海三昧だった先月、幸運にはこと欠かなかった。
ベタ凪の日にみた
スナメリの群れやカンムリウミスズメにはじまって、
「平さんの石垣棚田、海からはどう見えるんだろう?」
という疑問まであっさり解決した。
平さんの棚田が海からはどう見えるかというと…、
こう見えた。
これぞまさに、まぎれもなく「ランドマーク」。
これを、権力者が他人の力を使ってつくらせたのではなく
子育て期を過ぎたお祖父さんが家族と汗を流してつくったというから、
この石垣棚田はいろんな意味できわだってスゴイのだ。
平さんの棚田は、あまりにも圧倒され強烈に惹きつけられ
写真もたくさん撮らせてもらってきたので、
これはゆっくり紹介したいと思っていたら
その暇もないまま、あっという間に数カ月がすぎてしまった。
遠くないいつか、必ずやご紹介したい。
ちなみに祝島は、小学校の石垣もスゴイ。
小学校の石垣造りを指揮した人と
平さんの棚田の石垣を組んだ亀次郎さんは兄弟弟子ときく。
…さもありなん。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 2週間前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 2週間前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 3週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4週間前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 4週間前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 4ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 5ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 5ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 5ヶ月前