ゆっくり読書

読んだ本の感想を中心に、日々、思ったことをつれづれに記します。

旅行後

2013-08-07 00:59:11 | Weblog
週末、長春とハルピンに行き、
学生時代のことをいろいろと思い出していた。

そして、もう何年も会っていないし、
もう2年くらいメールもご無沙汰している友人のことが、
元気にやっているだろうかと、ふと気になった。

夜、残業中に個人のメールを見たら、その友人から連絡が入っている。
本当に何年かぶりに。久しぶりに電話でも話した。
そしてつい先ほど、ご家族の訃報が届いた。

8月6日は広島の原爆の日。
多くの人の死と、生き残った人の苦しみと、
そして、それでも人として生まれてきたことに感謝しながら、
平和を築く気持ちを新たにする日。

平和は、生まれながらにして与えられるものではなくて、
みなで知恵をしぼって、心を優しくして、汗を流して築くものだ。

でも本当に、中国の人たちと一緒に平和な未来を築けるのか、
仕事をしていると非常に自信がなくなることがある。
ただでさえ、両国間でお互いの印象は悪く、
日本人と中国人の間では、互いの違いばかりが目についてしまう。

中国人は手抜きをしたがる。
それが合理的な時もあれば、単なる手抜きの時もある。
要は手を抜く本人次第なのだけど、中国人全体に敷衍して考えたくなるし、
非常に腹が立つ。

そんな彼らとも、一発の原爆の下にいれば、同じように灰になるか、
後遺症に苦しむことになるし、
家族に病人がいれば心配だし、誰かが去ると悲しくなる。

どうしてこの同じ点を、
私があの友人に対して感じているような親しみの気持ちを、
中国人に対して広げて行くことができないのだろう。

私がいま生きているこの立ち位置は、満洲の光と影とまったく同じだ。
長春のように一生懸命に協力して1つの価値を築こうとしている。
でもその私の心は、同時に彼らを切り捨ててもいいと思っている。

お互い様なので、私だけが努力してもどうにもならないけど、
私は自分の心を見つめるときに、もう少し何とかなりたいと、やはり思う。

ハルピン

2013-08-07 00:06:15 | Weblog
日曜日は、7時54分長春西駅発→8時58分ハルピン西駅着で移動。
長春西駅はとても大きく、まだ使い切れていない感じだった。



高速鉄道のおかげで、約1時間でハルピンに到着。
ハルピン西駅は、上海の虹橋駅と同じくらいに立派だった。
そして、蘇州駅と同じくらい並んでタクシーに乗り、まずここへ。
731部隊の研究所跡地。



敷地に入ると、鳥肌が立って、なんとも恐ろしい気持ちがした。
ということで、これ以上の写真は載せないことにする。

日本語の音声ガイドを聞きながら展示品を見た。
展示品の内容は、きちんと整理されていて、とても客観的で、
よくまとめられていたと思う。

第一次大戦の頃より、ヨーロッパでは細菌や毒ガス兵器の使用が普通になっていたこと。
日本も、支那事変以降、多くのそうした兵器を用いたこと。
その際には日本国内で研究されていたものが多く投入され、そしてここでも研究が進められたこと。
ここでは多くの人体実験が行われ、中国人やモンゴル人、ソビエト人が犠牲になったし、
もちろん日本人の研究者の中にも犠牲になった人がいたこと。
戦後は、アメリカがそのデータをすべて持って行ったために、東京裁判では裁かれず隠蔽されたこと。
日本軍が敗走時に地中に埋めて行った兵器によって、いまでも犠牲になる人がいるということ。

長春が満洲の美しい面ならば、ここは満洲の闇そのものだ。

展示品の足かせの前で、中国人の女の子がピースをしながらニコニコ顔で写真を撮っていた。
そういうノリが一番似合わない場所だと思うし、それもけっこう恐ろしかった。
日本人に、原爆資料館の中で、ピースをしながら写真を撮る人がいるだろうか。

それに、敷地は非常に広く、731部隊の建物が残っている真ん中に、
敷地を分断するように新しいマンションがたち、人が住んでいた。
右を向いても、左を向いても、なにかが出そうだ。
どう考えても縁起が悪い土地だと思うのだけど、住む人がいるんだなあ。

