Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

ぬか女子のみんなへー♪

2014年06月07日 | レシピ

はろお~、ゆかです

 

まずは、

ちやこぴんおめでとお~~~

記事から幸せがあふれてて、おすそわけ、いっぱいもらっちゃったるるん

 

結婚、、、向き不向きは人それぞれだけど、わたしは結婚してよかったなーって思うこと、とてもおおいです(いまのところ?)

よくフリーのオンナノコに、結婚してみてどうですか?って聞かれることがあって、

「ぜんぜん何にもむずかしいこと考えないで結婚しちゃった()けど、いいですよ」ってこたえてる~

でも、ほんと、けっこんて、ひとそれぞれだなって、思うことも多いです

 

 

で、話は変わって、ぬか漬けについて

ぬか女子のみんな

梅の季節がきましたよー!!!

ぼやけてるけど、今年は実家から来た小梅を入れました。

梅干しや梅酒に使う、南高梅も、もちろん入れてヨシです

量は、これまた、適当に

容器からぬか床がはみ出さない程度に?

梅酒や梅干しなど、梅仕事するひとは、そこから少しぬか床にいれてあげるといいかも。

そうじゃないひとは、、、梅ジュースがかんたんかなあ?

 

梅ジュースのつくりかた

煮沸消毒した瓶を用意→洗って水気をよく拭いて、へたを爪楊枝でとった梅を瓶につめる→

未精製の砂糖・きびざとうなどを上からかける。量はてきとう→その上から、ほんの少しお酢をふりかける・呼び水になります→

冷蔵庫に入れて、たまにお砂糖がいきわたるように、上下に振ります→

10日過ぎくらいから、いただけます。

お水や炭酸で割って飲むと、夏の爽やかドリンクできあがり

 

そして、この時期は、一年で一番、私のぬか床が充実

これもぼけておりますけれど

生の山椒です。

にんにくと一緒で、入れて数日は、かなりキョウレツ

だけど、そのうちこなれて、ふんわり風味UP

山椒、苦手じゃなかったら、おすすめです~(今回、初投入洗って水気は切って、茎はつけたまま入れちゃいました

 

あ、梅も、山椒も、同じように、まぜまぜして、床に混ぜ込んであげてくださいね~~~

梅は、年末頃取り出すと、おいしく漬かってるので食べれますよん

 

最近の、かわいいお花とか指輪記事とかの中に、ぬか床写真入れ込むの、

ちょびっとお恥ずかしかったわ

 

でもいいよね、たまには?

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする