2013年9月6日(金)18時半から、
改憲問題をかんがえる市民の有志が、超党派でシンポジウムを開催する
初のこころみが、藤沢で、あります。
その名も、シンポジウム「“本気で”憲法を考えよう」。
微力ですが、わたしも参加させていただきます。
お近くの方、よかったら、どうぞお誘い合わせのうえ、ぜひお運びください。
シンポジウムのチラシはこちら↓
関連記事:憲法を見つめ直そう 藤沢の94歳・浮田さん シンポ開催に尽力
(2013年8月13日 東京新聞)
詳細は以下をご覧ください↓
「“本気で”憲法を考えよう
~ 憲法9条を身近に考え、第96条に込められた意味を改めて探ってみませんか ~」
*2013年9月6日(金)
18時開場/18時半開会
*藤沢市民会館 第1展示ホール
*参加費800円
第1部:三人のパネリストによる意見交換
第2部:参加者を交えてのトークセッション
【パネリスト紹介】
◎木村草太◎
(きむら そうた)
1980年神奈川県生まれ。
2003年、東京大学法学部卒業、
東京大学法学政治学研究科助手を経て、
2006年より首都大学東京
法学系准教授 。憲法学者。
法科大学院での講義をまとめた著書『憲法の急所』は、
「全法科大学院生必読の者」「東大生協で最も売れて
いる本」として話題に。
他に『平等なき平等条項論』、
『キヨミズ准教授の法学入門』、『憲法の創造力』など。
◎宇都宮健児◎
(うつのみや けんじ)
愛媛県出身。
東京大学在学中に司法試験合格、1971年弁護士に。日本弁護士連合会前会長、
全国ヤミ金融対策会議代表幹事。
オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長。
反貧困ネットワーク代表。年越し派遣村名誉村長。
著書多数。
番組出演 “プロフェッショナル仕事の流儀”
「仕事も人生もやり直せる」(NHK)
“クローズアップ現代”
「過払い金が狙われる
~相次ぐ弁護士トラブル~」(NHK)など。
◎山秋 真◎
(やまあき しん)
ノンフィクションライター。
神奈川県出身。藤沢市在住。
日本大学芸術学部卒。
著書
『原発をつくらせない人びと―祝島から未来へ』
(岩波新書)
『ためされた地方自治』 (桂書房)
松井やよりジャーナリスト賞、
平和協同ジャーナリスト基金荒井なみ子賞受賞
など。
主催 : “あつまろーず・藤沢”
〈連絡先〉石毛0466-25-8466 島田0466-34-5843