裕美です
以前、こんまりさん流片付けのTVで天然石のブレスに依存していたうつ病の方のドキュメンタリーを見ました。
片付けが進むにつれ、これは自分にはもう必要無いと処分する場面がとても印象的でした。そのブログはこちら☆
私も、同じ気持ちを過去に抱いたことがありますので強く共感しました(うつ病にはなったことが無いけれど不安と心配がつきものだった)
。
私の周りの人でも「できたらやめたい」と言っていた子がいたので、今日はその卒業までの流れを書こうと思います
(もちろん無理してやめることはないし、好きでつけているお気に入りのものがある人も多いので、そういう方はこのブログはスルーしてください)
まず、私もやめたいなーと思い始めたのは、今でも覚えている2016年春の引っ越し
2015年冬から片付け祭りをしていた時です(ブログでも連続的に書いています)
色々な過去との決別 を自分なりに真剣に取り組んでいました。
自己との対話
今までも薄々、周りの人たちの目線が気になっていました(その数珠ブレスしてこの子、メンタル大丈夫かな?!)と思われているように感じていた。直接言われたことは一切なかったけれど。
(母親には一回くらいストレートに言われたかも?!)
でも、いきなりやめるのは不安だったので、まずは、友達に、数珠タイプではない華奢な天然石ブレスを手作りしてもらいたい、とお願いしました
その時のブログがこちらです NEW天然石ブレスレット
数珠タイプから華奢なオシャレ系へ変更
でもやっぱり、不安定な気持ちが出てくれば、その時に気になる数珠ブレスを購入したりしていました。
一気にやめられなかったのが本音です。
行きつ戻りつつも・・・・
やっぱりやめたい、これがなくても大丈夫な私でありたいし、もういやだ(依存している自分に気づいていた)と思い、
つけない日も増えてきました。
(他者や環境から”身を守る”という考え自体、私はやめたかった)
または、代わりになるような・・・・
時計+華奢ブレス をしてみたり↓ 2016年10月 東京
ちょうど、この2016年は、ルリカフェにけいちゃんが入ってくれて、自分の本音を掘る作業のアドバイスを沢山私にも伝授してくれました
特に親しい間柄の友達とは、
自分のこと&世の中のことの 本音の本音をガンガン話すので良い影響を受けていました
(けいちゃんも数珠ブレス、好きじゃないって言ってたなぁ・・・)今振り返ると。
2016年の夏~秋には、もう代わりにお気に入りの宝石系ブレスを買おうMy誕生日あったし
と思い、スタージュエリーでお気に入りのパールブレスを購入したのも良い思い出です
ちょうど、ある友達から、「ダイヤ1個ネックレスつけてればお守り代わりになるよ、それで十分」と話しを聞いたのも印象的でした。
また、宝石セラピーというものも知り、
自分に合う宝石を身に付けると波動が上がると、フラワーエッセンスの講座でも聞いていました。
別に水晶に限らず、自分が好きなダイヤ、パール、ルビーを身に付ければ同じと私は感じました。その方がオシャレだし
個人的にパールはやわらかい自分を作るイメージです。ですので、今日は、「特別なセミナーだ!」とか「面接だ!」という日には、強い石と私は感じるダイヤかルビーをつけます
そして・・・・日がたち、
パールブレスをつけるのも気になる=華奢すぎるからバッグを荒く持つとブレスが切れそうで怖い、夏で日焼け止め塗っている時はつけたくない日が続くと。
いつの間にか、全く何もつけずに、何カ月も過ごしても平気、いつもと変わらない私がいました
自分と対話するノートワークや何度も行ってきた片付け祭りによって、「自分を知り、どんな自分でありたいか、どういう未来を望むのか」明確にしてきたこともよいきっかけでした。
今は、完全に大丈夫になったので、冷静にここまで経緯を書けました。
私にとって分かりやすい卒業は、数珠の天然石ブレスでしたが、人によっては、別のもの・あるいは考え、だったりします。
何を手放すか は人によって違います。自分の中でこじらせていることがあれば、気づいて手放していくと楽になれます