寒気がし、頭が痛くなり、胃もむかむかしてきたところで、辞去した。
帰りに乗ったタクシーの運転手さんからは、「731に行って来たのか?」と聞かれたので、
「そうだよ。日本人もちゃんと学ばなければならない歴史だから」と言ったら、
「そうか。これは歴史か」と、半分自問するような答えが返って来た。

高校生のときに森村誠一の『悪魔の飽食』を読んでから、
一度は訪れようと思っていた731部隊の研究所跡地。
やはり、重かった。

さて、お腹もすいたので、ハルピン市内に戻り、ロシア料理を食べることにした。
タクシー運転手さんから勧められたのは、なんと長春でも勧められた「東方餃子王」だったのだけど、
二日連続はもったいないので、中央大街のロシア料理屋へ。
ガイドブックに載っていた老舗は、昼食の時間帯を過ぎていたので並べず、
ついでに「夕方また来い」と言う店員の態度が非常に悪かったので、
向かいの少し高級そうな店に入った。結果、正解。



平和な時代に感謝します。

ワインをたらふく飲み、ぶらぶらと街を散歩。
久しぶりに見た大きな氷。



長春が霞ヶ関なら、ハルピンは銀座だと思う。
中国人だらけだし。



もっと白人ぽい人がいると思ったんだけどなあ。



ロシア正教の前では、結婚式用の写真を撮っている中国人のカップル。



中には祭壇すらなかった。
きっと文革の時代に、すべて消えたのだろう。

次は瀋陽と旅順、そして大連に行きたいなあ。

帰りの飛行機は、19:20ハルピン太平国際空港発。のはずが、約1時間の遅れ。
上海に着いたのは、23時近かった。

帰りのタクシーの運転手さんが、
「まあ、1時間くらいの遅れなら、普通だね」と笑っていた。

長春 その2

2013-08-05 23:51:15 | Weblog
で、めげずに歩く。
というのも、偽満皇宮に行きたいと言うと、タクシーの乗車拒否に遭うから。

日本人だから嫌われているのか、単に行きたくないのかはわからない。
「辺鄙だからいやだ」という運転手もいた。
しょうがないので、バスに乗り、偽満皇宮に。

中国では、満洲国は、国でも王朝でもなく偽物だから、ということで、
満洲国時代のものには、必ず偽(にせ)という字がつき、偽満になる。
これがまたくどい。

偽満皇宮は、街の中心部からはずれたところにあった。
北京で言うと、頤和園みたいなものだ。つまり、隠居してくれ、という位置。



清の末期の皇帝であれば、ちゃんとした帝王学を学ばせてもらったとは思えないし、
たとえ溥儀が相当賢い人であったとしても、あの時代の君主になるには、
ちょっとばかり厳しかっただろう。

北京の故宮に比べたらかなり小規模ではあるけれど、
あの当時の日本は、よく造ったと思う。

すばらしいデザインだ。



こぢんまりとしてはいるけど、故宮よりもモダンだ。
1つひとつはよくできている。まさに日本製。



品があるし。



そしてこの中庭。
どこで見たのだろう、この灰色の壁と赤い欄干。
すごく懐かしかった。



そして、映画で見た記憶があるホール。



当時の写真もたくさん飾られていて、非常に興味深かったのだが、
全部の部屋を見て回るのは、ちょっと飽きた。

そして、人形が妙にこわかったある部屋。



建物の外には、防空壕もあった。



撤退するときに、関東軍が焼き払った神社は、この後ろ側にあったらしい。

きっと、満鉄を走ったのであろう機関車。



皇宮も、長春の街の公共施設も、1つひとつがしっかりとデザインされていて、
当時の人たちは、本気でここに国を造ろうとしたんだと感じた。
単に征服するだけ、日本人が優越感にひたるためだけではなくて、
自分の国として、真面目に取り組んだんだろう。

五族協和、王道楽土。
当時、昼間の新京は、きっと本当に美しかっただろうと思う。

偽満皇宮を見た後、改修中の長春駅で、翌朝のチケットを発券。
高速鉄道は、長春駅ではなく、長春西駅を発着する。

本当は、特急あじあを想像しながら、長春駅を発ちたかったけど、
週末しかない旅なので、時間短縮。やはり高速鉄道の便利さを優先した。

土曜日は、長春西駅近くのホテルに泊まった。
全国的なビジネスホテルのチェーン店で、
どうやら外国人を泊める営業免許をもっていない、ということだけど、
こっそり泊めてくれた。
まあ、そこそこ清潔ながらも、受付は、そういうサービスで、
久しぶりにパスポートを投げられた。

