宮内熊野大社の例大祭
昨日24日が神輿の御下がりで今日25日が御上がり
普段は境内内の宝物庫に納められている神輿が参道鳥居付近に鎮座。
神輿を担ぐ掛け声が段々近づいてきて先導が石段を登ってきます。
夕方4時半ころからで、担ぎ手はすっかり出来上がっており興奮状態が伝わる。
神輿は下の大銀杏を3回まわったり大神楽に参拝しなかなか上がってこない。
いよいよ石段登り!気合いが入ってくる。
やっと登りきって歓声が上がる。
大社拝殿のまわりを3回まわる。
実際は4回回っていましたか?
巫女さんも拝殿から写真撮影。
本殿前に無事神輿を降ろして一安心の抱擁。
本殿に神輿が到着し例大祭の終盤。
神輿の鳳凰を取り外し
単純に高さ的に宝物庫の入口が入らないため?
神輿御上がりが終了し定まった行衣を身につけた行者が帰っていきます。
昨日24日が神輿の御下がりで今日25日が御上がり
普段は境内内の宝物庫に納められている神輿が参道鳥居付近に鎮座。
神輿を担ぐ掛け声が段々近づいてきて先導が石段を登ってきます。
夕方4時半ころからで、担ぎ手はすっかり出来上がっており興奮状態が伝わる。
神輿は下の大銀杏を3回まわったり大神楽に参拝しなかなか上がってこない。
いよいよ石段登り!気合いが入ってくる。
やっと登りきって歓声が上がる。
大社拝殿のまわりを3回まわる。
実際は4回回っていましたか?
巫女さんも拝殿から写真撮影。
本殿前に無事神輿を降ろして一安心の抱擁。
本殿に神輿が到着し例大祭の終盤。
神輿の鳳凰を取り外し
単純に高さ的に宝物庫の入口が入らないため?
神輿御上がりが終了し定まった行衣を身につけた行者が帰っていきます。