両国橋と、清洲橋の間に掛かる橋で、斜張橋(しゃちょうきょう)といって、
川の真中あたりに建つ塔から斜めに張ったケーブルを橋桁に直接つなぎ
支える構造のものだそうです。
すごくシンプルだけど合理的な形だと思います。
夜はご覧のようにライトアップされてかなり綺麗ですよ。
歌川広重の江戸百景「大はしあたけの夕立」に描かれた大橋はこの
新大橋のことで、今の場所とは違うところに掛かっていたとのこと。
There is shin-ohashi between Ryogoku Bridge and Kiyosu bridge.
A tower is built in the middle of the river. This tower supports
a bridge with a cable set up diagonally directly.
It is simple structure, but thinks that it is rational form.
When it is night, this bridge is lighted up and is very beautiful.
Ohashi drawn on "o-hashi atankeno yuudachi" of Hiroshige
Utagawa is this shin-ohashi.