の退院手続きを取ろうと決めていました


しかし、母親であってもコロナの影響により面会は不可とのことで、家族とも相談し、体のケアも考え、もともとの退院日まで産院にいることになりました。


そして、これまた上の娘と同様に、搾乳して母乳を届ける日々が開始


一応念のために、と持参した搾乳機がまた役に立ちました


家族が一度、産院まで母乳を取りにきて、それを今度は息子が入院している赤十字病院へ届ける、というのを息子が退院する1週間程続けました。


不整脈、呼吸面は問題ないと診断されひと安心
しかし黄疸の治療のが長引き、5日間の治療になりました


そして私が産院を退院後、3日目に無事に息子も赤十字病院を退院


家族4人の暮らしをスタートさせることができました


実際2人出産してみて、子どもがお腹に宿ること、母子共に健康なお産ができることって本当に奇跡なんだと改めて感じました

今は息子に不整脈はなく、無事にすくすくと成長しております


以上、私の2人目の産後エピソードでした












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買ってよかったベビー用品☆ベビーカー・おむつごみ箱・マザーズバック♡

2022年08月31日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちは❤裕美です。

 

 

 

今日は、約1年使ってみて、

買って良かったベビー用品☆3つをご紹介いたします

 

 

 

1.レスポートサックのバック

子供は重いし、荷物も重くなりがち!!

 

それなのに、バック自体が重いのは本当に辛いです💦

 

 

レスポは、ナイロンバックの中でも特に軽い!!のがいいところ❤

 

斜め掛けできるのもポイントです

 

 

 

 

2.Apricaのベビーカー カルーンエアーAB ネイビー

私は、超軽量3.9kgタイプを選びました!!

 

力に自信がないので・・・💦

 

 

ベビーカーが5~6㎏あって、さらに子供も抱っこして、ちょっと階段上がる・・・など

厳しいと思い、

 

とにかく軽さ重視で選びました

 

 

子供+バック+ベビーカー で合計何キロになるのか?! 

 

考えてみるのもいいかもしれないです

 

とにかく軽いのが一番!

 

 

 

 

3.ubbiのおむつごみ箱 

写真は、水色ですが、私はホワイトを購入しました

 

選んだポイントは、オシャレなゴミ箱で、インテリアの邪魔にならないところ

 

 

他のごみ箱と比較して、匂いが漏れにくいのも特徴のようです!

 

 

そのままおむつを捨ててもよいと説明書には書いてありますが、

 

うちは、ごみ処理担当の夫から、ビニール袋で縛ってから捨ててほしい(匂いが辛い💦)

とのことで、おむつをビニール袋に入れて、捨てています。

 

ゴミ箱は、トイレか、廊下にある収納庫の中に置いています。

 

 

お値段は、8,000~9000円と、おむつごみ箱の中では高いほうですが、

 

カートリッジ交換のゴミ箱は、面倒だし、これにしてよかったと思っています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 2人目出産エピソード⭐️

2022年08月18日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちはちひろです

記事があいてしまいましたが、前回は2人目妊娠中のエピソードを綴っております

今回は出産エピソード


臨月に入る頃、私と娘は実家でお世話になることになりました

そしてそこから38週に入っても、なんだか産まれて来る気配のない我が子


ですが、適度に、かつ一生懸命運動は行っていました

臨月に入っても、2歳の娘に付き合っては、一緒に公園で遊んだり
(急に産気づいたら怖いので、実母も一緒でした車の運転も特に問題なく行っていました

1時間程ウォーキングをしたり、階段の上り下りもしていましたが

何だか産まれる気配を感じない。。

今回初めて焼肉ジンクスも試したりしました
(焼肉を食べると、その日に陣痛が来ると言われているきいて、試しましたが陣痛来ずただ体重が増加しただけでした笑)