ホテルから見える景色。



空が、中国の北方らしい色をしている。

夕飯を食べたのは、44元食べ放題の焼き肉屋さん。
ビールはジョッキが1杯6元。



たいへんにぎわっており、そして味もなかなか美味しかった。


長春 その1

2013-08-05 23:25:57 | Weblog
週末でも行けちゃう満州ツアーに出掛けた。
行き先は、長春とハルピン。

とりあえず、金曜の夜は12時まで仕事をし「えいや」で翌朝4時半起き。
上海浦東空港7:25発→長春龍嘉空港9:55 南方航空
毎度思うけど、浦東空港は遠い。

長春に着き、まず旧満映へ。
タクシーの運転手曰く、最近は、映画城が違う場所にできたので、
展示もそちらへ全部移され、満映の中はもう公開はしていないとのこと。
でもとりあえず行く。

満映の前に走っている電車の線路。いまでも使われている。



やっぱり入れなかった満映。毛沢東、いらない。



しょうがないので、ぶらぶら長春の街を歩いて、
ゆっくり溥儀がいた故宮に向かうことにした。

気温は、30度くらいで、上海よりも10度低く、5月下旬並みな感じ。
でも、汗が吹き出る。

途中あった、むかし日本が造った建物。
そして日本製の重機が庭を掘っていた。がんばれ、日本。



歩いていると、むかし日本が建てたものがいろいろとある。
いまでも使われているから、中には入れないものも多い。



いうなれば、霞ヶ関のような雰囲気。
車道と建物の距離感や、道の感じ。
ちょっとしたところに、日本人が造った街の印象がある。
共産党的なズドーン感はない。

歩いているうちにお腹がすいたので、昼食。
東北と言えば、やはり餃子。
タクシー運転手さんおススメの「東方餃子王」に行った。
チェーン店で、たくさんある。

まずはハルピンビール。



水餃子。



味はおいしかったけれど、昔、北京で食べたような手作り感はなかったなあ。

屋台ではフルーツと一緒に、黄色く熟れたゴーヤが売られていた。



中国人のおっさんは、やはり腹を出して歩く。
なぜTシャツをまくりあげるのか、その生態は、未だに不明。

で、歩いていたら、長春の街に、城があった。



むかしの関東軍司令部。いまの共産党の根拠地。
いいのかい、共産党さんよ。シャチホコ乗ってるけど、それはいいのかい。
めっちゃ城だけど、本当にいいのかい。

爆笑しながら正面入り口で写真を撮っていたら、
守衛さんが出て来て、「写真は削除しなさい」と注意されたので、
「はいはい、わかったよ」と言って、目の前でアップの写真は削除した。
「この建物が写っている写真はすべて削除するように」と言われ、
「はいはい」と答えつつ、歩み去ったのだが、
やはり疑われていて、ずっと見られてプレッシャーをかけられた。

きっと、中国のサイトに「きゃ~、共産党って、実は日本の建物が好きみたいよ~」などという
不謹慎なコメントとともに写真をアップしたら、速攻で削除された上に、マークされるんだろう。

いろいろな解釈があって、
・中国人は、日本人はきらいだけど、日本製は好きだから使っている。
・日本に勝ったことを誇示するために、あえて建物をのこしている。
・単に、そこまで考えていない。
どれも、本当っぽい理由になる。

「反日」「排日」で盛り上がっているときに、ここの建物も火をつけたら・・・、
それこそまっとうな理由だけれども、まあ、怒られるんだろうなあ。
長春の街には、それこそ「反日」で壊せる対象がたくさんあるけれど、
いずれも政府機関がいまでも使っている建物だから。

長春の街は、まるでいまの中国における日本の位置の象徴のように思えた。

擬態語

2013-08-03 00:14:47 | Weblog
帰りのバスの中で、
中国ポップスで殿堂入りした懐かしの歌を流していた。

サンディー・ラムの「愛上不回家的人」
フェイ・ウォンの「旋木」

どちらも私が20代前半の頃に、好きだった歌。
それだけ年数が経ちました。

さて、今日の日本語教師役は、なかなか面白かった。
タ行からマ行までの音と単語をやったのだけど、
発音練習で、「へろへろ」「へなへな」と続いて出て来たときには
思わず笑ってしまった。

「意味があるの?」と聞かれたので、
「今天天気太熱了,我真的へろへろ。」と言ったら、
今日も一日暑かった上海に、まさにピッタリの雰囲気になった。

「へなへな」は、男性に使うとバカにした感じになるよ、と説明したところで、
同僚の日本人男性が近くに来たので、「他就是へなへな的。」と説明した。

どうやら、中国人にとって難しい日本語の擬態語も、
バッチリ使い方を覚えた様子。

それにしても、いくら発音練習とはいえ、すごい単語が続くものだ。

課外活動

2013-08-01 23:58:18 | Weblog
本日より、会社の後輩に日本語を教え始めた。
毎日終業後30分間、マンツーマンでやる。
彼女はまったく日本語が話せないため、
会社で開いている日本語補講班について行けない。
そのため、猛特訓することにした。

もちろん無料だが、
違うとき、私にとって気が重い中国語の私用電話を
代わりに掛けてくれたりするので、ギブアンドテイクだと思っている。

今日は、五十音を一通りやった。
彼女が一番戸惑ったのは、「す」の発音。

戸惑った理由は、「す」をピンイン表記した場合に、
「si」なのか「su」なのかがわからない、と。

ピンインの「si」と「su」は唇のかたちは違うが、日本語で書くと両方「す」だ。
「si」は、唇のかたちは「い」で、音は「す」。
いっぽうの「su」は、唇をすぼめて「す」と言う。
私の発音は「si」のように聞こえるのだけど、ローマ字では「su」となっている。
どっちなんだ?と。

中国語では、この2つの発音は全然違う漢字の音だけど、日本語では区別しない。
比較的年配の方は「す」のときに唇をすぼめて「su」のように発音するけど、
若い人は「si」に近い音を出す。
だから、どっちも「す」だよ、と言うと、ますますこんがらがる。

次に戸惑ったのは、「や」の書き順。
ひらがなは、曲線や長い線、短い線がたくさんあって、よくわからない、と。

なるほど。では、毛筆で草書を書いてるんだと思いながら、
流れるように動かしてごらん、と言ったら、
あ~、そういうことなんだ~!と。

最後に爆笑していたのが「つくえ」。
日本語では「机」と「機」は別の漢字だ。
でも、中国語では「机」は「機」の簡体字として使われている。
中国語で言う飛行機は「飛机」なので、
日本人は机が飛んでるところをイメージして笑うんだよ、と言ったら、
そっか~!と大爆笑していた。

そういえば、私も「si」と「su」の発音を身につけるのは大変だったし、
飛机では爆笑した。
結局、笑いのツボは、日中でほとんど同じらしかった。

戻った

2013-08-01 00:17:02 | Weblog
先週まで約3週間で2キロ減量したのに、
今週は忙しいもかかわらず、減量した分が戻ってしまった。

2晩連続で、面倒だからといって、
桂林米粉の出前を頼んだのが原因だろうか。
たった10元のわりには味も美味しいし、結構好きなんだけど、
米の粉で作った麺だから、それはカロリーが高いかもしれない。

そして今日は、同僚の誘惑に負けて、
蘭州ラーメンの出前を食べてしまった。
これも、きっと安い割にカロリーが高い。

もうこれで確実に、プラスマイナス0どころか、
きっとプラス領域に入ってしまっただろう。

でもやはり、自分のせいだとはあまり考えたくなくて、
上海のものすごく安い出前は、
きっと変な食品添加物がたくさん入っているから、
妙にカロリーだけが高いに違いない。
そう他人のせいにしたい気持ちがある。

遅くまで残業をすると、生活が不規則になり、
リラックスする時間が減るうえに、
早食いになるような気がする。
身体にいろいろな澱がたまったような気分になる。
そして翌日、自覚以上に体重計の目方だけが増えている。

そして、いつも不思議だなあと思う。
とりあえず、もっと本当の栄養があるものを食べよう。