祝島(いわいしま)で「デンチョウ」と呼ばれるシタビラメさんご来訪。
長さ30cmをこえるくらいのデンチョウが並ぶと
なんとなくデロデロデロンって感じ。
顔をみるとゼリーっぽい。
というより、ゼリー状のものに覆われていて顔がよくわからない。
鱗をとると、ようやく拝顔かなった。
シタビラメには赤と黒があるのだとか。一目瞭然、これは赤。
それにしても、どこかで見たことあるような?
このユーモラスで愛嬌ある面立ちは、ほかでもない、
…へのへのもへじに似てるのだ。
さて、どうやって食べようか。
聞けば、煮ても焼いてもムニエルにしても美味とか。
この日は煮て食す。
ブラボー。
最新の画像[もっと見る]
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【掲載ご案内】「生活と自治」4月号に寄稿しました 1ヶ月前
-
【ご案内】3/20トークイベント「能登半島地震と豪雨と原発と」@東京・田原町(オンライン参加も!) 2ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
小学生のあたたかいやさしい心/「高屋だより」ご紹介 2ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【ご案内】12/1(日)講演@東京・五反田/品川「のと地震の震源地をゆく〜原発がないのは偶然か」 5ヶ月前
-
【お薦め】読書の秋に、『珠洲の海』(砂山信一 第一歌集・11月20日発売) 5ヶ月前
-
【ご案内】11/29(金)スライド&トークイベント「声をあげる人々が未来を変える~能登地震と原発」 5ヶ月前
-
【おすすめ】「新潟県巻町と根源的民主主義の細道」と副題にある名著、増補版! 6ヶ月前