そしてこの日は、もうこの際、手を付けたかったけど、行えずにいた押し入れの片付けを開始


上の子を母に見ててもらい、どりゃーっと片付けをし

ゴミ袋3袋くらいは処分しとーってもスッキリして帰宅

その後、夜は久しぶりにゆっくり一人でお風呂に入らせてもらい、娘と就寝


すると夜中の3時頃にお腹の張りで目が覚めました

度々お腹の張りは起きていましたが、今回は長いな〜と思い、陣痛アプリで計測開始

すると、おや10分切ってる

経産婦はお産の進みが早いと聞いていたので、念のため産院に連絡すると、支度でき次第来て下さいとのこと


娘を起こさないつもりでしたが、支度をしていたら、娘も起きてしまい


このまま出産になったら数日は会えないので、「ママがんばってくるね」と挨拶を交わしました
(私と一緒に寝ていた娘は大号泣でした


その後、家族が運転する車で産院へ


その頃には、イタタタと声が出る痛みに変化

その後、やはり陣痛ということで、そのまま入院

つ、ついに産める
(今回体重増加が+16キロだったので、体が重かったです〜

早朝の4時半頃からの入院だったので、自宅の朝ご飯の準備が間に合わず。


また、産院の朝食時間は8時半だったので、事前に買っておいたソイジョイなどで間に合わせました
(コンビニも寄りたかったのですが、陣痛が結構進み出していたので断念しました

そして、ここから経産婦のお産が早い、という言葉を身を持って体験していくことに


私の場合、1時間に2センチずつ子宮口が開いていきました。


そして、1人目の出産で休める時は休むのが大事と学んだので


今回の出産では、陣痛と陣痛の隙間時間に、睡眠もとっていました
(もちろん痛みですぐに起こされますが、でも寝れると寝れないとでは、この差は大きかったです

ですがリラックスし過ぎたのか?
陣痛が停滞したため、先生から人工的に刺激を受けても進まない場合は促進剤を投与して出産しようと話し合いました。

しかし刺激を受けた直後から、陣痛が再開

子宮口が6センチになる頃には、お産のスピードが早いため、分娩室へGO

助産師さん曰く
「経産婦の6センチは、全開と思えと教わってきました」とのこと

これを聞いた時はちょっとしびれました笑

そして、この頃には痛すぎて、ただただ叫び倒しておりました

経産婦=お産のスピード早い

ということは、来る痛みもドカッとやってきて、私の場合1人目よりも遥かに痛かったです
(1人目は早産だったので、子どもの体重も小さく産まれましたが、今回3キロ超えなので、1キロの差があったのも大きかったです。)

コロナ禍ではあったものの、運良く産院の立ち会い分娩を再開していました

ですが想像を遥かに超えた痛みに、
土壇場になって、私は立ち会い分娩を拒否
そのくらい取り乱す程の痛みでした。


お昼頃に産まれたら良いペースだね


と、担当の先生から言われていましたが、それよりも2時間近く早い出産となりました。

無事に産まれてくれたという嬉しさと
、痛みから解放された安堵感で、しばらく放心状態でしたね

そんなこんなで、母子共に無事に出産を終えましたが、産後は想定外の事態でした

続きます








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2人目妊娠エピソード⭐️

2022年07月27日 | 育児・妊娠出産・家事

こんにちはちひろです


上の子が最近どんどんお昼寝をしなくなり、ともかく遊び倒す毎日でした(ひー大人が眠たい


4か月になった下の子も連れて、室内アスレチックへ通い発散させる日々


さてさて、今回は2人目妊娠中から出産までを、綴っていきたいと思います


妊娠中は、5週目に血腫が見つかり、切迫流産の診断で2週間ほど自宅安静
その安静期間とほぼ同じ時期からつわりが始まりました


自宅安静だったので、その頃1歳8ヶ月の娘。
なかなか安静にできるはずもなく、、

実母や、義実家の助けを借りながら、なんとか血腫も治まりました

つわりは3ヶ月半ほど続きました
(つらかった〜)
出血もあり度々悩まされていました。

今回の妊娠も、ちょっとハラハラしました

また、1人目が34週での出産だったので、どうにか34週は超えて〜と祈りながら無事35週に入り、大きな山は超えたなと安堵


ようやく安心できると思っていました


しかし、もうすぐ臨月という時に新たな問題発覚


いつものように診察をしていると、先生が「んー?」と、いつもより長めに診察

その後別の先生にも診てもらい、なんと
お腹の子に不整脈が起きていることがわかりました

3拍から4拍に1回、心音が乱れている状況でした。

えーー
と、びっくりと同時に

何で

と頭がはてなでした


先生からその理由について、どうやら母体(私)の体が疲れていると、赤ちゃんが不整脈を起こす場合があるそう。



ギクっ



実は妊娠中、うまく睡眠がとれず、睡眠時間にかなり波がありました


夜中眠れず、明け方にようやく睡魔がきて寝る、ということも多かったです。


寝付けたと思っても、上の子の寝相に起こされ、そのまま寝付けなくなったり


たまーに旦那さんと上の子で寝てもらい、別室で私が寝る時もありましたが、夜中に子どもが泣くと、私が対応するのでやっぱり起きる


という状況がかなり長く続いていました。


私の場合は睡眠でしたが、その他にも食事をおろそかにしたり、水分を摂らなかったり、ストレスフルだったり、母体が健康的でないと、不整脈として表れることがあるそうです。

そして、一度大きな病院で赤ちゃんの不整脈の検査に行くことに


病院に行く前日は、旦那さんと娘で一緒に寝てもらい、娘が泣いても、旦那さん宜しく

と、自分の睡眠を優先


久しぶりにちゃんと寝れた


その状態で検査に行くと、お腹の子の不整脈も少し改善


8〜10拍に1回の乱れでした。


ですが、やはり心配。。


出産までは、なるべく自分の睡眠時間を優先させることに。


睡眠時間をきちんととっていくと、お腹の子の不整脈はあるものの、どんどん改善されていったので、睡眠の大切さを実感

この頃37週になっていました。


同時並行で、ウォーキングもしていましたが、なかなか赤ちゃんが下に降りてこず、赤ちゃんの推定体重はどんどん増加

3キロは超えていたので、いつ産まれても大丈夫

という状況でしたが、赤ちゃんの方が、まだエンジンかからず


また早産になったらどうしよう、、と不安だった私の気持ちはどこへやら


それでも、赤ちゃんのエンジンがかかるのを待つ日々でした





写真はいつもお世話になっているカフェのお子様ランチ

よつば生協や、オーサワなどの食材を多く使っており、安心安全

時々利用して、息抜きしています










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のつよい味方♡

2022年06月15日 | 育児・妊娠出産・家事

 

こんにちはちひろです
 
生後2か月の息子と、2歳半の娘のお世話で
毎日てんてこまいの日々です 
 
昼夜問わずの授乳、息子を連れての娘の幼稚園の送迎、その合間に息子をみながら家事
 
 
当たり前ですが、自分の時間がちっともない
 
そしてそんな生活をしていたら、持病の橋本病が悪化しだし、両足筋肉痛
 
しかし、せがまれる抱っこ
 
ともかく毎日とれない疲れ。
 
そして疲れからくる、つわりのような吐き気
 
でも、2人の子どもたちは有り難いことに毎日毎日エネルギーいっぱい
 
 
精神的にも、身体的にもかあちゃん、ちょっと、、ギブ…
少し休ませて、、バタンとなりました
 
 
そしてそんな私をみかねて、旦那さんから家事代行の提案
 
 
 
やったーーーーー
 
 
体がきつかったので、依頼して2日後にサポートに入って頂きました
 
 
そこで料理の作りおきを依頼
 
 
 
授乳中でも障りのないもの
 
2歳の娘も取り分けて食べられるもの
 
をリクエスト
 
 
2時間で11品を作ってもらいました
 
お写真はちょっと載せられないのですが
頼んで正解
 
 
子どもと関わる時間もとれて、心にも余裕ができ、しあわせーーー
 
 
今月あと2回お願いをすることにしました笑
 
 
料理作らなきゃという気持ちから少し解放されました
 
 
サポートを頼む前は、家事にお金をだすなんて…何か罪悪感と思っていました。
 
しかしサポートに入って頂いた方に話をきくと…
 
今請け負っている家庭の9割が産後の家庭とのこと
 
罪悪感からもちょっと解放されました
 
 
時々はこうして家事代行も頼りつつ、育児に励みたいと思います
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする