印度嫁入り日記

徒然なるままに日々をレポートします

ヒンディー語の先生

2025-02-13 | デリーでの日々2025
ジナンのヒンディー語の先生
3人目の話をまだ書いてなかった。

9月くらいから来てるので
今で半年。

かなりのおばあちゃん先生。
どこかの学校でもパートで教えてて
他にも家庭教師の仕事もしてるらしい。い

インド人は老けてるとして
60代かなぁ。

他に特に当てもないので
来てもらってるけど

基本は宿題と授業中に
できなかったことをフォローしてもらう。

どんなに素晴らしい先生がいたとしても
ジナンがヒンディー語ができるようになることはないし
興味を持つこともないのだったら

宿題だけして貰えばええわというスタンス。

このおばあちゃん先生は
甘い。
ジナンの宿題をしてくれるのはええけど
ジナンが書くのが遅いのと
嫌がるからって
先生がノートやドリルに記入してしまう。

そこまでは流石にやりすぎよ。
せめて書くくらいはさせてほしい。

そうかと思うと
「ちゃんとしないなら叩くよ?」と
脅してくる。
昔のやり方😅
見て見ぬフリしてる。

ジナンは宿題をしてくれる便利な人がおると思っているのか
授業中何もしなくなったらしい。

それくらいならええねんけど

授業外の先生の話が
全てネガティブでうんざりする。

他に教えてる子のお姉さんの家庭教師が
男性でイチャイチャしてて
親に言ったら
その子に嫌われたとか

教えてる間、親は寝てるなど
よその家の話。

インド政府の悪口、愚痴。

今行ってる学校の愚痴。

お給料の前倒し支払い請求。

他にも
私の夫のコネを使って
自分の姪っ子の大学入試を合格にさせられないか。とか。

姪っ子の学費を支援してくれるNGOに紹介してくれないか、とか。

姪っ子の母(義理の妹)の仕事を斡旋してくれないか、とか。

姪っ子の生活費や学費の面倒をみているらしく
お金に困ってるアピールが多い。

本当に困ってるんだろうけど
そこまで関係性もない私たちに
コネで都合よくなんとかしてくれと
当然のように要求されましても。。。
そんなコネないし。。
インドはコネ社会だとは言えども
コネを当てにしすぎじゃないか?

お金に困ってるからこそ
手応えがなく、態度も悪いジナンに
我慢強く教えてくれてるんだと思うけど 

転勤を口実にもう解雇かなと思ってる。

今月も2回病欠した分、
翌月のお給料から引くと言ったら
その分、教えに来るというけど
いつも通りの週2しか来てないから
補填にはならないんだよね。

とぼけたフリして
満額貰おうと思ってる感じがするなぁ。

団地内で他の人にも紹介してと言われてるけど
紹介できるような人ではない。

「ハイハイ」言うてスルーやわ。

今日もゲートから
うちに来る前に
15分くらい間があったから

前に教えてた人の家に
ピンポンしに行ってたっぽい😱
怖すぎる。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする