ちやこです
本日、419の20時を持ちまして
『天使の歌声1stコンサートin伊勢』
のCDを締め切らせていただきました(*≧∀≦*)
42枚のお申し込み…
正直、沢山の申し込みに驚いております
(*゜Q゜*)!!!!
(予想以上のお申し込みありがとうございます!
これ以上お受けしてしまうと…すでにご注文いただいてる方への配送も遅れてしまうため…☆申し訳ありません!)
申し込みいただいた方は、
沖縄から岩手まで~☆
("⌒∇⌒")
まだ私のお歌を聴いたことのないかたも半数近く…いらして
その他…ひろみん×Yuiちゃんの京都や博多の交流会
で歌わせていただいた時に
共に音楽をシェアさせていただいた方からも
ヽ( ̄▽ ̄)ノ
このCDを機会にたくさんの素敵な皆さんとつながれたこと
ほんとにこれ以上ない喜びです!
\(^o^)/
明後日の挙式のお仕事終わったら
いったん落ち着けます
CD作成に励みますね!
((o(^∇^)o))55一部参加の皆さんには
直接手渡しさせていただきます
※今回のCDは♪レコーディングにより収録したものではありません(T_T)
また、マイクも使っていないのでエコーや修正も全くかけておらず…
ICレコーダーで録音したものをPCに取り込み…
(*^-^)ヘ_/
一つ一つ手作りとなります
雑音や音質の件はご了承くださいませ…
(↑伴奏のカラオケCDに比べて、わたしの声がカナーリ大きいです!!(笑))
生の歌声と、持参の小さなCDプレイヤーのみ
ありのままのわたし…
(『アナ雪』風(笑))
を聴いていただければと思います!
(^.^)(-.-)(__)
出来上がりは、5月頭の予定です!!
ではまた
皆さんも素敵な春をおすごしください
愛と感謝をこめて
ちやこ
裕美です
春限定のおいしさ
たけのこ食べていますか?!
市販の『水煮』では、風味も栄養も抜けている感じ
『本物』を買って来て、アク抜きして使わないと真のおいしさはないですね~
でも面倒~という気持ちも分かります!
そこで
今年、私は以下の方法で、楽にアク抜き下処理していましたのでご紹介
春が終わる前に!
京都産たけのこ
いろんな方法がありますが、あくまで私の方法
①たけのこの皮を7~8割むく。根本の方は包丁で半分切り込みを入れる(アク抜きしやすくなる)
②シャトルシェフの鍋に、水、米ぬか、赤トウガラシ2本、たけのこを入れて、強火で加熱する。
注)沸騰しはじめの頃、ちょっとでも目を離すと、米ぬかのせいで一気にぶわーっと吹いて、鍋からあふれてきます(2回私はやった)コンロの掃除が面倒なことになるので
沸騰前は、要観察
③沸騰してきたらすぐに火をとめる。
④シャトルシェフの保温容器に入れる。
⑤ふたをして約1時間30分放置(80-90度が保たれます)
⑥保温容器から取り出して放置。一晩か半日。
⑦たけのこを取り出して、水で洗ってから使う。下処理終了
私は、普通に煮物にするか、炊き込みご飯にするのが好きです
たけのこ・木の芽のシンプル炊き込みご飯もいいけれど、
たけのこ+鶏肉の炊き込みで、コクがある炊き込みご飯も好きです
シャトルシェフの用途は、カレー、おでんなどの煮込み料理のほか、
プリン、茶わん蒸し、甘酒など一定の温度をキープする料理にも適していますガス代も節約
私は、電子レンジを持っていないので、シャトルシェフを蒸し器替わりにしています。
鍋に5cmくらい湯をはって、底上げの板をおいた上に冷たいごはん・容器ごとのせて、加熱。沸騰したら保温容器へ
また、深型鍋なので、パスタやかさのある青菜をゆでる時にも便利
電子レンジやめたいなーと思っている方にはちょうどいいアイテムです
(購入するなら6人用の大きいのが良いです。大は小をかねる!大きい方が絶対便利)
いきなり、シャトルシェフにいけない人は、オーブントースターで再加熱する習慣にするのもGOOD
レンジは、食品の内側から、マイクロ波で急激に高速発熱させるもの。だから超
短時間で加熱完了してしまうのです。
それに比べてオーブントースターは、同じ電気を使用したものですが、食品の外側から、じわじわ加熱していくタイプ。加熱時間はかかります。
でも、食ベ物も生きたもの。あまりにも人工的に超高速・超加熱というのはなんだかなー?と思います。
味も、レンジとトースターで加熱した場合も全然違いますしね
トースターのがおいしいし
イモ・かぼちゃ類・ブロッコリーなどはその違いが明らか!ですよね。
もしこの話にピンときた人は、まずトースター活用からはじめてみるのもいいと思います
春摘み紅茶@奈良の月ヶ瀬
を飲みながら、ブログ書き中でした。
最近は、やわらかい和紅茶が好きです