あるチベットのドキュメンタリー映像を見ていたら、
幾人かのチベット人が、「自分は学校にも通ったことがない人間だけど、
でもこれだけは言いたい」と前置きして、自由を求める発言をしていた。
この「学校にも通ったことがない人間だけど」という言葉。
文字以上に重いと思う。
遊牧や農業を生業としている人が多いところであっても、
もちろん識字率は高いほうがいい。
社会において、自分の意見を発信するには、
学があって、先進的で、相手を説得できるに越したことはないのだから。
でも、チベット人が言う「学校に通ったことがない」という言葉には、
日本で言うのとは少し違う意味が含まれている。
つまり、「自分は中国語を話したり、書いたりできない人間だけど」
という意味を含んでいると思う。
なんといっても、学校では、チベット語ではなく中国語で学ぶ訳だから。
チベット語でチベットの歴史や文化を学ぶのではなく、
中国語で、中国の歴史や共産党のこと、社会主義を学ぶのが「教養」。
少なくとも、チベット人がチベットの地で学ぶ基礎教育とは、
そういうものなのだから。
かえって「学がない」からこそ、
彼らのチベット独自の文化に対する気持ちは強い。
だからこそ、中国政府は漢語教育を猛烈に進めているわけだし、
その教育を受けた者でなければ、人並みの生活ができないような構造になっている。
チベット人が「自分は学校にも通ったことがない人間だけど」と言うとき、
そこには、もちろん謙遜や卑下もあるだろうけど、
チベット人としての誇り、そして社会の最下層にいることの自覚など、
日本人には想像もつかないような様々な思いが詰まっていると思う。
18日のオバマ大統領とダライ・ラマ法王の会談が、
無事に挙行され、そして成果をあげることを祈る。
幾人かのチベット人が、「自分は学校にも通ったことがない人間だけど、
でもこれだけは言いたい」と前置きして、自由を求める発言をしていた。
この「学校にも通ったことがない人間だけど」という言葉。
文字以上に重いと思う。
遊牧や農業を生業としている人が多いところであっても、
もちろん識字率は高いほうがいい。
社会において、自分の意見を発信するには、
学があって、先進的で、相手を説得できるに越したことはないのだから。
でも、チベット人が言う「学校に通ったことがない」という言葉には、
日本で言うのとは少し違う意味が含まれている。
つまり、「自分は中国語を話したり、書いたりできない人間だけど」
という意味を含んでいると思う。
なんといっても、学校では、チベット語ではなく中国語で学ぶ訳だから。
チベット語でチベットの歴史や文化を学ぶのではなく、
中国語で、中国の歴史や共産党のこと、社会主義を学ぶのが「教養」。
少なくとも、チベット人がチベットの地で学ぶ基礎教育とは、
そういうものなのだから。
かえって「学がない」からこそ、
彼らのチベット独自の文化に対する気持ちは強い。
だからこそ、中国政府は漢語教育を猛烈に進めているわけだし、
その教育を受けた者でなければ、人並みの生活ができないような構造になっている。
チベット人が「自分は学校にも通ったことがない人間だけど」と言うとき、
そこには、もちろん謙遜や卑下もあるだろうけど、
チベット人としての誇り、そして社会の最下層にいることの自覚など、
日本人には想像もつかないような様々な思いが詰まっていると思う。
18日のオバマ大統領とダライ・ラマ法王の会談が、
無事に挙行され、そして成果をあげることを祈る。